492 原因不明習慣性流産に対する免疫療法後に出生した児の発達に関する研究 : 特に免疫能を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1988-02-20
著者
-
竹内 正七
帝京大学
-
高桑 好一
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
長谷川 功
新潟大学医学部産婦人科学教室
-
吉沢 浩志
新潟大学医学部医学部付属病院NICU
-
金澤 浩二
琉球大
-
金沢 浩二
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
竹内 正七
帝京大学医学部産科婦人科学教室
-
高桑 好一
新潟大学
-
梶野 徹
新潟大
-
竹内 正七
新潟大学医学部産科婦人科
-
後藤 重則
新潟大
-
梶野 徹
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
吉沢 浩志
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
吉沢 浩志
新潟大学 産婦人科
-
後藤 重則
新潟大学医学部
-
丸橋 敏宏
ガンセンター新潟病院
-
丸橋 敏宏
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
金沢 浩二
新潟大学医学部産科婦人科
-
梶野 徹
新潟大学医学部産科婦人科
-
長谷川 功
新潟大学医学部生理学教室:新潟大学超域学術院
関連論文
- 抗リン脂質抗体陽性既往超低出生体重児分娩症例に対する予防的治療の有効性に関する検討(一般演題:ポスター)
- 抗リン脂質抗体陽性重症妊娠中毒症症例のHLAクラスII抗原系に関する検討 : PCR-RFLP法による解析(一般演題:ポスター)
- 卵巣腫瘍登録委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 子宮癌登録委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 卵巣腫瘍登録委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 子宮癌登録委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 妊娠中毒症問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 妊娠中毒症問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 21施設による進行卵巣癌の治療成績 : とくに治療法の相違による生存率の差異を中心に
- 191 出生前診断症例の治療上の問題点の検討
- 卵巣癌に対するSecond look operation(SL0)の評価 : 287例を対象として
- 卵巣の成熟・未熟奇形腫の鑑別診断に関する検討
- 絨毛構造を持たない絨毛性疾患組織に関する形態学的ならびに免疫組織化学的研究
- 絨毛癌の細胞形態に関する再評価 : four cell patternの提唱
- Cisplatin耐性ヒト卵巣癌細胞株の誘導とその細胞生物学的性状の解析
- 5 胎盤遺残の3例(I.一般演題,第53回新潟画像医学研究会)
- Ganglioside GM2の正常妊娠における組織局在, 血中動態およびその対応抗体の解析
- 絨毛細胞の増殖能に及ぼす各種Growth factorの効果に関する解析
- 411 絨毛細胞の増殖能に及ぼす各種Growth factorの効果に関する解析
- 140 Epstein-Barr virus (EBV) transformation法によるヒト単クローン抗リン脂質抗体の作製とその性状解析
- ELISAを用いた妊婦血清中抗ganglioside GM2抗体の測定
- 487 ヒト絨毛組織における免疫原性を有するgangliosideの免疫化学的解析
- 絨毛性疾患登録委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 子宮頚部扁平上皮癌組織のMHC Class I抗原の表現に関する検討 : MHC Class I抗原のmonomorphic determinantおよびpolymorphic determinantに対する抗体を用いた免疫組織学的解析による
