超伝導コイル用構造材料の熱膨張特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-05-21
著者
-
加藤 英幸
産総研
-
中嶋 秀夫
日本原子力研究開発機構
-
山田 修史
(独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門
-
遠藤 亮
産業技術総合研究所
-
加藤 英幸
独立行政法人産業技術総合研究所計測標準研究部門
-
中嶋 秀夫
日本原子力研究所
-
加藤 英幸
産業技術総合研究所計測標準研究部門物性統計科
-
山田 修史
産業技術総合研究所計測標準研究部門物性統計科
-
加藤 英幸
産業技術総合研
-
山田 修史
産業技術総合研 計測標準研究部門
-
加藤 英幸
産業技術総合研究所 計測標準研究部門
関連論文
- ITER・TFコイル ラジアル・プレート及びカバー・プレートの製作技術開発
- ITER・TFコイル構造物の溶接技術検証
- ITER用超伝導導体のジャケッティング装置
- ITER用超伝導導体調達作業の現状
- 第44回熱測定討論会報告
- ITER用導体調達作業の進展
- ITER・TFコイル構造材料の品質検証
- ITER・TFコイル構造物の詳細製作設計と実規模試作
- ITER中心ソレノイド導体用のコンジットの開発
- CSインサート・コイルの完成
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発(2)
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発
- ITERモデル・コイルの実験結果(速報)-13 T-640 MJ・Nb_3Snパルス・コイル-
- ITER用ガス冷却型50kA電流リードの開発と実験結果
- SMESモデルコイル - 直流通電特性 -
- クローズドサイクル式冷凍機を用いた比熱容量測定装置の開発
- CSインサート・コイルの設計
- ITER CSモデルコイル・外層コイルのトランスファー
- トロイダル磁場コイル用構造物の試作による製作技術開発
- 501 22Mn-13Cr-5Ni 系非磁性鋼板の極低温での機械的性質におよぼす加工熱処理の影響(高マンガン鋼・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 極低温小形パンチ試験によるオーステナイト系ステンレス鋼JN1,JJ1およびJK2の熱時効脆化評価
- 核融合炉超伝導マグネット構造材JN1鋼の極低温破壊靱性に及ぼす加熱時効の影響
- 磁性流体の磁場中比熱
- ITERニオブアルミインサートコイル製作進捗状況
- 核融合炉用超電導コイルのための新しい材料
- 324 極低温用ステンレス鋼鍛造材溶接金属の特性
- YBCO超電導線材の過電流パルス通電による特性劣化試験
- YBCO超電導線材の過電流パルス通電による特性劣化と層間剥離
- 第26回日本熱物性シンポジウム報告
- 熱機械分析装置による固体物質の熱膨張測定に関するラウンドロビン試験
- フェムト秒パルスレーザを用いた低温用薄膜熱物性測定技術の開発
- 505 超電導コイル構造材料用ステンレス鋼の開発(高マンガン鋼・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- サーマルマイクロスコープを用いたYBCO系超電導薄膜の熱浸透率分布測定(2)
- 光加熱式サーモリフレクタンス法による熱物性測定装置の開発
- 局所熱浸透率測定装置を用いたYBCO薄膜の熱浸透率の分布測定
- 熱膨張測定における標準物質の重要性
- オーガナイズドセッション : 企業セッション熱物性の校正技術とトレーサビリティ
- 蛍光による二次元温度計測技術の開発 : 熱拡散現象の観察
- 蛍光による二次元温度計測技術の開発 : 励起光強度依存性の解決
- 蛍光による二次元温度計測技術の開発
- サーマルマイクロスコープを用いたYBCO系超電導薄膜の熱浸透率分布測定
- 超伝導コイル用構造材料の熱膨張特性
- 石英ガラスの低温熱膨張率
- ITER計画とBA活動の現状
- 超伝導アレイ検出器用冷凍システムの開発
- AEによるITER・CSモデルコイル再冷却後の擾乱の評価
- 核融合炉応用を目指したNb_3AI導体の開発と大型超電導コイルへの適用
- ITER TFインサート・コイルのAE特性
- ITERトロイダル磁場インサート・コイルの開発 : ロシアとのハードウエアの研究協力
- ITERセントラルソレノイドモデルコイルにおけるAEエネルギーと交流損失
- ステンレス鋼製コンジットを使用したニオブアルミ導体の臨界電流性能評価
