絨毛癌の細胞形態に関する再評価 : four cell patternの提唱
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
絨毛癌の細胞形態について, syncytiotrophoblast(以下ST)様細胞とcytotrophoblast(以下CT)様細胞から成るtwo cell pattern が広く認められているが, 正常妊娠の着床部などにみられるintermediate trophoblast (以下IT)や多核ITに相当する細胞が絨毛癌でみられるか否かに関する報告はほとんどみられない. 著者らは3例の子宮絨毛癌および3例の絨毛癌転移病巣を材料とし, trophoblast subpopulation に立脚した形態学的観察を行い, 以下の成績を得た. 1. 細胞形態の観察, ならびに細胞径, 核径などの測定から, 絨毛癌細胞はST様細胞, CT様細胞, IT様細胞, 多核IT様細胞の4種類に分類することができた. 2. 観察される trophoblast subpopulation の比率を原発病巣と転移病巣を対比する形で検討した結果, 転移病巣では原発病巣に比べIT様細胞の占める比率が高かった. 絨毛癌においても, 正常妊娠や奇胎妊娠でみられるST, CT, IT, 多核ITに相当する細胞が観察されたことから, 正常妊娠や奇胎妊娠の villous trophoblast においてみられる分化と, extravillous trophoblast においてみられる分化の双方が絨毛癌細胞についてもみられることが示唆された. また, IT様細胞が宿主血管壁へと侵入している像が認められること, 転移病巣では原発病巣に比べIT様細胞の占める比率が高いことなどより, 絨毛癌の血行性転移にIT様細胞が重要な役割をはたしている可能性が示唆された. さらに, 転移病巣において, IT様細胞が主体を占めるものの, ST様細胞, CT様細胞, 多核IT様細胞も観察されたことより, 正常妊娠や奇胎妊娠と同様に, 絨毛癌においてもIT様細胞に germinative cell的性格があるものと思われた.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1990-04-01
著者
-
竹内 正七
帝京大学
-
半藤 保
香川医科大学母子科
-
黒瀬 高明
香川医科大学母子科学教室
-
大野 正文
香川医科大学母子科学教室
-
塩田 敦子
香川医科大学母子科産科婦人科
-
竹内 正七
帝京大学医学部産婦人科
-
金澤 浩二
琉球大
-
佐々木 敏江
香川医科大学母子科学講座
-
金沢 浩二
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
竹内 正七
帝京大学医学部産科婦人科学教室
-
半藤 保
教育・用語委員会
-
藤田 和之
新潟大学 大学院医歯学総合研究科産婦人科
-
黒瀬 高明
香川医科大学母子科産科婦人科
-
笹川 基
香川医科大学医学部母子科学講座
-
山崎 俊彦
香川医科大学医学部母子科学講座
-
佐々木 敏江
香川医科大学母子科学教室
-
佐々木 敏江
香川医科大学 母子科
-
藤田 和之
香川医科大学母子科
-
広川 雅晴
香川医科大学母子科
-
笹川 基
県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
山崎 俊彦
新潟大
-
半藤 保
香川医科大学
-
金沢 浩二
新潟大学医学部産科婦人科
関連論文
- 子宮頸癌車検診におけるfollow up成績 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他IV
- 66.閉経後婦人における乳癌術後ホルモン療法(tamoxifen)のエストロゲン効果について : Maturation Indexと子宮内膜厚からの検討 : 婦人科その他I
- 卵巣腫瘍登録委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 子宮癌登録委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 卵巣腫瘍登録委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 子宮癌登録委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 妊娠中毒症問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 妊娠中毒症問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 21施設による進行卵巣癌の治療成績 : とくに治療法の相違による生存率の差異を中心に
- 168. 不正出血の子宮内膜細胞診で出現したTroma-1陽性細胞(子宮頸部VII)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 卵巣癌に対するSecond look operation(SL0)の評価 : 287例を対象として
- ラIII-6.産婦人科悪性腫瘍における0ncofetal Antigen-I(OFA-I)の組織内分布と腫瘍マーカーとしての意義(免疫細胞化学, ラウンドテープルディスカッション(III), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮頸部verrucous carcinomaと高分化角化型扁平上皮癌の2例 : 細胞像と組織像
