低温用実用熱拡散率測定装置の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-20
著者
-
加藤 英幸
産総研
-
岡路 正博
計量研
-
石田 興太郎
東理大理工
-
石田 興太郎
東理大・理
-
石田 興太郎
東大・教養
-
石田 興太郎
理科大
-
加藤 英幸
計量研
-
黒岩 正樹
理科大
-
岡路 正博
計量研究所
-
岡路 正博
計量研究所熱物性部
-
加藤 英幸
計量研究所
-
石田 興太郎
東京理科大学理工学部物理学科
-
加藤 英幸
産業技術総合研
関連論文
- 29p-P-5 黄鉄鉱(FeS_2)の禁制反射の偏光異常
- 第44回熱測定討論会報告
- Y-123系/Sm-123系高温超電導材料の低温線膨張率
- 2p-M-13 GeのK吸収端における異常分散
- 12p-T-2 P.F.精密X線光学実験装置II : X線屈折率の測定
- 26pYA-7 XRDをもちいたZnSe/GaAsヘテロエピタキシャル結晶の評価
- 深さ方向の歪み場によるX線回折強度
- X線非対称反射を用いたZnSe/GaAsの膜厚精密決定
- 4p-X-8 吸収端近傍における異常散乱因子II
- 4p-X-7 ATS散乱の偏光解析
- 29p-YM-8 ATS散乱の偏光解析 II
- 29a-YM-9 吸収端近傍における異常散乱因子
- 29a-YM-8 X線多重反射を用いた異常散乱因子の決定
- 31p-ZB-11 高速イオン照射された単結晶中の歪分布
- 31p-ZB-6 ATS散乱の偏光解析
- 26a-S-10 高速イオン照射によるSi中の歪み分布によるX線回折パターン
- 26a-S-9 単結晶中の歪み分布及び超格子構造によるX線回折パターンの波長依存性
- 25p-S-8 異常分散効果を用いたX線粉末回折法によるYBCOのCuサイトの研究
- 28a-L-9 X線磁気散乱の偏光解析
- 28a-L-8 X線共鳴ラマン散乱
- 27p-L-6 X線異常分散によるY-系微量不純物サイト決定
- 27p-PS-1 Bi系酸化物高温超伝導体の単結晶育成と電気伝導の異方性
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発(2)
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発
- 2a-P-8 "NbN薄膜の透過と反射の両測定から光学定数の直接決定"
- 遠赤外透過率測定によるNbN薄膜及びBi2212単結晶の超伝導特性に関する研究(第42回 物性若手夏の学校(1997年度))
- 31p-K-13 光学的手法によるNbN薄膜の超伝導特性の研究
- 30p-TC-5 酸化物超伝導体の遠赤外レーザ光吸収の波長依存性
- 27aYN-5 ナノチューブ分散高分子材料の光通信波長帯における3次非線形光学感受率(ナノチューブ物性2(光物性),領域7(分子性固体・有機導体))
- クローズドサイクル式冷凍機を用いた比熱容量測定装置の開発
- 1p-YL-1 SPring-8におけるX線偏光素子の開発
- 磁性流体の磁場中比熱
- 19pYF-3 ポリマー中に分散した単層カーボンナノチューブの吸収飽和の時間応答(ナノチューブ光物性,領域7(分子性固体・有機導体))
- 13aWF-1 単層カーボンナノチューブ分散高分子配向膜の可飽和吸収特性(ナノチューブ光物性, 領域 7)
- 2a-YF-13 X線反射率測定によるMBE-ZnSe/GaAs(001)ヘテロ界面の評価
- YBCO超電導線材の過電流パルス通電による特性劣化試験
- YBCO超電導線材の過電流パルス通電による特性劣化と層間剥離
- 第26回日本熱物性シンポジウム報告
- 熱機械分析装置による固体物質の熱膨張測定に関するラウンドロビン試験
- フェムト秒パルスレーザを用いた低温用薄膜熱物性測定技術の開発
- サーマルマイクロスコープを用いたYBCO系超電導薄膜の熱浸透率分布測定(2)
- 光加熱式サーモリフレクタンス法による熱物性測定装置の開発
- 局所熱浸透率測定装置を用いたYBCO薄膜の熱浸透率の分布測定
- 熱膨張測定における標準物質の重要性
- オーガナイズドセッション : 企業セッション熱物性の校正技術とトレーサビリティ
- 蛍光による二次元温度計測技術の開発 : 熱拡散現象の観察
- 蛍光による二次元温度計測技術の開発 : 励起光強度依存性の解決
- 蛍光による二次元温度計測技術の開発
- サーマルマイクロスコープを用いたYBCO系超電導薄膜の熱浸透率分布測定
