卵巣明細胞腺癌に対する術後全腹部照射の長期治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-01-25
著者
-
戸板 孝文
琉球大学医学部放射線科学
-
戸板 孝文
琉球大学放射線科
-
稲嶺 盛彦
琉球大
-
青木 陽一
琉球大学医学部器官病態医科学講座 女性・生殖医学分野
-
戸板 孝文
琉球大学医学部附属病院 周産母子センター
-
戸板 孝文
琉球大学 放射線医学講座
-
長井 裕
琉球大学医学部器官病態医科学講座 女性・生殖医学分野
-
平川 誠
琉球大学医学部器官病態医科学講座 女性・生殖医学分野
-
稲嶺 盛彦
琉球大学医学部器官病態医科学講座 女性・生殖医学分野
-
青木 陽一
琉球大学 大学院医学研究科放射線医学分野
-
平川 誠
琉球大学 医学部器官病態医科学講座女性・生殖医学
-
長井 裕
琉球大学 器官病態医科学講座 女性・生殖医学分野
-
稲嶺 盛彦
琉球大学 器官病態医科学講座 女性・生殖医学分野
-
青木 陽一
琉球大学 医学部器官病態医科学講座女性・生殖医学分野
-
青木 陽一
琉球大
関連論文
- 前立腺全摘除術後の放射線治療の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP3-152 琉球大学における前立腺癌に対する放射線療法の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- P2-171 高齢子宮頸癌症例に対する小骨盤照射野による放射線治療の検討(Group64 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 上咽頭癌に対するCDDP/5FUと放射線治療の交替療法
- 薬物療法のメリット・デメリット (今月の臨床 異所性妊娠) -- (治療法の選択)
- P1-155 PET-CTを施行した子宮頸癌症例に関する検査結果と治療,予後についての検討(Group19 婦人科腫瘍画像診断2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸癌発症に及ぼす喫煙の影響とグルタチオンSトランスフェラーゼM1遺伝子多型との関連について
- 子宮頸癌III, IVa期に対する Concurrent Chemoradiotherapy
- 口腔癌T4症例に対する超選択的動注化学放射線療法の治療効果 : 従来行った化学療法との比較
- 放射線療法適応賛成の立場から
- JASTRO平成15・16年度研究課題報告医療実態調査研究による放射線治療施設構造基準化(案)の改訂(日本版ブルーブック)
- 頭蓋内胚腫に対する放射線治療
- 理想的なチーム医療を行うために : 当科でのチーム医療の現状と提言
- 食道癌の放射線化学療法同時併用 : 拡大予防照射と局所高線量投与の安全性と有効性(第56回日本食道疾患研究会)
- cine MRAから得られる肺動脈時間流速曲線による放射線肺臓炎の発生予測
- 63. 初回治療後13年目に赤芽球癆を合併した胸腺腫の1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- HDR-RALSにおける直腸線量の計算値と測定値の比較
- 縦隔腫瘤を伴うホジキン病病期IIの放射線治療
- 舌癌の組織内照射 : 頸部制御を中心に
- 局所進行子宮頸癌に対する導入動注化学療法の意義
- INTERSTITIAL RADIOTHERAPY FOR BRAIN TUMORS USING THREE-DIMENSIONAL MRI
- 早期声門部喉頭癌の放射線治療
- 卵巣明細胞腺癌に対する術後全腹部照射の長期治療成績
- P3-263 Capecitabine投与による絨毛癌再発後長期生存の1例(Group130 絨毛性疾患1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-228 局所進行子宮頸部腺癌に対するPaclitaxel,CDDPを用いたConcurrent Chemoradiotherapy(CCRT)による治療成績(Group71 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-170 子宮頸癌 総腸骨リンパ節/傍大動脈リンパ節腫大例に対するPaclitaxel+Cisplatin先行Concurrent Chemoradiotherapy(CCRT)によるPilot study(Group64 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-164 当科における子宮頸癌III-IVa期に対するConcurrent chemoradiotherapyの臨床的検討(Group63 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-11 当科での子宮頸部円錐切除術施行例の検討(Group2 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-37 若年子宮体癌症例に対する妊孕能温存治療としての高用量Metroxyprogesterone acetate(MPA)療法(Group5 子宮体部悪性腫瘍3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診療 局所進行子宮頸部腺癌に対するpraclitaxel,CDDPを用いたconcurrent chemoradiotherapy
- 良性卵巣腫瘍の診断で腹腔鏡下手術を施行し術後診断が境界悪性卵巣腫瘍であった6例の検討
- 子宮体癌術後の骨盤内リンパ嚢胞に対して腹腔鏡下開窓術を施行した1例
- 円錐切除後妊娠の予後および流早産と感染所見の関連について