- 194.hCG分泌を示唆するpure Dysgerminoma由来の培養細胞について(婦人科18:基礎(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 272. ヒト子宮内膜癌および卵巣癌細胞株における組織分化度と HLA抗原について(婦人科11:組織化学, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 64. 子宮膣部原発と考えられた悪性黒色腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 259. 細胞診陰性を示した高度分化型子宮頸部扁平上皮癌の2例(婦人科22 腺扁平上皮癌, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 131. Bartholin 腺癌の1例 (第28群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- Granulosa-theca Cell Tumorの内分泌学的, 臨床病理学的研究
- 33 子宮頸部の疣状癌と考えられた1例(婦人科 頸部VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 分化度の異なる子宮内膜癌細胞株の樹立 : HLA抗原と組織分化度
- 子宮腟部細胞診にてエストロゲン活性を疑わせた老年帰人の巨大卵巣嚢腫
- 166.集検で発見された頸部腺癌の6例(婦人科4 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 免疫粘着反応および蛍光抗体法による婦人科腫瘍のOncofetal Antigen-Iに関する研究
- 絨毛構造を持たない絨毛性疾患組織に関する形態学的ならびに免疫組織化学的研究
- 484 正常妊娠および絨毛性疾患のtrophoblastにおけるHLA class II抗原に関する研究
- 119. 外陰癌における細胞診の有用性について(婦人科I)
- 61 cyclic CBDCA腹腔内投与による外来化学療法
- 18 血中濃度および免疫組織化学により証明し得たG-CSF産生子宮頸部疣状癌
- 58. 鼠径部リンパ節穿刺吸引細胞診が診断に役立った卵管癌症例(婦人科I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 52. Maturation Indexからみた体癌患者のエストロゲン活性(婦人科16 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 絨毛性疾患でみられるtrophoblastの細胞形態学的観察 : 正常trophoblastとの対比において
- 220. 子宮膣部細胞診を内分泌細胞診として応用することの可否について(婦人科II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 547 婦人科領域における自家癌に対する末梢血リンパ球よりのCTL誘導機序
- 奇胎trophoblastによるMHC class I抗原の表現に関する研究
- 154.腟スメアにて高いMaturation Indexを認めた老年婦人の卵巣のう腫症例について(婦人科17:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 絨毛癌の細胞形態に関する再評価 : four cell patternの提唱
- 199.新規腫瘍マー力CA54/61の婦人科領域における免疫細胞・組織化学的検討(婦人科14 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 5.当科治療症例における子宮頸癌発見の端緒について(婦人科1 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- シII-3.絨毛性疾患でみられる tophoblast subpopulationの細胞形態と生物学的意義について(絨毛性疾患に関する最近の細胞学的知見, シンポジウム〔II〕, シンポジウム・スライドセミナー, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 摘出標本における子宮頚部腺異形成と子宮頚部扁平上皮異常との関連に関する研究
- 正常妊娠の絨毛捺印細胞診において出現するtrophoblast subpopulationの解析
- hCG産生卵巣未分化胚細胞腫細胞株の樹立とその性状
- 41.正常初期妊娠の絨毛捺印細胞診において出現するtrophoblastの由来に関する研究(婦人科12 : その他, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- Cisplatin耐性ヒト卵巣癌細胞株の誘導とその細胞生物学的性状の解析
- 正常妊娠および絨毛性疾患のtrophoblastにおけるHLA-DPおよびHLA-DQの表現に関する研究
- 189.子宮頸癌の照射療法後、細胞診により発見された膣上皮内癌の一例(婦人科2:総合I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Ganglioside GM2の正常妊娠における組織局在, 血中動態およびその対応抗体の解析
- 絨毛細胞の増殖能に及ぼす各種Growth factorの効果に関する解析
- 411 絨毛細胞の増殖能に及ぼす各種Growth factorの効果に関する解析
- 140 Epstein-Barr virus (EBV) transformation法によるヒト単クローン抗リン脂質抗体の作製とその性状解析
- ELISAを用いた妊婦血清中抗ganglioside GM2抗体の測定
