オーガナイズドセッション : 企業セッション熱物性の校正技術とトレーサビリティ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-02-28
著者
-
石井 順太郎
産業技術総合研究所
-
加藤 英幸
産総研
-
阿子島 めぐみ
産総研
-
加藤 英幸
独立行政法人産業技術総合研究所計測標準研究部門
-
阿子島 めぐみ
産業技術総合研究所計測標準研究部門物性統計科
-
加藤 英幸
産業技術総合研究所計測標準研究部門物性統計科
-
石井 順太郎
産総研
-
阿子島 めぐみ
(独)産業技術研究所 計測標準研究部門
-
加藤 英幸
産業技術総合研
-
阿子島 めぐみ
産業技術総合研究所
-
阿子島 めぐみ
(独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門
-
加藤 英幸
産業技術総合研究所 計測標準研究部門
-
石井 順太郎
産業技術総合研
関連論文
- ミリ秒ランプ加熱プロセスにおけるシリコン基板表面温度の in-situ 放射温度計測
- IBAD/CVD-YBCOテープ線材のピンニング特性の超電導層厚依存性
- CVD法によるYBCO線材の磁化緩和特性に超伝導層厚が与える影響
- CVD法によるYBCO線材の超電導特性の超電導層厚依存性(2)
- 第44回熱測定討論会報告
- YBCOコート線材における永久電流の緩和特性の超伝導膜厚依存性
- レーザフラッシュ法によるカーボンナノチューブの熱拡散率測定
- YBCO超電導線材の過電流パルス通電による特性劣化試験
- 「複合材料の熱物性値評価研究会」最終報告
- 硫化銀によるフラッシュ法用試料の黒化処理
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発(2)
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発
- クローズドサイクル式冷凍機を用いた比熱容量測定装置の開発
- レーザフラッシュ法における黒化処理の影響の定量的評価
- レーザフラッシュ法によるコーティングの熱拡散率測定 II
- 磁性流体の磁場中比熱
- CVD法によるYBCO線材の臨界電流特性の超電導層厚依存性
- YBCO超電導線材の過電流パルス通電による特性劣化試験
- YBCO超電導線材の過電流パルス通電による特性劣化と層間剥離
- 第26回日本熱物性シンポジウム報告
- 28aXE-3 μSRから見た100K近傍におけるY系のCuのスピンの揺らぎ(高温超伝導(磁気秩序,ストライプ))(領域8)
- 熱機械分析装置による固体物質の熱膨張測定に関するラウンドロビン試験
- 示差走査熱量計校正用標準物質としてのシクロヘキサンの妥当性に関するラウンドロビンテスト
- フェムト秒パルスレーザを用いた低温用薄膜熱物性測定技術の開発
- レーザフラッシュ法によるコーティングの熱拡散率測定
- レーザフラッシュ法における黒化処理の影響
- ジルコニアセラミックスを用いた二層材料の熱拡散率評価用標準試料の開発
- サーマルマイクロスコープを用いたYBCO系超電導薄膜の熱浸透率分布測定(2)
- 広視野赤外放射温度計校正用黒体空洞の放射特性評価
- 光加熱式サーモリフレクタンス法による熱物性測定装置の開発
- 局所熱浸透率測定装置を用いたYBCO薄膜の熱浸透率の分布測定
- 熱膨張測定における標準物質の重要性
- オーガナイズドセッション : 企業セッション熱物性の校正技術とトレーサビリティ
- 蛍光による二次元温度計測技術の開発 : 熱拡散現象の観察
- 蛍光による二次元温度計測技術の開発 : 励起光強度依存性の解決
- 蛍光による二次元温度計測技術の開発
- サーマルマイクロスコープを用いたYBCO系超電導薄膜の熱浸透率分布測定
- 超伝導コイル用構造材料の熱膨張特性
- 石英ガラスの低温熱膨張率
- Bi系・Y系高温超伝導体における1/8異常とストライプ
- 29pYL-6 YBa_2Cu_Zn_O_におけるCu-NQR
- 29pYL-5 μ^+SRでみた不純物による動的ストライプのピン止め効果
- 29pYL-4 μSRを用いたLa系高温超伝導体Cuスピンの動的性質の研究
- 22pSG-8 Y系、Bi系のストライプ
- 22aSG-3 La_Sr_xCu_Zn_yO_4単結晶のx=0.21における異常のミュオンスピン緩和法による研究
- 22aSG-2 YBa_2Cu_Zn_O_ (P〜1/8)のμSR