- 絨毛性疾患登録委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 治療に難渋した Mycoplasma hominis による帝王切開術後膿瘍形成の一例
- 21-P2-371 チーム医療における妊婦服薬カウンセリングの実際 : 合併症妊娠に対する服薬カウンセリング(専門薬剤師,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-055 一般大衆群と薬剤師群の「妊娠時の服薬による胎児への危険性の捉え方」における乖離(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-185 「妊娠時の服薬」に関する薬剤情報は誰の手にあるべきか(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P2-090 医師とともに外来診察に携わった11年間 : 妊娠時の服薬相談外来における現状(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 1 DICにて発見された進行胃癌合併妊娠分娩症例の1例(第9回DIC研究会)
- 抗リン脂質抗体陽性既往常位胎盤早期剥離(妊娠21週)症例に対し予防的治療を行った一例 : 柴苓湯,低用量アスピリン,(副腎皮質ステロイドホルモン)による予防的治療の効果に関する検討を踏まえて(一般演題:ポスター)
- 2) 精巣上体・精巣内精子回収法 (〈シンポジウム〉生殖医学の進歩)
- 切迫早産における絨毛羊膜炎の診断のための羊水中グルコース濃度測定の意義
- 385 標本回収バッグを用いた腹腔鏡下卵巣皮様嚢腫摘出術
- 327 妊娠初期自然流産における内分泌学的および免疫学的背景の解析
- 275 子宮鏡および選択的内膜組織診による閉経前後における子宮内膜細胞診疑陽性の検討
- 標本回収バッグを用いた腹腔鏡下卵巣皮様嚢腫摘出術
- 58 子宮鏡で確認した萎縮内膜の細胞像(子宮体部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 妊娠中毒症夫婦におけるHLA抗原系の類似性に関する研究 : 血清学的方法およびDNAタイピングによる解析(一般演題:ポスター)
- 16.出生前診断で腹部腫瘤を疑われた meconium peritonitis の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 抗リン脂質抗体陽性既往妊娠中毒症症例に対する予防的治療に関する検討 : 各種パラメーターの変動との関連について
- 492 原因不明習慣性流産に対する免疫療法後に出生した児の発達に関する研究 : 特に免疫能を中心として
- 末梢血幹細胞移植を施行した卵巣癌症例の検討
- 胎児横隔膜ヘルニアと胎児肺嚢胞性腺腫様異形性での MR lung volumetry と fetal lung-to-liver signal intensity ratio による短期予後の予測
- 6)抗リン脂質抗体症候群 : 生殖異常との関わりを中心として(〈シンポジウム〉各科領域における血栓症)
- 習慣流産とヒト組織適合抗原系,特にクラスII抗原型との関連性 :PCR-RFLP法による解析
- 3.免疫学的視点からみた不育症の診断と治療 (A. 着床機序より不妊症, 不育症にせまる)
- 3) 摘出骨々髄を利用した自家 BMT の試み (〈シンポジウム〉自家骨髄移植の応用)
- P-247 原因不明不妊症における子宮・卵巣血流と妊孕性評価
- 婦人科がんの告知
- 正常妊娠のtrophoblastにおけるMHC抗原, とくにHLA Class II抗原の表現に関する免疫組織学的解析
- 55 trophoblastの増殖活性に関する免疫組織学的研究 : 単クローン抗体Ki-67を用いた解析による
- 21 PCR (Polymerase Chain Reaction)法を用いた子宮頸部病変におけるHPV-DNAの検出について
- 10 外陰Paget病の組織発生に関する研究
- 224 リンパ球混合培養遮断抗体(MLR-blocking Antibodies, MLR-BA)のアロ特異性およびHLA-DR抗原との関係に関する研究
- 215 妊婦血清中の抗イディオタイプ抗体に関する解析
- 141 抗腫瘍性CD4^+T細胞株およびCD8^+T細胞株の樹立とその腫瘍細胞障害機序に関する研究
- 抗リン脂質抗体陽性重症妊娠中毒症における臨床的病型・病態の解析
- 自己免疫的観点から見た妊娠中毒症の予知、予防に関する検討 : 特に抗リン脂質抗体の意義について(妊娠中毒症の発症メカニズムとその予知)
