3.免疫学的視点からみた不育症の診断と治療 (<I.レクチャーシリーズ>A. 着床機序より不妊症, 不育症にせまる)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1997-09-01
著者
-
高桑 好一
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
田中 俊誠
秋田大学医学部生殖発達医学講座産婦人科分野
-
高桑 好一
新潟大学 医学部産科婦人科
-
高桑 好一
新潟大学医歯学総合病院 産科婦人科
-
田中 俊誠
秋田大学医学部
-
高桑 好一
新潟大学産婦人科
関連論文
- 抗リン脂質抗体陽性既往超低出生体重児分娩症例に対する予防的治療の有効性に関する検討(一般演題:ポスター)
- 抗リン脂質抗体陽性重症妊娠中毒症症例のHLAクラスII抗原系に関する検討 : PCR-RFLP法による解析(一般演題:ポスター)
- R-16 小児外科疾患の出生前診断と治療上の問題点(要望演題II 出生前診断における小児外科医の役割)
- 中高年婦人に対するホルモン補充療法に関する検討 : 簡略更年期指数,脂質代謝,骨塩量, 骨代謝マーカーへの影響
- ホルモン補充療法における血清脂質の変化
- 選択的単一胚移植(eSET)の当科における適応基準とその多胎妊娠予防効果の検討
- 腎移植後卵巣に発生したEBV関連B細胞性リンパ腫の一例
- 当科における卵巣癌の治療成績
- P-66 子宮頚癌におけるHPV感染率の上昇と若年患者の増加傾向との関連について
- 13 Alu配列を標的としたLA PCR法によるHPV16遺伝子のintegrationの証明
- 6 子宮頚癌におけるDCC遺伝子の癌抑制機能
- 子宮外妊娠における卵管捺印細胞診の有用性の検討
- 体外受精・胚移植における子宮動脈系血流環境と卵巣ホルモンおよび妊娠成立の関係について
- 体外受精における移植胚数の制限が妊娠率および多胎率に及ぼす影響について
- ヒト顆粒膜細胞におけるインターロイキン-6分泌に対する漢方薬の影響
- 体外受精治療周期における加齢の着床期性ステロイド値および子宮内膜の超音波断層像に及ぼす影響
- annexin Vの血小板における存在と生理的意義について
- 体外受精における卵巣過剰刺激症候群の予防対策の効果
- 顆粒膜細胞のステロイド生合成,特にアロマターゼ活性に及ぼす各種生薬の影響
- 体外受精における卵管留水腫の影響
- 精巣上体精子による体外受精の成績に関与する臨床的因子について
- 各種活性酸素のマウス精子運動能への影響
- 体外受精患者における精子アクロシン活性測定の意義
- ヒト精子フコイジン結合蛋白質の一部アミノ酸配列の解析
- 免疫抑制剤により細胞診, 組織診が影響を受けたと考えられた子宮頸部異形成の一例(子宮頸部3-(11), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮体癌治療における傍大動脈リンパ節郭清の意義
- 子宮体癌における傍大動脈リンパ節郭清の治療的意義
- 卵巣の成熟・未熟奇形腫の鑑別診断に関する検討
- 8)前期破水(10.異常分娩の管理と処置,D.産科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 幼少時の鼠径ヘルニア手術に起因する卵管閉塞の1例
- 経腟細胞診にて悪性細胞を認めた原発性卵巣扁平上皮癌の2症例
- 5 胎盤遺残の3例(I.一般演題,第53回新潟画像医学研究会)
- 母体由来の Survivin mRNA のマウス卵子および着床前期胚における発現様式
- 新規母体由来卵成熟・胚発育調節因子の同定 : Glial cell-line derived neurotrophic factor (GDNF)
- TNFによる着床前期胚のアポトーシス誘導と TGF alpha/Phosphatidylinositol 3-kinase 経路によるその抑制機構の解明
- 治療に難渋した Mycoplasma hominis による帝王切開術後膿瘍形成の一例
- 21-P2-371 チーム医療における妊婦服薬カウンセリングの実際 : 合併症妊娠に対する服薬カウンセリング(専門薬剤師,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-055 一般大衆群と薬剤師群の「妊娠時の服薬による胎児への危険性の捉え方」における乖離(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-185 「妊娠時の服薬」に関する薬剤情報は誰の手にあるべきか(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P2-090 医師とともに外来診察に携わった11年間 : 妊娠時の服薬相談外来における現状(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 多項目による妊娠中毒症の発症予知の試み(妊娠中毒症の発症メカニズムとその予知)
- 1 DICにて発見された進行胃癌合併妊娠分娩症例の1例(第9回DIC研究会)
- 抗リン脂質抗体陽性既往常位胎盤早期剥離(妊娠21週)症例に対し予防的治療を行った一例 : 柴苓湯,低用量アスピリン,(副腎皮質ステロイドホルモン)による予防的治療の効果に関する検討を踏まえて(一般演題:ポスター)
- 7)臍帯巻絡・下垂・脱出(10.異常分娩の管理と処置,D.産科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 産科における貯血式自己血輸血の意義と問題点
- 妊婦の子宮頸部初期扁平上皮病変に対するレーザー円錐切除術
