30p-TC-5 酸化物超伝導体の遠赤外レーザ光吸収の波長依存性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1990-03-16
著者
-
黒澤 富蔵
産業技術総合研究所
-
大苗 敦
計量研
-
大苗 敦
計量研究所
-
石田 興太郎
東理大理工
-
石田 興太郎
東理大・理
-
石田 興太郎
理科大
-
川手 悦男
計量研
-
川手 悦男
計量研究所
-
岡路 正博
計量研究所
-
三木 幸信
計量研究所
-
作間 英一
計量研究所
-
黒沢 富蔵
計量研究所
-
三木 幸信
計量研
-
作間 英一
計量研究所量子部量子標準研究室時間・周波数研究グループ
関連論文
- 振動加速度計の校正における電荷増幅器の影響
- 29p-P-5 黄鉄鉱(FeS_2)の禁制反射の偏光異常
- 27aZE-9 超短パルスモードロックTi:Al_2O_3レーザーによる光周波数計測
- 22aYK-2 光周波数計測のための超短パルスモードロックTi:Al_2O_3レーザーの周波数制御(II)
- 22aF-7 モード同期ファイバーレーザーを用いた光周波数測定
- 周波数 (波長) 標準と物理学の出会うところ
- 光周波数計測と通信網への応用
- 2p-M-13 GeのK吸収端における異常分散
- 12p-T-2 P.F.精密X線光学実験装置II : X線屈折率の測定
- 26pYA-7 XRDをもちいたZnSe/GaAsヘテロエピタキシャル結晶の評価
- 深さ方向の歪み場によるX線回折強度
- X線非対称反射を用いたZnSe/GaAsの膜厚精密決定
- 4p-X-8 吸収端近傍における異常散乱因子II
- 4p-X-7 ATS散乱の偏光解析
- 29p-YM-8 ATS散乱の偏光解析 II
- 29a-YM-9 吸収端近傍における異常散乱因子
- 29a-YM-8 X線多重反射を用いた異常散乱因子の決定
- 31p-ZB-11 高速イオン照射された単結晶中の歪分布
- 31p-ZB-6 ATS散乱の偏光解析
- 26a-S-10 高速イオン照射によるSi中の歪み分布によるX線回折パターン
- 26a-S-9 単結晶中の歪み分布及び超格子構造によるX線回折パターンの波長依存性
- 25p-S-8 異常分散効果を用いたX線粉末回折法によるYBCOのCuサイトの研究
- 28a-L-9 X線磁気散乱の偏光解析
- 28a-L-8 X線共鳴ラマン散乱
- 27p-L-6 X線異常分散によるY-系微量不純物サイト決定
- 27p-PS-1 Bi系酸化物高温超伝導体の単結晶育成と電気伝導の異方性
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発(2)
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発
- 2a-P-8 "NbN薄膜の透過と反射の両測定から光学定数の直接決定"
- 遠赤外透過率測定によるNbN薄膜及びBi2212単結晶の超伝導特性に関する研究(第42回 物性若手夏の学校(1997年度))
- 31p-K-13 光学的手法によるNbN薄膜の超伝導特性の研究
- 30p-TC-5 酸化物超伝導体の遠赤外レーザ光吸収の波長依存性
- 27aYN-5 ナノチューブ分散高分子材料の光通信波長帯における3次非線形光学感受率(ナノチューブ物性2(光物性),領域7(分子性固体・有機導体))
- 1p-YL-1 SPring-8におけるX線偏光素子の開発
- 座標測定機校正における測定戦略の最適化
- 校正された器物による三次元測定の不確かさ算出
- レーザトラッキングシステムを用いたCMMの校正
- 19pYF-3 ポリマー中に分散した単層カーボンナノチューブの吸収飽和の時間応答(ナノチューブ光物性,領域7(分子性固体・有機導体))
- 13aWF-1 単層カーボンナノチューブ分散高分子配向膜の可飽和吸収特性(ナノチューブ光物性, 領域 7)
- 2a-YF-13 X線反射率測定によるMBE-ZnSe/GaAs(001)ヘテロ界面の評価
- 30a-P-8 歪んだ結晶からのX線回折の反射面依存性
- 30a-P-3 ロッキングカーブの精密測定によるGe, GaAsの異常散乱因子の決定
- 2806 測長 AFM を用いたナノ薄膜マイクロパターンの膜厚精密測定
