P-105 経膣カラードプラ法による子宮・卵巣血流動態と体外受精・胚移植の成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1995-02-20
著者
-
田中 憲一
新潟大学周産母子センター・産科
-
倉林 工
新潟大学大学院産婦人科
-
田村 正毅
新潟大学産科婦人科
-
倉林 工
新潟大学 大学院医歯学総合研究科(産婦人科)
-
長谷川 功
新潟大学医学部産婦人科学教室
-
田中 憲一
新潟大学 大学院医歯学総合研究科産科婦人科学教室
-
山本 泰明
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
加藤 龍太
新潟大学医学部産婦人科学教室
-
山本 泰明
新潟大
-
山本 泰明
新潟大学医学部産婦人科学教室
-
加藤 龍太
新潟こばり病院
-
加藤 竜太
中央総合病院(三重県厚生連)
-
関塚 直人
関塚医院
-
関塚 直人
新潟大学医学部産婦人科
-
田村 正毅
新潟大学 大学院医歯学総合研究科
-
関塚 直人
新潟大学 産婦人科
-
長谷川 功
新潟大学・医歯学系・統合生理学分野
関連論文
- K3-19 個別化医療を目的とした漿液性卵巣癌の予後予測プロファイルの同定(訂正版)
- 9.出生前診断された多量の心嚢液貯留を伴った胸骨後ヘルニアの1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P1-54 既往異常妊娠歴に基づく抗リン脂質抗体(APL)陽性不育症に対する有効な治療に関する解析(Group7 不育症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-355 当科における胎児軽度脳室拡大(Mild ventriculomegaly)症例の検討(Group142 胎児・新生児10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 風邪をひきやすく,気管支炎になることもあります.妊娠してから抗生物質,風邪ぐすりを飲んでも大丈夫でしょうか? (妊産婦からよくある訴えに答えます 徹底回答! 妊娠・授乳とくすりの疑問Q&A) -- (徹底回答! 妊娠・授乳とくすりの疑問Q&A)
- 6 妊娠を伴う進行胃癌に対し,帝王切開と拡大郭清胃切除術を施行した1例(第6回新潟食道・胃癌研究会)
- 4 最近経験した先天性サイトメガロウイルス感染症の2例(I.一般演題,第15回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 1 多発奇形,汎血球減少を呈した先天性骨髄異形成症候群の新生児例(I.一般演題,第15回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 6 Reproductive autoimmune failure syndrome(RAFS)の観点から見た妊娠予後改善に関する試み(第14回新潟周産母子研究会)
- 新潟大学附属病院周産母子センターNICUにおけるMRSA(メチシリン耐性ブドウ球菌)感染の現状と対策
- P2-353 不育症における染色体9番逆位(inv(9))保因者症例の妊娠予後に関する解析(Group87 不育症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-188 子宮体癌症例におけるレプチンおよびレプチン受容体の組織内発現に関する検討(Group66 子宮体部悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 63.Y染色体AZFc領域の微小欠失症例の造精機能の予測におけるインヒビンB値の有用性(生殖・内分泌1)(高得点演題)
- 9 鏡視下手術を施行した出生前診断腹腔内嚢胞性疾患の2例(I.一般演題,第15回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 周産期異常の修復・再建医療-消化管
- P2-422 心拡大を契機に発見された静脈管欠損症の一症例(Group95 胎児・新生児7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌に対するSecond look operation(SL0)の評価 : 287例を対象として
- (2)悪性卵巣腫瘍(組織分類・期別分類)((5)卵巣の腫瘍・類腫瘍)(6.腫瘍と類腫瘍)(D.婦人科疾患の診断・治療・管理)(研修医のための必修知識)
- 絨毛細胞の増殖能に及ぼす各種Growth factorの効果に関する解析