- 腟内胎胞膨隆にて発症した頸管無力症の次回妊娠管理に関する臨床的検討
- 抗生剤の治療効果が期待できる絨毛膜羊膜炎症例の羊水中顆粒球エラスターゼ, インターロイキン-6, インターロイキン-8 濃度の検討
- 391 子宮頚部熟化に対するサイトカイン(IL-1β、IL-8)とヒアルロン酸の役割 : 培養ヒト子宮頚部細胞と膣炎モデルラットを用いた検討
- 胎児巨大心臓横紋筋腫における胎児心不全の特徴的超音波ドプラ所見を示した一例(英文学術論文(JOGR 28巻1号)の概要)
- 妊婦に対する自己血輸血の有用性
- P-294 切迫早産におけるコンドロイチン硫酸の頚管熟化抑制作用について
- 136 ヒトおよびラットの頚管熟化時におけるヒアルロニダーゼ活性の変化とヒアルロン酸分子量の変動
- 175 CD44 mRNAの培養ヒト子宮頚部線維芽細胞における発現と子宮頚部熟化との関連について
- 血小板無力症合併妊娠の産科管理
- 妊娠中毒症夫婦におけるHLA抗原系の類似性に関する研究 : 血清学的方法およびDNAタイピングによる解析(一般演題:ポスター)
- 新規母体由来卵成熟因子の同定 : endothelin-1/EDNRA signaling system
- 77. 卵巣腫瘍との鑑別が困難であった回腸平滑筋肉腫のI症例(消化器II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 妊娠合併子宮頚部初期癌に対するCO_2 laser conizationの検討
- MTT assayを用いた婦人科悪性腫瘍に対する化学療法個別化の試み
- 272. 子宮頸部未分化癌の1症例(子宮頸部X)
- 116. 原発性卵管癌(malignant germ celltumor)の一症例(婦人科I)
- 113. Meigs' syndromeを呈した莢膜細胞腫の1症例(卵巣II)
- 若年期発症の巨大卵巣成熟嚢胞性奇形腫の異時性発生例
- P-304 高NO環境のマウス妊孕能への影響
- 462 子宮内膜症におけるNO合成酵素(NOS)の発現
- 抗リン脂質抗体陽性既往妊娠中毒症症例に対する予防的治療に関する検討 : 各種パラメーターの変動との関連について
- 492 原因不明習慣性流産に対する免疫療法後に出生した児の発達に関する研究 : 特に免疫能を中心として
- 情動ストレスが骨吸収マーカー(NTx)に及ぼす影響について
- 非婦人科領域悪性腫瘍合併妊娠3例の予後
- 二絨毛膜性双胎妊娠におけるdelayed interval deliveryの1例
- 25-17.マウス初期胚におけるHtrA2/Omiの発現に関する検討(第121群 生殖生理・病理10)(一般演題)
- 若年女子でのPOMS各得点と他の心理検査及びIL-6との関連
- 若年女子のNTx/B-ALP比と超音波法踵骨骨密度及びIL-6との関連
- 19 若年女子での骨吸収・形成マーカーと免疫系との関連(第4群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 若年女子抑うつ傾向とDXA法踵骨BMD : 血清コルチゾールとの関連で
- 超音波法骨密度と性格(抑うつ性)の関連について
- 青年女子でのY-G性格検査非協調性得点と,抑うつの関連性について
- 末梢血幹細胞移植を施行した卵巣癌症例の検討
- 胎児横隔膜ヘルニアと胎児肺嚢胞性腺腫様異形性での MR lung volumetry と fetal lung-to-liver signal intensity ratio による短期予後の予測
- 6)抗リン脂質抗体症候群 : 生殖異常との関わりを中心として(〈シンポジウム〉各科領域における血栓症)
- 習慣流産とヒト組織適合抗原系,特にクラスII抗原型との関連性 :PCR-RFLP法による解析
- 3.免疫学的視点からみた不育症の診断と治療 (A. 着床機序より不妊症, 不育症にせまる)
- 3) 摘出骨々髄を利用した自家 BMT の試み (〈シンポジウム〉自家骨髄移植の応用)
- 自己免疫的観点から見た妊娠中毒症の予知、予防に関する検討 : 特に抗リン脂質抗体の意義について(妊娠中毒症の発症メカニズムとその予知)
- Oncofetal Antigen-I(OFA-I)の妊婦末梢血リンパ球反応に及ぼす効果
- 硬膜外麻酔にて経膣分娩とした高位脊髄損傷者の妊娠分娩の一例
- 妊娠前および妊娠時における服薬カウンセリング : 妊娠とクスリ
- 妊娠中期子宮動脈血液スコアによる妊娠中毒症、IUGR発症予知に関する検討(シンポジウム : 妊娠中毒症における母体・胎児血流動態)
- 妊娠中毒症とHLA遺伝子型に関する検討(一般演題:ポスター)
- 免疫的液性因子の関与 : 特に自己免疫因子を中心として(シンポジウム : 妊娠中毒症病態への新しいアプローチ)
- 重症妊娠中毒症夫婦における主要組織適合抗原系の類似性に関する検討 : PCR-RFLP法によるHLAクラスII抗原系の解析-続報(一般演題:ポスター)
- 重症妊娠中毒症症例における HLA-DR, -DQ 遺伝子型の夫婦間類似性に関する検討(ポスター)
- 自己免疫異常による妊娠中毒症(免疫異常としての妊娠中毒症)
- PCR-RFLP法を用いた、重症妊娠中毒症症例におけるHLA-DPB1抗原遺伝子型頻度の検討 : 抗カルジオリピン抗体陽性例と陰性例での比較(一般演題:ポスター)
- 不育症と自己免疫異常(教育講演,第58回学術講演会講演要旨)
- 1 若年妊娠婦人におけるSTD感染実態に関する多施設共同研究(一般講演,第4回新潟性感染症(STD)研究会)
- 腟血腫の治療に関する臨床的検討
- 当科における嚢胞性腎奇形および腎無形成出生前診断症例の検討
- 癌遺伝子, 癌抑制遺伝子 (婦人科腫瘍診断に必要な検査)