HDR-RALSにおける直腸線量の計算値と測定値の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-04-25
著者
-
戸板 孝文
琉球大学医学部放射線科学
-
澤田 敏
琉球大学医学部放射線科
-
戸板 孝文
琉球大学医学部放射線医学講座
-
戸板 孝文
琉球大学医学部放射線医学教室
-
小川 和彦
琉球大学医学部放射線医学講座
-
伊良波 史朗
琉球大学大学院医学研究科放射線医学分野
-
伊良波 史朗
琉球大学医学部放射線医学教室
-
垣花 泰政
琉球大学医学部放射線医学教室
-
澤田 敏
琉球大・医
-
吉長 正富
琉球大学医学部放射線医学教室
-
瑞慶覧 裕子
琉球大学医学部放射線医学教室
-
澤田 敏
関西医科大学附属枚方病院 放射線科
-
澤田 敏
大浜第一病院
-
垣花 泰政
琉球大学 大学院医学研究科放射線医学分野
-
澤田 敏
河内総合病院 放射線科
-
Ogawa Kazuhiko
Department Of Radiology Faculty Of Medicine University Of The Ryukyus
-
澤田 敏
琉球大学医学部 放射線科学講座
-
端慶覧 裕子
琉球大学医学部放射線医学教室
-
小川 和彦
琉球大学医学部放射線医学教室
関連論文
- 前立腺全摘除術後の放射線治療の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP3-152 琉球大学における前立腺癌に対する放射線療法の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- 上咽頭癌に対するCDDP/5FUと放射線治療の交替療法
- 病院情報システムの通信パターンを考慮したネットワークの構築
- 320 IVRにおけるAngio/CT装置の仕様改善(X線検査血管撮影(被ばく・アンギオCT), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 経皮的椎体形成術における二酸化炭素(CO_2)を用いた椎体静脈造影の基礎的検討
- ロードマップ機能を利用した血管径計測(X線検査 血管計測・装置他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- CT-fluoroscopy下の直接被曝防止用把持鉗子の使用経験
- 子宮頸癌III, IVa期に対する Concurrent Chemoradiotherapy
- がん臨床試験と放射線療法--放射線治療の品質保証(QA)・品質管理(QC)の重要性 (特集 婦人科がん臨床試験参加に必要な知識)
- 口腔癌T4症例に対する超選択的動注化学放射線療法の治療効果 : 従来行った化学療法との比較
- QOLを考慮した放射線療法 (特集 QOLを考慮した婦人科がん治療) -- (機能温存・副作用軽減)
- 治療学総論 放射線療法 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (診断・治療総論)
- ヘッド及びファントム散乱係数測定法の一考察
- 婦人科腫瘍 子宮頸癌に対する化学放射線療法--現況と課題 (第5土曜特集 がん放射線治療UPDATE--知っておけばこんなに変わる放射線治療成績) -- (癌腫別各論)
- 子宮頸癌 (特集 放射線治療--切らずに治す早期の癌(2))
- 同時化学放射線療法 (特集 婦人科がん診療のリスクマネージメント) -- (放射線療法の問題点)
- 放射線療法適応賛成の立場から
- 子宮頸癌に対する同時化学放射線療法 (特集 婦人科がんに対する新しい治療法の導入)
- 頭頸部癌に対する臨床試験 : 放射線治療の立場から
- JASTRO平成15・16年度研究課題報告医療実態調査研究による放射線治療施設構造基準化(案)の改訂(日本版ブルーブック)
- 頭蓋内胚腫に対する放射線治療
- 抗癌剤による低LET放射線増感--子宮頸癌 (特集 第35回放射線による制癌シンポジウム--低LET放射線は生物学的手法の併用によって高LET放射線を超えられるか) -- (抗がん剤による増感)
- 子宮頸癌の放射線療法の最近の考え方 (特集 子宮頸癌の取り扱いの実際)
- 診療 子宮頸部腺癌の放射線治療
- 放射線治療
- 子宮頸部腺癌の放射線治療 : 適応と限界
- PCSによる子宮頸癌術後放射線治療の現状--95-97PCS,99-01PCSの比較からの検討 (特集 PCSによるわが国の放射線治療の現状とEBM) -- (子宮頸癌PCS)
- 子宮頸癌非手術(根治的放射線治療)症例におけるPatterns of Care Study(PCS)95-97,99-01調査の比較からみるevidenceの臨床への浸透 (特集 PCSによるわが国の放射線治療の現状とEBM) -- (子宮頸癌PCS)