- 487 ヒト絨毛組織における免疫原性を有するgangliosideの免疫化学的解析
- 91 閉経後婦人における乳癌術後Tamoxifen投与の膣内分泌細胞診への影響
- 295 子宮体部異所性癌肉腫8例における術前細胞診の検討
- シIII-5 卵巣癌における腹腔内細胞の採取法と術後管理における有用性について
- 血液透析を併用したシスプラチン大量動注療法における腎毒性の軽減効果に関する検討
- 子宮頸部小細胞神経内分泌癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部VI
- 〔子宮体癌検診〕経腔超音波診断法(今月の研修テーマ)
- 妊婦に対する子宮膣部細胞診の意義 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他V
- 卵巣癌における腹腔洗浄細胞診の意義 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 術中迅速細胞診 : 最近の進歩
- 97 卵巣癌術後管理における腹膜洗浄細胞診の意義
- 子宮体癌の腹膜細胞診 : 特に臨床進行期I期開腹例の陽性頻度を中心に
- 5)胞状奇胎の管理 (1.クリニカルカンファランス : 症例から学ぶ)
- 絨毛性疾患の細胞診 : 第38回日本臨床細胞学会総会
- 細胞診のとり方(今月の研修テーマ)
- Intermediate Trophoblast(今月の研修テーマ)
- 婦人科がんに対する腫瘍マーカーの臨床的意義(今月の研修テーマ)
- 子宮頚癌の術後照射療法(今月の研修テーマ)
- 正常ならびに癌化例における子宮頚部と 子宮体部腺細胞の形態学的差異について
- 部分胞状奇胎の取り扱い方(今月の研修テーマ)
- 252 卵巣癌cell lineにおけるthromboxane, prostacyclin産生
- 1 子宮頸部腫瘍におけるHPVゲノムのE6/E7 mRNAの発現と癌抑制遺伝子p53蛋白の過剰発現との関連性について免疫組織学的及び細胞遺伝子学的検討
- 閉経後婦人に発生した上皮性卵巣腫瘍の病理組織学的,内分泌学的研究
- 絨毛性疾患登録委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 子宮頚部扁平上皮癌組織のMHC Class I抗原の表現に関する検討 : MHC Class I抗原のmonomorphic determinantおよびpolymorphic determinantに対する抗体を用いた免疫組織学的解析による
- 絨毛性疾患登録委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 高周波細径プローブを用いた Laparoscopy-Assisted Intrapelvic Sonography による女性内***の観察
- 492 原因不明習慣性流産に対する免疫療法後に出生した児の発達に関する研究 : 特に免疫能を中心として
- 36.子宮体部原発の子宮肉腫における子宮内膜細胞診(婦人科1 : 子宮体部(V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 7.子宮頸部上皮内腺癌の一例(婦人科1 : 子宮頸部(II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 婦人科がんの告知
- 正常妊娠のtrophoblastにおけるMHC抗原, とくにHLA Class II抗原の表現に関する免疫組織学的解析
- 55 trophoblastの増殖活性に関する免疫組織学的研究 : 単クローン抗体Ki-67を用いた解析による
- 21 PCR (Polymerase Chain Reaction)法を用いた子宮頸部病変におけるHPV-DNAの検出について
- 10 外陰Paget病の組織発生に関する研究
- 224 リンパ球混合培養遮断抗体(MLR-blocking Antibodies, MLR-BA)のアロ特異性およびHLA-DR抗原との関係に関する研究
- 215 妊婦血清中の抗イディオタイプ抗体に関する解析
- 141 抗腫瘍性CD4^+T細胞株およびCD8^+T細胞株の樹立とその腫瘍細胞障害機序に関する研究
- 96 同一患者より樹立した2種の妊娠性絨毛癌細胞株とその細胞生物学的性状の比較解析
- 499 夫婦間リンパ球混合培養遮断抗体(MLR Blocking Antibody, MLA-BA)に対応する絨毛細胞膜抗原に関する解析
- 490 自己抗体陽性習慣性流産患者の病態に関する免疫学的解析
- 135 婦人科癌に対するTumor Infiltrating Lymphocyte (TIL)を用いたAdoptive immunotherapyの経験
- 485 胎盤組織に発現しているNovel HLA抗原遺伝子の単離とその分子生物学的解析
- 482 婦人科がんにおけるTumor Infiltrating Lymphocyteのin vitro抗腫瘍活性とIFNの影響 : Adoptive Immunotherapyの新しいモデルとして
- 妊娠初期におけるtrophoblastの増殖活性に関する研究 : 単クローン抗体Ki-67を用いた免疫組織学的解析による
- 71 trophoblastのclass II MHC抗原の表現 : 免疫酵素抗体二重染色法によるtrophoblastの正確な同定に基づく解析
- 217 ヒトトロホブラスト及び絨毛癌細胞におけるclass II HLAの遺伝子発現
- 52 非妊子宮内膜及び着床部におけるプロスタグランディン(PG)産生細胞に関する研究
- ヒト妊娠初期着床部におけるプロスタグランディン産生細胞の同定と局在に関する免疫組織学的研究