- P4-155 当科における境界悪性卵巣腫瘍,卵巣癌に対する妊孕能温存手術についての検討(Group111 卵巣腫瘍10,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10 当院における局所進行子宮頸癌に対するConcurrent chemoradiationの副作用と治療成績に関する検討(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-2 局所進行子宮頸部腺癌に対するPaclitaxel,CDDPを用いたConcurrent Chemoradiotherapyによる治療成績(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-8 当科における子宮頸癌の臨床的検討 : 若年症例の臨床的特徴に(Group1 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 感染症 (特集 婦人科がん診療のリスクマネージメント) -- (術中および術後合併症)
- 胎盤で発現するヒト内在性レトロウイルス転写物の細胞局在と妊娠高血圧症候群胎盤での発現変化 (特集 妊娠高血圧症候群の病態解明--分子機構を中心に)
- P2-273 子宮内腔endotoxin値はIVF-ET成績に影響を与えるか(Group65 生殖生理・病理1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-466 帝王切開瘢痕部妊娠に対して子宮温存治療に成功し得た5例の検討(Group57 胎盤5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-361 子宮卵管造影検査が甲状腺機能に与える影響についての検討(Group42 不妊・生殖補助医療2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 8 化学放射線療法が奏効した進行外陰癌・膣癌の3症例(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- 子宮体部類内膜腺癌G3, 漿液性腺癌, 明細胞腺癌の臨床背景と治療予後
- HIV陽性の肛門管扁平上皮癌の1治験例
- 子宮体癌の特殊な組織型への対応--明細胞癌,漿液性癌,癌肉腫 (今月の臨床 子宮体癌診療の動向?これだけは知っておきたい) -- (子宮体癌の診断と治療)
- 胚細胞腫瘍の治療戦略 (今月の臨床 卵巣癌診療の最新情報) -- (卵巣癌治療の最前線)
- たばこと子宮頸癌 (特集 子宮頸部の病変とその対策)
- P2-175 当科で治療した腟癌症例の検討(Group124 その他の良性・悪性腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-33 Concurrent chemoradiotherapy(CCR)を行った子宮頸癌において血清SCC値は再発の予知因子となりうるか(Group105 子宮頸部腫瘍9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸癌III, IVa期に対する Concurrent Chemoradiotherapy
- (2)悪性卵巣腫瘍(組織分類・期別分類)(4)卵巣の腫瘍・類腫瘍,8.腫瘍と類腫瘍,E.婦人科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 3) 卵巣腫蕩(5. 婦人科腫瘍合併妊婦の取り扱い,クリニカルカンファレンス(一般診療・その他),生涯研修プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 3) 卵巣腫瘍(5.婦人科腫瘍合併妊婦の取り扱い,クリニカルカンファレンス(一般診療・その他),生涯研修プログラム,第59回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- HPV感染からみた子宮頸癌発生と進展
- P2-40 子宮頸癌に対するConcurrent Chemoradiotherapy : 当科における10年の経験から(Group105 子宮頸部腫瘍9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 悪性卵巣胚細胞腫瘍に対する手術・化学療法 (特集 婦人科がん妊孕性・卵巣機能温存治療と妊娠・分娩)
- P-67 子宮頚部異形成, 上皮内癌に対する治療的円錐切除術後のfollow-upにおけるHPV DNA検出の意義
- 3B期子宮頚部扁平上皮癌の予後因子と再発様式
- 上咽頭癌に対する導入化学療法(CDDP+5-fluorouracil)と放射線治療の併用
- 子宮頸癌
- 医療実態調査研究による放射線治療施設の基準化(案)の検証
- 卵巣癌,境界悪性腫瘍,悪性胚細胞腫瘍の妊孕能温存治療 (特集 不妊診療のすべて) -- (合併症)
- 当科における子宮頸癌3-4a期に対するconcurrent chemoradiotherapyの臨床的検討
- 糖尿病合併妊娠,妊娠糖尿病における母体の妊娠前BMI,妊娠中インスリン量,妊娠中体重増加率と児出生体重との相関についての検討
- 絨毛癌再発後長期生存の1例
- P2-16-15 当院における子宮体癌4b期症例の検討(Group103 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12-9 妊娠38週に急性心不全を発症した僧帽弁腱索断裂の一例(Group90 合併症妊娠(症例)4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12-17 子宮頸部扁平上皮癌に対する同時化学放射線療法(CCRT)の治療成績と貧血が及ぼす影響(Group91 子宮頸部腫瘍・治療3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-18 子宮頸部異形成上皮における喫煙がVEGF-C発現・病変の存続に及ぼす影響(高得点演題4 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-18-29 当科における前置胎盤,低置胎盤例の自己血輸血に関する検討(Group38 