- CS モデル・コイルと CS インサート・コイルの AE 計測
- CS モデル・コイル試験装置
- CSモデル・コイル実験結果 : サイクル試験時のAE特性・その2
- CSモデル・コイル実験結果AE計測による状態推定と電圧法併用による擾乱の分析
- CSモデル・コイル実験結果(サイクル試験時のAE特性)
- 蛍光剤を用いた2次元温度分布可視化システムによるYBCO超電導線材の常電導転移・伝播の可視化
- 蛍光剤を用いた2次元温度分布観測システムによるYBCO線材の常電導転移・伝播の可視化
- Y系超電導電流リードの熱侵入シミュレーション
- GM冷凍機を用いた熱伝導率測定装置の開発
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発(6) : 熱線吸収型窓材活用による低温域への拡張
- YBCO高温超電導電流リードの熱侵入量評価
- 断熱型比熱容量測定装置の開発
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発(5)
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発(4)
- 低温用実用熱拡散率測定装置の開発(3)
- レーザスポット加熱式ac法における異方的熱拡散率解析(2)
- レーザスポット加熱式ac法における異方的熱拡散率解析
- CWN法による熱拡散率測定の精度評価(2)
- 545 Nb 添加 SUS316LN 系冷延鋼板の極低温引張特性におよぼす超電導線シース加工の影響 : Nb_3Sn 用シース材の開発 II(ステンレス鋼, 極低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- ITERニオブアルミ・インサート・コイルのAE特性
- 316LNステンレス鋼の機械的特性に及ぼす窒素(N)の影響(力学特性)
- 598 12Cr-12Ni オーステナイト鋼の低温機械的性質におよぼす Mo、Mn および N の影響 : 核融合炉超電導マグネット用構造材料の開発 I(非磁性(低温)鋼, ロール鋼, 金型, マルエージ鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 758 耐銹性高マンガン鋼の基本成分系の検討 : 耐銹性高強度高マンガン低温用鋼の開発第 1 報(ステンレス鋼 (3)・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- Nb_3AI導体の電磁力下での圧力損失特性 : 圧力損失特性と撚線剛性の関係
- ITER超伝導マグネットの製作性検討と技術開発の成果
- ITER Nb_3Alインサート・コイル用導体交流損失測定結果
- 窒素強化オーステナイト系ステンレス鋼の極低温疲労特性の推定
- 極低温下における200mm板厚のSUS316LN熱間圧延板の板厚方向引張強度分布
- CWN法による熱拡散率測定の精度評価
- 高温超伝導体の熱物性評価(1) : Hg-1223の比熱・熱拡散率・熱伝導率
- Al_2O_3-SiO_2系の低温熱膨張率
- 実用温度センサの校正方法の最適化
- 光走査加熱式acカロリメトリの開発(3) : 等波数法による熱拡散率測定
- 31a-YE-6 Bi_2Sr_2CaCu_2O_の比熱
- 多結晶シリコン歪みゲ-ジを用いた市販圧力センサの低温強磁場下での評価
- A Study on a Commercial Integrated Pressure Sensor down to Cryogenic Temperatures under Magnetic Fields
- A Development of a Thin Wire Resistance Thermometer with Isotropic Magneto-Resistance
- 磁場中の比熱計測技術の開発-2-熱緩和法システムと磁場中特性評価
- ITER中心ソレノイド用コンジット材料JK2LBの成分最適化
- ひずみゲージを用いた4Kでのステンレス鋼のヤング率測定
- 極低温材料試験装置の軸心検査
- 13T-46kAニオブアルミCIC導体の熱歪み評価
- Nb_3Alインサート・コイル用コンジット材料の開発
- 極低温・強磁場下における Incoloy908 の破壊特性評価
- SMESモデルコイル - 機械的特性 -
- 極低温用 12Cr-12Ni-10Mn-5Mo 鋼の強度と靱性
- 磁場中の比熱計測技術の開発-1-高い再現性を持つ白金薄膜抵抗温度計PTF-7の磁気抵抗とその異方性
- THERMO International 2006 報告