インターネットを利用した座標測定機のトレーサビリティ体系構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Coordinate measuring machines (CMMs) have been widely used in various fields of science and engineering. Although CMMs are precise instruments, they have a lot of inherent geometrical errors and probing errors. Due to this reason estimation of measurement uncertainty is extremely difficult for CMM measurements. Virtual coordinate measuring machine (VCMM) which has been developed by Physikalisch-Thchinische Bundesanstalt (German national physical institute) is one of the methods of estimating the uncertainty of measurements using CMMs. The geometrical errors are required as an input to the VCMM software, and usually measured using a ball-plate. The measurement of the geometrical errors is a complicate task and carried out less than once a year. In this paper, we propose a new CMM calibration scheme using the Internet, which we call e-trace. National metrology institutes or calibration service providers remote-control users' CMMs and measure the geometrical errors through the Internet. The users, therefore, do not have to have ball-plates or to learn the method of the measurement of geometrical errors. The concept of e-trace and some fundamental experiments will be described.
- 公益社団法人精密工学会の論文
- 2004-04-05
著者
-
黒澤 富蔵
産業技術総合研究所
-
高辻 利之
産総研
-
高辻 利之
産業技術総合研
-
大澤 尊光
産業技術総合研究所
-
古谷 涼秋
東京電機大学工学部
-
古谷 涼秋
東京電機大学
-
柴田 政典
(株)浅沼技研
-
大澤 尊光
ドイツ国立物理工学研
関連論文
- 21aBH-12 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XII(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10pSE-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XI(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-5 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画X(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 振動加速度計の校正における電荷増幅器の影響
- 24pZW-5 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画IX(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZH-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XIII(22aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pSG-7 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XII(27pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aSG-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XI(21aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 3136 ウェッジアーティファクトを用いたギヤチェッカー検査法(S34-4 伝動装置の基礎と応用(4) 歯車の形状解析,ラック&ピニオン,その他,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 28pTG-3 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画X(28pTG 宇宙物理・重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 三枚合わせ法による平面度絶対校正アルゴリズム
- 低熱膨張ガラス製長尺ブロックゲージの光波干渉計による校正不確かさの評価
- 座標測定機のアーティファクト校正(第3報) : 校正後の測定の不確かさの推定
- 座標測定機のアーティファクト校正(第2報) : 冗長座標測定機の自己校正
- パラレルメカニズムのアーティファクト校正(第1報) : 緩い束縛条件を用いた運動学パラメータの校正
- 座標測定機のアーティファクト校正(第1報) : 運動学パラメータの校正
- nano-CMMの開発(第5報) -Z軸の評価実験-
- nano-CMMの開発(第4報) - Z軸の基本構成 -
- nano-CMMの開発(第三報)-新型機の製作と精度評価-
- nano-CMMの開発(第二報)-熱解析-