- 測長AFMを用いたマイクロパターン薄膜の厚さ精密測定
- 29aZA-10 直流磁化で見るκ-(BETS)_2FeBr_4 の超伝導 : 2K 以下の磁化測定
- 高精度ステップゲージ測定機の性能評価(1)
- ボールアーティファクトによる歯形測定精度の評価 : 国家標準にトレーサブルなボール中心間距離測定装置の開発
- 触針式表面粗さ測定機を用いた段差測定における不確かさ評価
- シミュレーションを用いた表面粗さ計測おける不確かさ評価
- アセチレン分子の飽和吸収を用いた光通信帯での高精度波長標準器
- 27p-YQ-14 アセチレン分子の振動回転遷移にもとづく光通信帯の高精度周波数標準
- 28p-YA-4 光通信帯の周波数標準を目指したアセチレン分子の飽和吸収分光
- 31p-S-6 アセチレン分子のν_1+ν_2 振動バンドの飽和吸収分光
- 1p-K-12 重力波検出器における高感度技術の物理定数精密測定への応用
- 27a-R-6 非回折性CO_2レーザービーム
- Y-Ba-Cu-O超伝導体薄膜の遠赤外レーザ光透過量の温度依存性
- 新しい光周波数計測法 (光の極限測定技術(技術ノ-ト))
- 5p-ZB-13 酸化物超伝導体の赤外レーザ光吸収の温度依存性
- 光通信帯の高精度周波数標準
- 532nmヨウ素安定化Nd:YAGレーザ
- 1.5μm光通信帯の光周波数標準の開発
- ディメンジョンナル・ナノ・メトロロジーの世界動向と日本の戦略
- ナノメトロロジーの標準と国際比較(ナノメートルを測る技術)
- 光周波数逓倍混合器としてのM-I-M点接触ダイオ-ドの製作法
- ファブリ・ペロ-干渉計を用いたレ-ザの周波数ゆらぎの測定
- 沃素の飽和吸収を用いたHe-Neレ-ザの周波数安定化-1-
- 一次元グレーティングの持ち回り比較測定・光回析法,測長SEM及び測長AFMを用いて
- インターネットを利用した座標測定機のトレーサビリティ体系構築
- 市販振動加速度ピックアップの位相特性
- 2自由度系静電気駆動型ねじり振動子(第5報:振動・加速度センサ応用への試み)
- 振動加速度ピックアップ校正用レーザ干渉計の開発
- 正弦波近似法による振動ピックアップ感度の校正と不確かさの評価および現行法との比較
- 2自由度系静電駆動型ねじり振動子(第4報 : 固有振動数可変化の試み)
- 計数法による振動ピックアップ校正における計数誤差の除去
- 正弦波近似法による加速度ピックアップの校正と不確かさに関する考察
- ナノメトロロジカルAFMを用いた一次元グレーディングの校正 : (第2報)測定の不確かさ
- ナノメトロロジカルAFMを用いた一次元グレーティングの校正 : (第1報)校正手順
- CPEM報告 : 光周波数標準と光周波数計測
- 22pF-4 光周波数の合成とレーザー波長標準
- 31a-PS-33 半導体レーザーによる準安定ヘリウム原子線のスピン偏極
- 光周波数計測によるリュードベリ定数の決定
- 30a-T-11 高温超伝導体による原子分子のクーリングとトラッピングII
- 30a-T-11 高温超伝導体による原子分子のクーリングとトラッピングII
- 27p-SC-1 重力定数Gの精密測定
- 大口径平面度干渉計によるウェファー用チャックの平面度測定
- 大口径平面度干渉計の2国間比較
- 大口径平面度干渉計の製作
- 波長標準とその精密計測への応用
- ステップゲージ校正用干渉式三次元測定機の開発
- 2次元幾何ゲージの校正とその不確かさ
- 高精度ステップゲージ測定機のプロービングと環境評価
- 首振り式レーザトラッカによる座標測定
- 高精度ステップゲージ測定機の開発
- 幾何学ゲージ持ち回り比較の問題 : ボールプレート2国間国際比較を通して
- 幾何学ゲージ持ち回り比較の問題
- 干渉測定による一次元ボールプレートの値付け
- 二光子吸収による高分解能分光 (特集:二光子科学(1))
- テラヘルツ領域での精密計測に関する調査研究
- Traceability System of Coordinate Measuring Machines Through Internet
- 25pWM-15 光周波数コム発生器を用いたヨウ素分子超微細構造の精密測定(25pWM 量子エレクトロニクス,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))