- 放射線腫瘍学の立場からみた化学放射線療法の問題点
- 放射線治療医としての頭頸部がん化学療法
- 理想的なチーム医療を行うために : 当科でのチーム医療の現状と提言
- 子宮頸癌における放射線治療の進歩
- 食道癌の放射線化学療法同時併用 : 拡大予防照射と局所高線量投与の安全性と有効性(第56回日本食道疾患研究会)
- cine MRAから得られる肺動脈時間流速曲線による放射線肺臓炎の発生予測
- 63. 初回治療後13年目に赤芽球癆を合併した胸腺腫の1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- モンテカルロ法によるDigitally Reconstructed Radiograph (DRR)
- 婦人科がんに対する緩和的放射線治療 (特集 緩和キュアとケア(1)緩和的放射線治療の現在--適応と課題)
- グローカーブ計測システムの開発II
- グローカーブ計測システムの開発
- 子宮頚癌に対する動注療法と放射線治療 (特集 集学的治療における放射線科医の役割--IVRと放射線治療)
- HDR-RALSにおける直腸線量の計算値と測定値の比較
- 縦隔腫瘤を伴うホジキン病病期IIの放射線治療
- [原著]子宮頸癌高線量率腔内照射におけるApplicator Typeの アプリケ一夕配置に及ぼす影響 : ^Irシステムと ^Coシステムの比較研究
- 舌癌の組織内照射 : 頸部制御を中心に
- 局所進行子宮頸癌に対する導入動注化学療法の意義
- INTERSTITIAL RADIOTHERAPY FOR BRAIN TUMORS USING THREE-DIMENSIONAL MRI
- 早期声門部喉頭癌の放射線治療
- 中咽頭癌の放射線治療
- [原著]上咽頭癌の放射線治療成績 : 特に再発様式と生存率について
- 転移性肺癌に対する全肺照射法
- 23.Multidetector-raw CTによる放射線肺炎早期発見の試み : 精密スキャンの有用性(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 卵巣明細胞腺癌に対する術後全腹部照射の長期治療成績
- SF-065-5 膵癌27例の進展度診断におけるMultidetector row CT (MDCT)の有用性 : 血管造影との比較から
- 診療 前立腺癌根治的放射線治療における日米の相違点--医療実態調査研究(PCS)による検討
- 内分泌療法抵抗・再燃例への放射線治療 (特集 PCSによるわが国の放射線治療の現状とEBM) -- (前立腺癌PCS)
- Patterns of Care Study(PCS)による前立腺癌小線源治療の診療過程の実態 (特集 PCSによるわが国の放射線治療の現状とEBM) -- (前立腺癌PCS)
- 日本における前立腺癌に対する放射線治療の実態とEBM--外部照射療法について (特集 PCSによるわが国の放射線治療の現状とEBM) -- (前立腺癌PCS)
- ステロイド難反応性の急性移植片対宿主病 (acute graft-versus-host disease : aGVHD) に対する局所的ステロイド動脈内注入療法 (Intra-arterial steroid injection therapy : IAST)
- HIV陽性の肛門管扁平上皮癌の1治験例
- 放射線治療医としての頭頸部がん化学療法
- 子宮頸癌IIIB期に対するCDDP併用温熱放射線療法の初期治療経験
- 放射線腫瘍学の立場からみた化学放射線療法の問題点
- 膵臓外科領域におけるMultidetector row CT(MDCT)の有用性
- 3相骨シンチグラフィにて特徴的所見を呈した反射性交感神経性ジストロフィーの一例
- ^Tc-ECD SPECTを用いたうつ病の脳血流評価
- 気道狭窄に対するIVR--病変に応じたステント選択 (特集:呼吸器疾患のIVR)
- 1. ステンレス(SUS304) : ポリ乳酸(PLA)複合編製ステントの開発(第77回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- Treatment and Prognosis of Brain Metastases From Gynecological Cancers
- 12. 乳癌脳転移に対する放射線治療(第992回千葉医学会例会・第24回放射線科例会)
- 1. 上顎洞癌に対する術後放射線治療(第1010回千葉医学会例会・第25回放射線科例会)
- 2. 浸潤性胸腺腫全摘術後の放射線治療(第980回千葉医学会例会・第23回放射線科例会)