- 411 絨毛細胞の増殖能に及ぼす各種Growth factorの効果に関する解析
- 140 Epstein-Barr virus (EBV) transformation法によるヒト単クローン抗リン脂質抗体の作製とその性状解析
- 1)子宮体癌の遺伝子診断(1.レクチャーシリーズ : クリニカルupdate)
- 10-10.多嚢胞性卵巣症候群の排卵誘発法選択に関するインスリン抵抗性指標の有用性の検討(第44群 不妊・不育5)(一般演題)
- clomiphene無効の多嚢胞性卵巣症候群に対するmetformin併用療法の有用性の検討(第80群 不妊・不育11)
- TESEにおける精子回収可否の予測因子についての検討(第53群 不妊・不育6)
- P-504 血清及び精漿中のインヒビンBと精液性状に関する検討
- P-70 体外受精・胚移植における卵と抗酸化物質の相関について
- 375 血清・精漿中インヒビンB値による無精子症患者のTESE時精子回収可否の予測, に関する検討
- 2) 精巣上体・精巣内精子回収法 (〈シンポジウム〉生殖医学の進歩)
- 切迫早産における絨毛羊膜炎の診断のための羊水中グルコース濃度測定の意義
- 385 標本回収バッグを用いた腹腔鏡下卵巣皮様嚢腫摘出術
- 327 妊娠初期自然流産における内分泌学的および免疫学的背景の解析
- 275 子宮鏡および選択的内膜組織診による閉経前後における子宮内膜細胞診疑陽性の検討
- 標本回収バッグを用いた腹腔鏡下卵巣皮様嚢腫摘出術
- 58 子宮鏡で確認した萎縮内膜の細胞像(子宮体部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P2-285 上皮性卵巣癌Ic(b)期の予後に関する検討(Group79 卵巣腫瘍8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-60 骨形態計測を用いた卵巣摘出後のプロゲステロン投与による骨代謝動態の検討
- 331 骨形態計測を用いたGnRH agonist投与中及び中止後の骨代謝動態の検討
- 492 原因不明習慣性流産に対する免疫療法後に出生した児の発達に関する研究 : 特に免疫能を中心として
- 症例 脳動静脈奇形(arteriovenous malformation)合併妊娠8症例の臨床的検討
- 33-23.Simvastatinが雄ラットの骨代謝に及ぼす影響に関する形態学的検討(第165群 思春期・更年期・老年期7)(一般演題)
- 33-22.Testosterone投与時期によるラット骨密度,骨髄脂肪量および卵巣形態の変化に関する検討(第165群 思春期・更年期・老年期7)(一般演題)
- 症例 子宮動脈塞栓術によって子宮温存可能であった産褥後期大量出血の1例
- 腹水細胞診で推定した卵巣原発異所性癌肉腫の1例
- P-415 細胞遺伝学的原因からみた妊娠初期流産の超音波所見の解析
- 家族性卵巣癌の遺伝子診断 (特集 卵巣がんに関する最新トピックス)
- 3)胞状奇胎診断のup-to-date(クリニカルカンファレンス4 婦人科腫瘍の新たな診断法,生涯研修プログラム,第61回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- P-270 男性不妊におけるsuperoxide dismutase (SOD)活性と精子機能の関連について
- 51 受精過程における精子遺伝子発現の基礎的研究 : Differential display法による検討
- P-247 原因不明不妊症における子宮・卵巣血流と妊孕性評価
- P-263 幼少期ラットへのtestosterone投与による骨代謝, 骨形態, 骨髄脂肪に及ぼす影響
- P-248 ミトコンドリア脱共役蛋白質, β3アドレナリン受容体遺伝子多型が日本人女性の体型, 血清脂質の長期的変化に及ぼす影響
- P-228 ミトコンドリア脱共役蛋白質, β3アドレナリン受容体遺伝子多型は閉経前女性の体型および血清脂質に関与する
- P-242 妊娠・分娩をくり返すことによる骨密度変化に関与する因子の検討
- 162 エストロゲン欠乏による肥満に対する摂食量及びβ3アドレナリン受容体の脂肪組織への影響の検討
- 94 超急速凍結法を用いたマウス初期胚の生存性に関する検討
- 84 前核期胚移植による体外受精・胚移植の妊娠成績
- 224 リンパ球混合培養遮断抗体(MLR-blocking Antibodies, MLR-BA)のアロ特異性およびHLA-DR抗原との関係に関する研究
- 215 妊婦血清中の抗イディオタイプ抗体に関する解析