- 超伝導コイル用構造材料の熱膨張特性
- 石英ガラスの低温熱膨張率
- 30a-P-8 歪んだ結晶からのX線回折の反射面依存性
- 30a-P-3 ロッキングカーブの精密測定によるGe, GaAsの異常散乱因子の決定
- 29aZA-10 直流磁化で見るκ-(BETS)_2FeBr_4 の超伝導 : 2K 以下の磁化測定
- 19pWF-9 有機超伝導体の一軸性圧力効果 II
- 28pWB-4 有機超伝導体の一軸性圧力効果
- 超伝導アレイ検出器用冷凍システムの開発
- BL4B-2の多連装計数装置(MDS)粉末回折計による(NdCe)_2CuO_4の解析
- Nd_2CuO_4のX線粉末回折パターンより求めた電子密度分布の解析
- 29p-YM-3 異常分散効果を用いたX線粉末回折法によるYBCOのCuサイトの研究 IV
- 15a-T-9 異常分散効果を用いたX線粉末回折法によるYBCOのCuサイトの研究III
- 31p-PS-126 正方晶YBa_2Cu_3O_yのマキシマムエントロピー法により求めた電子密度分布について
- 蛍光剤を用いた2次元温度分布可視化システムによるYBCO超電導線材の常電導転移・伝播の可視化
- 蛍光剤を用いた2次元温度分布観測システムによるYBCO線材の常電導転移・伝播の可視化
- Y系超電導電流リードの熱侵入シミュレーション
- GM冷凍機を用いた熱伝導率測定装置の開発
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発(6) : 熱線吸収型窓材活用による低温域への拡張
- YBCO高温超電導電流リードの熱侵入量評価
- 断熱型比熱容量測定装置の開発
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発(5)
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発(4)
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発(3)
- レーザスポット加熱式ac法における異方的熱拡散率解析(2)
- レーザスポット加熱式ac法における異方的熱拡散率解析
- CWN法による熱拡散率測定の精度評価(2)
- 3a-W-6 黄鉄鉱(FeS_2)の禁制反射のエネルギー依存性
- 25aE-1 有機超伝導体κ-(BEDT-TTF)_2Cu[N(CN)_2]Brの同位体効果 V
- 27p-N-7 有機超伝導体κ-(BEDT-TTF)_2Cu[N(CN)_2]Brの同位体効果IV
- 第17回日本熱物性シンポジウム : 特別セツション "固体の熱膨張"を企画して
- 日本熱物性学会賞論文賞を受賞して
- 連載「長さ測定技術はどこまできたか」IV長さの非接触測定法の現状
- CWN法による熱拡散率測定の精度評価
- 高温超伝導体の熱物性評価(1) : Hg-1223の比熱・熱拡散率・熱伝導率
- Al_2O_3-SiO_2系の低温熱膨張率
- 実用温度センサの校正方法の最適化
- 光走査加熱式acカロリメトリの開発(3) : 等波数法による熱拡散率測定
- 31a-YE-6 Bi_2Sr_2CaCu_2O_の比熱
- 多結晶シリコン歪みゲ-ジを用いた市販圧力センサの低温強磁場下での評価
- A Study on a Commercial Integrated Pressure Sensor down to Cryogenic Temperatures under Magnetic Fields
- A Development of a Thin Wire Resistance Thermometer with Isotropic Magneto-Resistance
- 磁場中の比熱計測技術の開発-2-熱緩和法システムと磁場中特性評価
- 30p-PSB-23 高感度遠赤外レーザカロリメトリック法による高温超伝導体の超伝導ギャップの測定
- RE123-211系高温超電導バルク材料の低温線膨張率
- レーザ干渉式低温用線膨張率測定装置の不確かさ評価
- 27aYB-1 表皮厚さの直接測定法の開発
- アルミナ/石英系材料の熱膨張率 : 標準物質候補材料としての評価
- 磁場中の比熱計測技術の開発-1-高い再現性を持つ白金薄膜抵抗温度計PTF-7の磁気抵抗とその異方性
- THERMO International 2006 報告
- 3p-YJ-5 Bi系高温超伝導体(2212)の遠赤外光領域の絶対吸収率の測定(3pYJ 低温(高温超伝導・スペクトロスコピー),低温)