- 22aZJ-3 μSRでみたYBa_2Cu_Zn_O_の1/8異常
- 25aYS-12 輸送現象とμSRでみたBi系とY系の1/8問題
- 24aPS-22 μSRによる、Bi系、Y系及びLa系の1/8問題の研究
- 31a-L-4 Bi-2212相のp〜1/8における異常な電子物性III
- 30p-R-3 La, Bi, Y系高温超伝導体における1/8問題
- 28p-PSA-10 μSRによるBi-2212系の1/8問題の研究
- 27p-YF-11 Bi-2212相のp〜1/8における異常な電子物性II
- 26a-PS-23 ホール濃度1/8付近におけるBi-2212系のミュオンスピン緩和異常
- 30a-P-10 Bi-2212相のp〜1/8における異常な電子物性
- Znで一部置換したBi系銅酸化物高温超伝導体の超伝導抑制(第42回 物性若手夏の学校(1997年度))
- 8a-K-13 Znで部分置換したBi-2212相のp〜1/8における超伝導抑制
- 31a-K-9 銅サイト置換効果からみたアンダードープ領域の電子状態
- 固体材料の熱拡散率標準の開発 (特集 固体熱物性)
- 放熱材料の熱伝導率・熱拡散率の評価方法 (特集 知っておきたい電子機器の熱・ノイズ対策)
- 日本熱物性学会賞激励賞を受賞して
- ワークショップ : 「レーザフラッシュ法の最新技術」
- 超伝導アレイ検出器用冷凍システムの開発
- 温度の標準と光技術 (特集:計測標準と光技術)
- 企業セッション(機器展示・パネル展示)
- 蛍光剤を用いた2次元温度分布可視化システムによるYBCO超電導線材の常電導転移・伝播の可視化
- 蛍光剤を用いた2次元温度分布観測システムによるYBCO線材の常電導転移・伝播の可視化
- Y系超電導電流リードの熱侵入シミュレーション
- GM冷凍機を用いた熱伝導率測定装置の開発
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発(6) : 熱線吸収型窓材活用による低温域への拡張
- YBCO高温超電導電流リードの熱侵入量評価
- 断熱型比熱容量測定装置の開発
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発(5)
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発(4)
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発(3)
- レーザスポット加熱式ac法における異方的熱拡散率解析(2)
- レーザスポット加熱式ac法における異方的熱拡散率解析
- CWN法による熱拡散率測定の精度評価(2)
- 「第3回熱分析基礎講座 : DSCとTMAの講義と演習」開催報告
- CWN法による熱拡散率測定の精度評価
- 高温超伝導体の熱物性評価(1) : Hg-1223の比熱・熱拡散率・熱伝導率
- Al_2O_3-SiO_2系の低温熱膨張率
- 実用温度センサの校正方法の最適化
- 光走査加熱式acカロリメトリの開発(3) : 等波数法による熱拡散率測定
- 31a-YE-6 Bi_2Sr_2CaCu_2O_の比熱
- 多結晶シリコン歪みゲ-ジを用いた市販圧力センサの低温強磁場下での評価
- A Study on a Commercial Integrated Pressure Sensor down to Cryogenic Temperatures under Magnetic Fields
- A Development of a Thin Wire Resistance Thermometer with Isotropic Magneto-Resistance
- 磁場中の比熱計測技術の開発-2-熱緩和法システムと磁場中特性評価
- YBCOコート線材における永久電流の緩和特性の超伝導膜厚依存性
- GdBCO+ZrO_2コート線材の臨界電流密度の印加磁界角度依存性
- YBCOコート線材の永久電流の緩和特性
- Campbell 法によるMgB_2多結晶バルクの電流パスの評価
- 熱拡散率・熱伝導率の標準整備
- 磁場中の比熱計測技術の開発-1-高い再現性を持つ白金薄膜抵抗温度計PTF-7の磁気抵抗とその異方性
- 熱電対用小型共晶点セルの持回り試験
- レーザフラッシュ法によるセラミックス2層試料の熱拡散率測定
- THERMO International 2006 報告
- 熱電対用小型共晶点セルの持回り試験