- 7. 表在型食道癌における^Ir高線量率腔内照射の線量評価(第961回千葉医学会例会・第22回放射線医学教室例会)
- 10. 松果体及び異所性松果体腫瘍の放射線治療 : CTによる腫瘍縮小率を用いた局所制御の予測(第941回千葉医学会例会・第21回千葉大学医学部放射線医学教室同門会例会)
- 9. 早期声門部喉頭癌の放射線治療(第887回千葉医学会例会・第18回千葉大学放射線医学教室同門会例会)
- ハンセン病患者肺の病理
- 3B期子宮頚部扁平上皮癌の予後因子と再発様式
- 上咽頭癌に対する導入化学療法(CDDP+5-fluorouracil)と放射線治療の併用
- 根治照射症例(小線源治療) 医療実態調査研究(PCS)から見たわが国の前立腺癌に対する小線源治療の10年間の変化 (特集 医療実態調査研究(PCS)から見たわが国の放射線治療の10年間の変化・現状そして問題点) -- (疾患各論)
- 根治照射症例 前立腺癌に対する根治的外部照射治療--医療実態調査研究(PCS)から見たわが国の10年間の変化 (特集 医療実態調査研究(PCS)から見たわが国の放射線治療の10年間の変化・現状そして問題点) -- (疾患各論)
- 前立腺癌に対する医療実態調査研究(PCS)--総論および内分泌療法抵抗・再燃例の検討 (特集 医療実態調査研究(PCS)から見たわが国の放射線治療の10年間の変化・現状そして問題点) -- (疾患各論)
- 医療実態調査研究(PCS)から見た子宮頸癌手術(術後照射)症例における放射線治療の現状 (特集 医療実態調査研究(PCS)から見たわが国の放射線治療の10年間の変化・現状そして問題点) -- (疾患各論)
- 医療実態調査研究(PCS)から見た子宮頸癌非手術(根治的治療)症例における放射線治療の現状と問題点 (特集 医療実態調査研究(PCS)から見たわが国の放射線治療の10年間の変化・現状そして問題点) -- (疾患各論)
- Concurrent chemoradiation for locally advanced squamous cell carcinoma of the vagina : case series and literature review
- Radiation Therapy for Intracranial Germ Cell Tumors : Predictive Value of Tumor Response as Evaluated by Computed Tomography
- MR Urographyを用いた水腎症の検出 : MRIを用いた新しい尿路撮像法の評価
- 再発を繰り返す胸腺癌術後胸壁転移に対してラジオ波焼灼術 (RFA) を施行した一例(9 温熱療法/ラジオ波治療/PDT, 第46回 日本肺癌学会総会)
- A Patient with Improvement in Short-term Memory Disturbance Brought about by Radiation Therapy for Germinoma Involving Papez Circuit
- 子宮頸癌
- Self-expandable metallic stent placement for patients with inoperable esophageal carcinoma : investigation of the influence of prior radiotherapy and chemotherapy
- Intraluminal Brachytherapy using a Balloon Applicator for Superficial Esophageal Carcinoma:Importance of Applicator Confirmation by Computed Tomography
- 医療実態調査研究による放射線治療施設の基準化(案)の検証
- 照射野照合における擬似セットアップエラー
- 婦人科腫瘍委員会 (特集 JROSG(Japanese Radiation Oncology Study Group)の現状)
- 放射線治療の現況--PCSより (婦人科疾患の診断と治療 update) -- (治療 放射線療法)
- 進行子宮頸癌--同時化学放射線療法 (婦人科疾患の診断と治療 update) -- (治療 放射線療法)
- 子宮頸癌CCRTにおける放射線治療の標準化 : 外部照射
- 進行子宮頸がん(?a期まで)の治療 (婦人科がんの最新医学) -- (子宮頸がんの最新医学)
- 半導体検出器による電子線の深部線量測定琉球大学医学部放射線医学教室
- HDR-RALS用Ir-192線源の水中での線量分布特性