- 96 同一患者より樹立した2種の妊娠性絨毛癌細胞株とその細胞生物学的性状の比較解析
- 499 夫婦間リンパ球混合培養遮断抗体(MLR Blocking Antibody, MLA-BA)に対応する絨毛細胞膜抗原に関する解析
- 490 自己抗体陽性習慣性流産患者の病態に関する免疫学的解析
- Oncofetal Antigen-I(OFA-I)の妊婦末梢血リンパ球反応に及ぼす効果
- 542 同一症例より得られた2系統のヒト単クローン抗リン脂質抗体とそれらの血管内皮細胞に対する反応性
- 530 習慣流産患者に対する夫リンパ球免疫感作療法 : 夫婦間リンパ球混合培養抑制因子の長期的推移と再感作の必要性に関する解析
- 529 習慣流産患者夫婦におけるHLA-DQ遺伝子領域の類似性に関する検討 : PCR-RFLP法による解析
- 135 婦人科癌に対するTumor Infiltrating Lymphocyte (TIL)を用いたAdoptive immunotherapyの経験
- 485 胎盤組織に発現しているNovel HLA抗原遺伝子の単離とその分子生物学的解析
- 482 婦人科がんにおけるTumor Infiltrating Lymphocyteのin vitro抗腫瘍活性とIFNの影響 : Adoptive Immunotherapyの新しいモデルとして
- P-198 機能性男性不妊に対する精子先体反応および精巣血流動態の解析
- 多嚢胞性卵巣症候群を合併した症例に対する体外受精・胚移植の成績
- 硬膜外麻酔にて経膣分娩とした高位脊髄損傷者の妊娠分娩の一例
- P-105 経膣カラードプラ法による子宮・卵巣血流動態と体外受精・胚移植の成績
- 453 体外受精・胚移植における反復妊娠非成立例(胚移植段階)に対する免疫学的解析 : 特に習慣流産例との対比において
- 277 男性不妊症における精巣動脈血流測定の意義
- 妊娠初期におけるtrophoblastの増殖活性に関する研究 : 単クローン抗体Ki-67を用いた免疫組織学的解析による
- 71 trophoblastのclass II MHC抗原の表現 : 免疫酵素抗体二重染色法によるtrophoblastの正確な同定に基づく解析
- 妊娠前および妊娠時における服薬カウンセリング : 妊娠とクスリ
- 217 ヒトトロホブラスト及び絨毛癌細胞におけるclass II HLAの遺伝子発現
- 妊娠中期子宮動脈血液スコアによる妊娠中毒症、IUGR発症予知に関する検討(シンポジウム : 妊娠中毒症における母体・胎児血流動態)
- 妊娠中毒症とHLA遺伝子型に関する検討(一般演題:ポスター)
- 免疫的液性因子の関与 : 特に自己免疫因子を中心として(シンポジウム : 妊娠中毒症病態への新しいアプローチ)
- 379 妊娠中毒症およびIUGRの周産期予後評価における子宮動脈血流波形計測の有用性の検討
- トロンボキサン合成阻害剤(オザグレルナトリウム)による治療を試みた反復重症妊娠中毒症、IUGRの一例(一般演題:ポスター)
- 重症妊娠中毒症夫婦における主要組織適合抗原系の類似性に関する検討 : PCR-RFLP法によるHLAクラスII抗原系の解析-続報(一般演題:ポスター)
- 重症妊娠中毒症症例における HLA-DR, -DQ 遺伝子型の夫婦間類似性に関する検討(ポスター)
- 自己免疫異常による妊娠中毒症(免疫異常としての妊娠中毒症)
- PCR-RFLP法を用いた、重症妊娠中毒症症例におけるHLA-DPB1抗原遺伝子型頻度の検討 : 抗カルジオリピン抗体陽性例と陰性例での比較(一般演題:ポスター)
- 498 絨毛細胞膜抗原によるsuppressor T cellの誘導
- 487 IUGR妊婦の血清中に出現する絨毛細胞・リンパ球共通抗原に対する細胞障害性抗体の解析
- 481 免疫療法施行習慣流産患者血清の夫婦間リンパ球混合培養抑制活性に関する多角的解析
- 480 習慣流産に対する免疫療法 : 特にその適応に関する検討
- 不育症と自己免疫異常(教育講演,第58回学術講演会講演要旨)
- 52 非妊子宮内膜及び着床部におけるプロスタグランディン(PG)産生細胞に関する研究
- ヒト妊娠初期着床部におけるプロスタグランディン産生細胞の同定と局在に関する免疫組織学的研究
- 1 若年妊娠婦人におけるSTD感染実態に関する多施設共同研究(一般講演,第4回新潟性感染症(STD)研究会)
- 腟血腫の治療に関する臨床的検討
- 当科における嚢胞性腎奇形および腎無形成出生前診断症例の検討
- 癌遺伝子, 癌抑制遺伝子 (婦人科腫瘍診断に必要な検査)