視神経膠腫の一例
スポンサーリンク
概要
著者
-
能勢 忠男
筑波大学臨床医学系脳神経外科
-
牧 豊
筑波記念病院つくぼ脳神経センター
-
能勢 晴美
筑波大学付属病院病理
-
牧 豊
千葉大学医学部神経科精神学教室
-
能勢 晴美
千葉大学医学部眼科学教室
-
中村 泰久
千葉大学医学部眼科学教室
-
黒田 紀子
千葉大学医学部眼科学教室
-
能勢 忠男
千葉大学医学部脳神経外科学教室
関連論文
- 未破裂脳動脈瘤手術の認知機能への影響および予後因子の検討
- 25 CT-Perfusion解析における高速演算アルゴリズムの臨床評価(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 24 CT perfusion解析における高速演算アルゴリズムの開発(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 上部頸椎病変に対するSPINE-system^ cervicalの臨床的有用性について
- 特発性急性脊髄硬膜外血腫の 3 例
- 脳内出血を合併した両側内頸動脈形成不全症の1例
- 離脱型コイルによる脳動脈瘤の血管内治療
- 慢性腎不全患者に合併した脳内出血に対する治療
- 脳神経外科的疾患における胆道系感染合併症
- 腹腔短絡術により症状の改善をみた小児中頭蓋窩くも膜嚢胞の3例
- 極端に臨床症状が異なる両側性中頭蓋窩くも膜嚢胞の2例
- 急性期脳卒中の画像診断 超急性主幹脳動脈閉塞症における拡散強調MRIの有用性とXeCTの役割
- 脳梗塞に対する gadolinium 増強MRIの検討
- 357 脳腫瘍における代謝物のT1緩和時間 : 正常脳と比較して
- 442 Proton MRSによるlactate定量化の検討
- 369 正常脳および腫瘍における脳内代謝物の緩和時間について : proton MRSでの検討
- 神経薬理学的脳機能MR画像 : GABA系神経活動の可視化の試み
- 29 Proton MRSpectroscopyによる脳内代謝物の定量化における緩和時間の補正について
- 脳神経外科領域におけるFunctional MRIの臨床応用について
- 29 proton MR spectroscopyによる脳内代謝物の定量化における緩和時間の補正について(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 430 1H-MRSによる組織水を内部標準とした脳内代謝物の定量化の試み
- 正常脳組織に対する放射線急性効果に関する研究
- 担脳腫瘍脳に対する放射線の影響に関する基礎的研究
- もやもや病の治療 : 低侵襲穿頭術の試み
- 頚椎症性脊髄症に対する主症状の重み付けを付加した新しい脊髄自己機能評価スケールの試み
- 169. 穿刺細胞診にて診断し得た12才女児に発生したRetinoblastoma の一例(第36群 : 総合(神経), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- Microwave Resonance Therapyの治療効果からみた生体の機能系
- ^Tc-MIBI SPECT による脳腫瘍の悪性度診断 : 再発脳腫瘍と放射線壊死の鑑別診断
- ^Tc-MIBI SPECTによる脳腫瘍のviability, 悪性度診断 : ^< 201>Tl-SPECT, Gd-MRIとの比較
- Interlocking detachable coil を用いた脳動脈瘤の塞栓術
- Bromodeoxyuridineを用いたヒト脳腫瘍のgrowth fractionの測定
- 脳腫瘍に対するargon laserと光増感剤併用治療に関する研究 : Photodynamic therapy法について
- 脳腫瘍に対する陽子線治療
- 脳腫瘍例の放射線壊死に関する考察
- 脳腫瘍治療に対する argon laser photoactivation 効果応用に関する基礎的研究(第1報)
- 脊髄に対する可視域レ-ザ-機器応用に関する基礎的研究-1-
- 転移性脳腫瘍に対する大線量少分割放射線治療の試み
- 3. 当教室における頭部外傷の集計的観察(一般演題抄録,第416回千葉医学会例会 神経科同門集談会)
- 頭部外傷の初期てんかんの予後(脳と神経の研究)
- 肝硬変を伴った非外傷性脳出血
- クモ膜下出血に対する積極的治療効果の分析
- 内頸動脈瘤手術時の動脈損傷の対処
- Perfusion MRI を用いた変形性頚椎症に対する血流動態の評価
- クモ膜下出血ならびに脳梗塞を合併した前大脳動脈解離の1経験例