- 1)PET検査の有用性と問題点(クリニカルカンファレンス4 婦人科腫瘍の新たな診断法,生涯研修プログラム,第61回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- 抗リン脂質抗体陽性重症妊娠中毒症における臨床的病型・病態の解析
- 257 エストロゲン欠乏による肥満に対する摂食量及びβ3アドレナリン受容体の影響の検討
- 重症妊娠中毒症を来した再性不良性貧血合併妊娠の 1 症例
- 74 fyn遺伝子導入腫瘍内浸潤リンパ球の抗CD3抗体による活性化の解析および臨床応用の安全性の検討
- 96 fyn遺伝子導入腫瘍内浸潤リンパ球による遺伝子治療の臨床応用への検討
- 499 夫婦間リンパ球混合培養遮断抗体(MLR Blocking Antibody, MLA-BA)に対応する絨毛細胞膜抗原に関する解析
- 490 自己抗体陽性習慣性流産患者の病態に関する免疫学的解析
- 542 同一症例より得られた2系統のヒト単クローン抗リン脂質抗体とそれらの血管内皮細胞に対する反応性
- 530 習慣流産患者に対する夫リンパ球免疫感作療法 : 夫婦間リンパ球混合培養抑制因子の長期的推移と再感作の必要性に関する解析
- 529 習慣流産患者夫婦におけるHLA-DQ遺伝子領域の類似性に関する検討 : PCR-RFLP法による解析
- 485 胎盤組織に発現しているNovel HLA抗原遺伝子の単離とその分子生物学的解析
- 482 婦人科がんにおけるTumor Infiltrating Lymphocyteのin vitro抗腫瘍活性とIFNの影響 : Adoptive Immunotherapyの新しいモデルとして
- P-198 機能性男性不妊に対する精子先体反応および精巣血流動態の解析
- 多嚢胞性卵巣症候群を合併した症例に対する体外受精・胚移植の成績
- P-105 経膣カラードプラ法による子宮・卵巣血流動態と体外受精・胚移植の成績
- 453 体外受精・胚移植における反復妊娠非成立例(胚移植段階)に対する免疫学的解析 : 特に習慣流産例との対比において
- 277 男性不妊症における精巣動脈血流測定の意義
- 20 子宮内膜癌細胞におけるMHC Class I抗原の表現 : 免疫組織学的解析
- 394 卵巣癌の遺伝子治療にむけたカチオニックリポソームの開発
- P-73 β_3-アドレナリン受容体遺伝子多型が妊娠予後に与える影響に関する検討
- 379 妊娠中毒症およびIUGRの周産期予後評価における子宮動脈血流波形計測の有用性の検討
- トロンボキサン合成阻害剤(オザグレルナトリウム)による治療を試みた反復重症妊娠中毒症、IUGRの一例(一般演題:ポスター)
- アスピリン・ステロイド療法が著効したaCL-β_2-GP I複合体抗体強陽性の重症抗リン脂質抗体症候の一症例(一般演題:ポスター)
- 妊娠中毒症とHLA遺伝子型に関する検討(ミニシンポジウムII : 妊娠中毒症の環境・遺伝要因)
- 379 プロゲステロンはエストロゲンとの併用で骨形成を促進する : 高齢ラットの骨形態計測による検討
- P-34 GnRH agonist長期投与は主に骨梁数の減少と骨梁間隔の増加により骨量減少をもたらす : 成長期ラットの骨形態計測による検討
- 498 絨毛細胞膜抗原によるsuppressor T cellの誘導
- 487 IUGR妊婦の血清中に出現する絨毛細胞・リンパ球共通抗原に対する細胞障害性抗体の解析
- 481 免疫療法施行習慣流産患者血清の夫婦間リンパ球混合培養抑制活性に関する多角的解析
- 480 習慣流産に対する免疫療法 : 特にその適応に関する検討
- 449 エストロゲン、プロゲステロン投与が胸腺外T細胞の活性化におよぼす影響
- P-53 ラットの骨形態計測による妊娠・授乳期の骨代謝の検討
- 83 正常子宮頸部組織及び頸癌における上皮型cadherin (E-cadherin)に関する免疫組織学的解析
- 409 Estrogen Receptor遺伝子多型が閉経後婦人の血清脂質におよぼす影響について
- 317 エストロゲン受容体遺伝子多型が高脂血症の治療効果に与える影響について
- ご挨拶(第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 7 30才未満妊娠婦人におけるヒトパピローマウイルス(HPV)感染に関する多施設共同研究(第14回新潟周産母子研究会)
- 重症妊娠中毒症症例における免疫学的背景に関する検討(ミニシンポジウムII : 妊娠中毒症の環境・遺伝要因)
- 骨粗鬆症 (特集 ホルモン補充療法の最新知識 : リスク・ベネフィットを今,どう考えるか)
- 小児期~性成熟期における骨量減少および骨粗鬆症 (特集 今,改めて骨粗鬆症の重要性を考える)