- ナノスケールものづくりのためのナノスケール標準
- 30p-TC-5 酸化物超伝導体の遠赤外レーザ光吸収の波長依存性
- 座標測定機校正における測定戦略の最適化
- 214 球面モータを用いたレーザ追尾式干渉計装置の開発
- CMMの幾何学的誤差推定による校正と不確かさ
- 校正された器物による三次元測定の不確かさ算出
- レーザトラッキングシステムを用いたCMMの校正
- 三次元測定機の幾何誤差推定とその不確かさ
- 形体計測における不確かさの見積り(第3報) : 区分多項式による直線形体の形状偏差モデル
- 形体計測における不確かさの見積り(第2報) : 円形体の計測における形状偏差の寄与
- 形体計測における不確かさの見積り(第1報) : 校正作業で生じる系統誤差の寄与
- 314 検査校正用高精度ピッチアーティファクトの研究(OS05-1 歯車の検査I)
- レーザ干渉変位計によるインボリュート形状の精密測定法(第1報) : 測定装置と基礎特性評価
- 5129 ギヤチェッカーの検査における誤差要因の影響評価および校正法 : VGCによる評価(S63-5 振動(1),S63 伝動装置の基礎と応用)
- 2806 測長 AFM を用いたナノ薄膜マイクロパターンの膜厚精密測定
- 測長AFMを用いたマイクロパターン薄膜の厚さ精密測定
- カラーパターン投影を用いた三次元形状測定
- 多値パターン投影による三次元形状測定(第8報)-微小測定物への対応(2)-
- 多値パターン投影による3次元形状測定(第7報) -微小測定物への対応-
- 14aSH-9 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XIII(14aSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- ディジタルPLLを用いたしま画像からの実時間形状復元処理(第2報) : 精度の改善と光学面形状測定への適用
- euspen International Topical Conference報告
- 高精度ステップゲージ測定機の性能評価(1)
- 三次元幾何標準の動向
- ボールアーティファクトによる歯形測定精度の評価 : 国家標準にトレーサブルなボール中心間距離測定装置の開発
- 歯形精度保証体系 : 検査装置の校正(O.S.04-2 歯車の検査(2))
- バーチャルギヤチェッカー(VGC)による歯車測定機精度検定法 : 基本構想の提案とバーチャルギヤチェッカーの構築(O.S.04-2 歯車の検査(2))
- 触針式表面粗さ測定機を用いた段差測定における不確かさ評価
- シミュレーションを用いた表面粗さ計測おける不確かさ評価
- 31p-S-6 アセチレン分子のν_1+ν_2 振動バンドの飽和吸収分光
- 27a-R-6 非回折性CO_2レーザービーム
- ディメンジョンナル・ナノ・メトロロジーの世界動向と日本の戦略
- ナノメトロロジーの標準と国際比較(ナノメートルを測る技術)
- 光周波数逓倍混合器としてのM-I-M点接触ダイオ-ドの製作法
- ファブリ・ペロ-干渉計を用いたレ-ザの周波数ゆらぎの測定
- 沃素の飽和吸収を用いたHe-Neレ-ザの周波数安定化-1-
- Dimensional CT装置を用いた幾何学量計測 (特集 三次元計測における光学と機械の融合)
- 一次元グレーティングの持ち回り比較測定・光回析法,測長SEM及び測長AFMを用いて
- 銀レリーフ型表面プラズモンホログラフィにおける像再生特性
- インターネットを利用した座標測定機のトレーサビリティ体系構築
- 3次元測定機の不確かさ推定に関する研究(第1報) : 多関節型3次元測定機の機構パラメータの算出と不確かさ推定
- 創立75周年記念特集号の発刊にあたって(創立75周年記念)
- 計測標準(はじめての精密工学)
- 2軸球面モータ型レーザトラッカの基本性能(S50-2 アクチュエータシステム(2),S50 アクチュエータシステム)
- 多次元ドライブシステムの応用(1) : 高精度3次元座標計測機(多次元ドライブシステム)
- 213 レーザー追尾システム用反射ミラー駆動装置の開発
- 市販振動加速度ピックアップの位相特性
- 2自由度系静電気駆動型ねじり振動子(第5報:振動・加速度センサ応用への試み)
- 振動加速度ピックアップ校正用レーザ干渉計の開発
- 正弦波近似法による振動ピックアップ感度の校正と不確かさの評価および現行法との比較
- 2自由度系静電駆動型ねじり振動子(第4報 : 固有振動数可変化の試み)
- 計数法による振動ピックアップ校正における計数誤差の除去
- 正弦波近似法による加速度ピックアップの校正と不確かさに関する考察
- ナノメトロロジカルAFMを用いた一次元グレーディングの校正 : (第2報)測定の不確かさ
- ナノメトロロジカルAFMを用いた一次元グレーティングの校正 : (第1報)校正手順
- 光周波数計測によるリュードベリ定数の決定
- サブミクロンの測定精度を有する小型2軸球面モータ型レーザ追尾距離測定装置の開発
- 2906 小型超精密三次元座標測定機の開発(第1報)レーザトラッキングシステムの基本性能(S63 アクチュエーターシステム)
- 1A1-S-084 レーザトラッカ用小型球面モータの開発(アクチュエータの機構と制御1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 干渉計測
- 大口径平面度干渉計によるウェファー用チャックの平面度測定
- 大口径平面度干渉計の2国間比較
- 大口径平面度干渉計の製作
- 波長標準とその精密計測への応用
- ステップゲージ校正用干渉式三次元測定機の開発
- 2次元幾何ゲージの校正とその不確かさ
- 高精度ステップゲージ測定機のプロービングと環境評価
- 首振り式レーザトラッカによる座標測定
- 高精度ステップゲージ測定機の開発
- 幾何学ゲージ持ち回り比較の問題 : ボールプレート2国間国際比較を通して
- 幾何学ゲージ持ち回り比較の問題
- 干渉測定による一次元ボールプレートの値付け
- 球状キャッツアイの製作
- 日本とオーストラリアによるボールプレートの国際比較
- 干渉三次元測定機によるステップゲージの校正
- ボールプレートの校正における不確かさについて
- 一次元ボールプレートの開発
- 光学式形状計測と接触式形状計測の対応に関するISO・JIS規格の動向 (特集 高度計測技術による金型の高精度・高品質化)
- 低熱膨張セラミックスを用いた座標測定機評価用基準器
- Traceability System of Coordinate Measuring Machines Through Internet