子宮頸癌車検診におけるfollow up成績 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他IV
スポンサーリンク
概要
著者
-
山本 洋介
香川県立がん検診センター検査科病理
-
藤田 純子
(財)香川県総合健診協会
-
脇 睦恵
(財)香川県総合健診協会
-
広瀬 加代子
(財)香川県総合健診協会
-
香西 みゆき
(財)香川県総合健診協会
-
高橋 幸代
(財)香川県総合健診協会
-
半藤 保
香川医科大学母子科
-
半藤 保
青陵大学
-
半藤 保
教育・用語委員会
-
藤田 純子
香川県総合検診協会
-
広瀬 加代子
香川県総合検診協会
-
香西 みゆき
香川県総合検診協会
-
高橋 幸代
香川県総合検診協会
-
半藤 保
香川医科大学
関連論文
- 重篤な消化管病変をともなった中毒性表皮壊死症 (toxic epidermal necrolysis ; TEN) の1症例
- 症例報告 乳腺基質産生癌の1例
- Helicobacter pylori 除菌により改善を認めた十二指腸原発MALTリンパ腫の1例
- 66.穿刺細胞診による乳癌の組織型推定とその成績(乳腺1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 残胃の過形成性ポリープに癌化を認めた1例
- 多変量解析を用いた胃SM癌における内視鏡的粘膜切除術(EMR)の適応基準の検討 : 根治度判定に有用な組織所見を求めて
- 有茎性に隆起した早期胃低分化型腺癌の1例
- Carcinoma showing thymus-like differentiation (CASTLE) の1例
- 盲腸粘膜下腫瘍様形態を示した虫垂結石の1例
- WSVIII-5 乳腺細胞診(症例検討):良悪性鑑別困難例の見方・考え方 : とくに乳頭状病変について
- 直腸と右側結腸の一部にskip lesionを認めた潰瘍性大腸炎の1例
- 26.縦隔悪性間葉腫の1切除例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 69.多発性の異型腺腫様過形成(AAH)を合併した肺腺癌の1切除例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 48.著明な縦隔リンパ節転移をきたした気腫性嚢胞に合併した肺癌の1例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 乳がん検診における乳腺穿刺細胞診の有用性
- 子宮頸癌車検診におけるfollow up成績 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他IV
- Carcinoma showing thymus-like differentiationの1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺II
- 乳腺穿刺細胞診の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺I
- 66.閉経後婦人における乳癌術後ホルモン療法(tamoxifen)のエストロゲン効果について : Maturation Indexと子宮内膜厚からの検討 : 婦人科その他I
- P-21 閉経後婦人の子宮体癌検診における経膣超音波断層法による子宮内膜厚測定の有用性
- 168. 不正出血の子宮内膜細胞診で出現したTroma-1陽性細胞(子宮頸部VII)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- ラIII-6.産婦人科悪性腫瘍における0ncofetal Antigen-I(OFA-I)の組織内分布と腫瘍マーカーとしての意義(免疫細胞化学, ラウンドテープルディスカッション(III), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮頸部verrucous carcinomaと高分化角化型扁平上皮癌の2例 : 細胞像と組織像
- 194.hCG分泌を示唆するpure Dysgerminoma由来の培養細胞について(婦人科18:基礎(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 272. ヒト子宮内膜癌および卵巣癌細胞株における組織分化度と HLA抗原について(婦人科11:組織化学, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 64. 子宮膣部原発と考えられた悪性黒色腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 259. 細胞診陰性を示した高度分化型子宮頸部扁平上皮癌の2例(婦人科22 腺扁平上皮癌, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 131. Bartholin 腺癌の1例 (第28群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 51.異型腺腫様過形成を伴い,CT上石灰化像を認めた肺腺癌の1例
- Granulosa-theca Cell Tumorの内分泌学的, 臨床病理学的研究
- 33 子宮頸部の疣状癌と考えられた1例(婦人科 頸部VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 分化度の異なる子宮内膜癌細胞株の樹立 : HLA抗原と組織分化度
- 子宮頚癌検診における koilocytotic atypia の細胞背景と頻度及び経年的観察
- 子宮腟部細胞診にてエストロゲン活性を疑わせた老年帰人の巨大卵巣嚢腫
- 166.集検で発見された頸部腺癌の6例(婦人科4 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 免疫粘着反応および蛍光抗体法による婦人科腫瘍のOncofetal Antigen-Iに関する研究
- 絨毛構造を持たない絨毛性疾患組織に関する形態学的ならびに免疫組織化学的研究
- 484 正常妊娠および絨毛性疾患のtrophoblastにおけるHLA class II抗原に関する研究
- 119. 外陰癌における細胞診の有用性について(婦人科I)
- 61 cyclic CBDCA腹腔内投与による外来化学療法
- 18 血中濃度および免疫組織化学により証明し得たG-CSF産生子宮頸部疣状癌
- 58. 鼠径部リンパ節穿刺吸引細胞診が診断に役立った卵管癌症例(婦人科I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 52. Maturation Indexからみた体癌患者のエストロゲン活性(婦人科16 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 絨毛性疾患でみられるtrophoblastの細胞形態学的観察 : 正常trophoblastとの対比において