妊娠・分娩・産褥の生理・前置胎盤2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-23-24 薬剤抵抗性再発卵巣癌に対するリポソーマルドキソルビシンの使用経験(Group123 悪性卵巣腫瘍・治療3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12-18 局所進行子宮頸癌に対するConcurrent Chemoradiotherapy(CCRT) : 当科における14年の経験から(Group91 子宮頸部腫瘍・治療3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-26-3 当科を受診した不妊症例の初診後2年間の治療内容と妊娠・分娩転帰 : 適切な治療と妊娠率は得られたか(Group60 不妊症,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 円錐切除後妊娠における頸管長と流早産, 感染所見の関連について
- 尿路症状を主訴とした悪性Gartner管腫瘍の1症例
- 腟欠損症に対して腹腔鏡補助下造腟術(Davydov 変法)を施行した1例
- 当科におけるRadical abdominal trachelectomy(RAT)の治療成績
- P1-6-5 若年者子宮体癌の卵巣転移に関する検討 : 若年者での卵巣温存は可能か?(Group6 子宮体部腫瘍・診断・予後2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-9-5 子宮頸癌に対するconcurrent chemoradiotherapy後の再発症例に関する検討(Group121 子宮頸部腫瘍・治療5)
- P1-44-2 子宮頸管長短縮例のfunneling形態と早産リスクとの関連についての検討(Group44 早産1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-55-7 プロピオン酸血症出生前診断の2例の経験(Group111 出生前診断・胎児奇形(症例)1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-9-3 子宮体部浸潤を伴う進行子宮頸癌の同時化学放射線治療後の予後について(Group121 子宮頸部腫瘍・治療5)
- P1-35-3 当科における75gOGTT 1 point陽性例の妊娠予後に関する検討(Group35 合併症妊娠1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-55-8 当科における骨系統疾患の出生前診断の正診率(Group55 奇形・先天異常2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-40-10 妊娠高血圧症候群を発症したSLE合併妊娠の臨床的検討(Group40 PIH1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-25-4 軽症子宮内膜症がIVF-ET成績に及ぼす影響に関する検討(Group 137 生殖補助医療3)
- 子宮頸癌に対する化学療法 : 術前化学療法,術後化学療法,同時化学放射線療法,再発癌に対する化学療法(子宮頸癌)
- P3-9-6 総腸骨節/傍大動脈節が腫大した子宮頸癌に対するPaclitaxel,CDDPを用いたInduction Chemotherapy+CCRTの治療成績(Group121 子宮頸部腫瘍・治療5)
- P1-36-3 子宮内膜症が周産期予後に与える影響 : 子宮内膜症合併妊娠はハイリスク妊娠か(Group 36 合併症妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-44-10 75gOGTT 1point陽性の妊娠糖尿病例の治療成績に関する検討(Group 44 産科合併症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-31-2 当科におけるEXIT4例の経験(Group 83 産科出血/手術(症例),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-1-4 子宮頸部多発嚢胞性病変の診断方法と取扱いに関する検討(Group 53 CIN・その他・診断・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-7-2 子宮頸部腺癌手術症例の検討 : 予後因子,補助療法,合併症について(Group 59 子宮頸部腫瘍・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-11-1 当科における絨毛性疾患20年間の治療成績(Group 63 絨毛性疾患,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 土-P4-518 抗がん剤レジメン迅速審査への薬剤師の関わり(がん薬物療法(レジメン管理と運用),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- P1-16-6 当科における進行卵巣癌IIIc・IV期に対する術前化学療法の後方視的検討(Group 16 卵巣腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-34-3 Non-PCOS症例のインスリン抵抗性がIVF-ET治療成績に及ぼす影響(Group 131 生殖補助医療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-27-2 当科での婦人科悪性腫瘍における肺塞栓症の後方視的検討(Group 65 婦人科腫瘍・合併症1,一般演題,第66回学術講演会)
- P2-11-3 当院における外陰癌症例の検討(Group49 腟・外陰癌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)