- 脳内出血患者における全身合併症 : 特に肺炎の検討
- 頭部外傷後,頭頂・後頭部に慢性硬膜下血腫を来した1乳児例
- 急性期破裂脳動脈瘤の塞栓術
- 原子炉を用いた悪性脳腫瘍の治療中性子捕捉療法
- Chiari 奇形におけるサーモグラフィ使用の経験
- 再発を来した頭皮下海綿状血管腫の一例
- くも膜下出血の治療における脳低温療法の検討
- 悪性脳腫瘍に対する熱外中性子による中性子捕捉療法のための基礎的・臨床的研究 (生物に対する放射線効果)
- 131 single voxel proton MRSにおける領域選択の精度評価
- Human Tail(人尾)の2症例
- 水頭症における antisiphon device 破損の3例
- 2E142 CT上, 後頭葉に主病変をもつ症例のてんかん発作と脳波 : 自験10例の検討
- 腹臥位頚椎手術時の顔面に加わる圧の測定
- 中央手術部改修中の手術部運営
- 中央手術部改修中の眼科局所麻酔手術への対応について
- Orbital Scintigraphy-1-眼科領域への検査法の応用〔含 討論〕 (第79回日本眼科学会総会-4-)
- 視神経膠腫の一例
- Progressive Multifocal Leukoencephalopathyについて : 神経・精神疾患の神経病理学的研究(2)(脳と神経の研究VI)
- Gliosarcoma の血管新生能、腫瘍血管の微細構造
- 神経膠腫におけるTechnetium-MIBI SPECTとMIB-1陽性率の対比 : 特に両者に違いのみられた症例の病理組織像について
- Cloverleaf Skull Syndromeの2例 : 後頭骨の陥入所見および手術的治療について
- 重複中大脳動脈起始部の脳動脈瘤の1例
- トルコ鞍内HCG産生germinomaの1例
- ラット脳腫瘍に対する腫瘍壊死因子の抗腫瘍効果
- シャント機能テストについて : バルブ内髄液圧測定,RI study, Infusion testの意義
- 脳血管に対する放射線晩発効果に関する研究--実験的放射線壊死に関して
- マウス脳に存在する特殊物質の加齢および放射線照射の影響に関する研究
- RSV誘発マウス脳腫瘍に対する免疫学的研究I : 細胞障害性T細胞の誘導とその特異性
- 脳腫瘍の集計的観察-第1報 : 千葉大脳神経外科教室資料を中心に治療予後の検討について
- 16. 脳腫瘍の脳波所見について(第36回千葉医学会総会,第5回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 201. 老年期痴呆者のデイケア時の反応を皮膚インピーダンス法より検討した評価の試み
- 痴呆症状を主訴とした頚部内頚動脈狭窄の4例
- 頭部外傷後遺症におけるCMIテストの応用について(脳と神経の研究V)
- 頭部外傷後遺症の心気的愁訴について : 特に長期通院患者に関する研究(脳と神経の研究V)
- 1) 臨床神経学的側面から(追加および討論,"肝脳疾患について"肝脳疾患概念の変遷,第416回千葉医学会例会 神経科同門集談会)
- 最外側突出型腰椎椎間板ヘルニアにおける診断上の問題点およびその治療について
- Basic and Clinical Studies for Application of Epithermal Neutron Beam for Neutron Capture Therapy (生物に対する放射線効果)
- 多椎間胸椎椎間板障害の1例
- 卵巣癌からの転移性脳腫瘍の1例
- 内因性若年無力性不全症候群における思考障害について
- 離人症, 体感異常, 思考障害を呈した4例 : 低年齢で発症した症例について
- 離人症, 異常体感, 思考障害を呈した一例
- 眼瞼毛孔腫の1例 (第48回日本中部眼科学会) -- (眼科臨床病理組織研究会)
- 超選択的動注療法における抗癌剤の分布, 腫瘍内濃度の検討
- 外傷性眼窩眼瞼気腫のCTスキャン像 (第19回北日本眼科学会-4-)
- 特異な視野障害を呈した頭蓋内重複腫瘍の1例
- 後頭蓋窩陥没骨折の2例
- 頚動脈ステント留置術 : —血管造影と頚動脈エコーの併用—
- 涙嚢に発生したExtramedullary Solitary Plasmacytoma(Benign Plasmoma)の1例 (第49回九州眼科学会) -- (眼病理研究会)
- 当科外来患者の隅角検査成績 (第9回北日本眼科学会特集-1-) -- (一般講演)
- 中性子捕捉療法の現状と将来展望
- 中性子捕捉現象を利用した癌細胞選択的治療法 注目される中性子反応化合物を利用した手法
- マラリヤ血液長期保存の研究