- 220. 子宮膣部細胞診を内分泌細胞診として応用することの可否について(婦人科II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 547 婦人科領域における自家癌に対する末梢血リンパ球よりのCTL誘導機序
- 奇胎trophoblastによるMHC class I抗原の表現に関する研究
- 154.腟スメアにて高いMaturation Indexを認めた老年婦人の卵巣のう腫症例について(婦人科17:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 絨毛癌の細胞形態に関する再評価 : four cell patternの提唱
- 199.新規腫瘍マー力CA54/61の婦人科領域における免疫細胞・組織化学的検討(婦人科14 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 5.当科治療症例における子宮頸癌発見の端緒について(婦人科1 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- シII-3.絨毛性疾患でみられる tophoblast subpopulationの細胞形態と生物学的意義について(絨毛性疾患に関する最近の細胞学的知見, シンポジウム〔II〕, シンポジウム・スライドセミナー, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 摘出標本における子宮頚部腺異形成と子宮頚部扁平上皮異常との関連に関する研究
- 正常妊娠の絨毛捺印細胞診において出現するtrophoblast subpopulationの解析
- hCG産生卵巣未分化胚細胞腫細胞株の樹立とその性状
- 41.正常初期妊娠の絨毛捺印細胞診において出現するtrophoblastの由来に関する研究(婦人科12 : その他, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 正常妊娠および絨毛性疾患のtrophoblastにおけるHLA-DPおよびHLA-DQの表現に関する研究
- 189.子宮頸癌の照射療法後、細胞診により発見された膣上皮内癌の一例(婦人科2:総合I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 91 閉経後婦人における乳癌術後Tamoxifen投与の膣内分泌細胞診への影響
- 295 子宮体部異所性癌肉腫8例における術前細胞診の検討
- シIII-5 卵巣癌における腹腔内細胞の採取法と術後管理における有用性について
- 血液透析を併用したシスプラチン大量動注療法における腎毒性の軽減効果に関する検討
- 子宮頸部小細胞神経内分泌癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部VI
- 〔子宮体癌検診〕経腔超音波診断法(今月の研修テーマ)
- 妊婦に対する子宮膣部細胞診の意義 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他V
- 卵巣癌における腹腔洗浄細胞診の意義 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 術中迅速細胞診 : 最近の進歩
- 97 卵巣癌術後管理における腹膜洗浄細胞診の意義
- 子宮体癌の腹膜細胞診 : 特に臨床進行期I期開腹例の陽性頻度を中心に
- 5)胞状奇胎の管理 (1.クリニカルカンファランス : 症例から学ぶ)
- 絨毛性疾患の細胞診 : 第38回日本臨床細胞学会総会
- 細胞診のとり方(今月の研修テーマ)
- Intermediate Trophoblast(今月の研修テーマ)
- 婦人科がんに対する腫瘍マーカーの臨床的意義(今月の研修テーマ)
- 子宮頚癌の術後照射療法(今月の研修テーマ)
- 正常ならびに癌化例における子宮頚部と 子宮体部腺細胞の形態学的差異について
- 部分胞状奇胎の取り扱い方(今月の研修テーマ)
- 252 卵巣癌cell lineにおけるthromboxane, prostacyclin産生
- 1 子宮頸部腫瘍におけるHPVゲノムのE6/E7 mRNAの発現と癌抑制遺伝子p53蛋白の過剰発現との関連性について免疫組織学的及び細胞遺伝子学的検討
- 閉経後婦人に発生した上皮性卵巣腫瘍の病理組織学的,内分泌学的研究
- 高周波細径プローブを用いた Laparoscopy-Assisted Intrapelvic Sonography による女性内***の観察
- 240 臨床的に中皮腫が疑われた顎下腺腺様嚢胞癌の胸膜転移の1例(呼吸器6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 293. 乳癌術後ホルモン療法中の子宮内膜細胞診について(子宮体部XIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 36.子宮体部原発の子宮肉腫における子宮内膜細胞診(婦人科1 : 子宮体部(V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 7.子宮頸部上皮内腺癌の一例(婦人科1 : 子宮頸部(II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 甲状腺硝子化索状腺腫の1例
- 1. 胸水を契機とし広範な胸膜転移をきたした顎下腺腺様嚢胞癌の1手術例(第32回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 35. 最近経験した気管気管支結核症の 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 30.鎖骨上窩、頸部リンパ節に対する超音波ガイド下穿刺吸引細胞診の有用性について : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 子宮頸部に発生した小細胞性神経内分泌癌の1例
- 腋芽細胞腫の1剖検例 : 特に細胞学的所見について
- 示-99 胃と他臓器の重複癌症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 27.子宮頸部非角化小細胞癌と肺の小細胞性未分化癌との対比 : 急速に肺転移をきたした一症例からの検討(婦人科V(子宮頸部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Comet cellの出現を認めた子宮内膜間質肉腫の1例
- 子宮頚癌患者の既往細胞診歴について
- 検診車検診成績からみた子宮頚部新生物の有病率と罹患率に関する研究
- 高齢者に対する頚癌検診の問題点 : 主として細胞診精度管理の観点から
- 肝の海綿状血管腫の一例
- 若年女性の乳癌検診における whole breast scanning の有用性
- 甲状腺癌超音波検診で発見される微小癌の問題点 (innocent carcinoma の提唱)
- 超音波検査を用いた乳癌検診の実際 : 非触知乳癌の発見を中心に