321 流早産児・IUGR児単核球におけるinterferonγ(IFNγ)およびinterleukin2(IL-2)産生能について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
院内感染予防を目的とした活動性肺結核の早期発見の試み
-
乳癌術後Tamoxifen内服による内***および血中性ホルモンへの影響について
-
重複癌(胃腺癌および子宮扁平上皮癌)治療後15年目に生じた皮膚血管肉腫の細胞像
-
子宮頸部に発生した腺様嚢胞癌 : 乳房・肺発生との比較
-
336 TJ療法の有効性が示唆された悪性腹膜中皮腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
89 卵巣顆粒膜細胞腫の2例
-
232 進行子宮頚癌に対する術前動注化学療法後の組織変化を推定する細胞診の変化
-
96 子宮腔部擦過細胞診にて発見し得た卵巣癌の一例
-
10 若年体癌に関する臨床病理学的検討
-
59 子宮内膜間質肉腫の一例
-
274 ヒト卵巣癌におけるmutant P53の発現とそのcell cycle regulatorとしての機能に関する考察
-
239 子宮頚癌特殊例における細胞学的特徴の検討
-
P-33 進行子宮頸癌に対するin vivo感受性試験としての初回Neoadjuvant chemotherapy(NAC)の意義
-
40 若年子宮体癌に対する臨床病理学的検討 : 発生病理学的一考察
-
300 症例から推測し得る子宮内膜癌発生過程
-
537 ヒト初乳のIL-6産生能とその意義についての検討
-
成熟嚢胞性奇形腫の悪性転化 : 尿細胞診に悪性細胞を認めた一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣IV
-
P1-228 卵巣癌に対する化学療法後に骨髄異形成症候群および二次性白血病を発症した症例(Group 31 悪性腫瘍全般VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
当科における妊娠22週以降の子宮内胎児死亡(IUFD)症例についての再考察(第152群 その他4)
-
セボフルランガスを用いた全身麻酔下帝王切開分娩70例の検討(第138群 妊娠・分娩・産褥21)
-
当科における鉗子分娩233例についての再検討(第137群 妊娠・分娩・産褥20)
-
当院における超音波出生前診断とその産科的臨床指針ならびに倫理的取り扱いについて
-
超音波によるMD双胎妊娠の胎盤表面吻合血管の観察と短絡血流波形の評価-TTTS発症の予防とその管理についての考察-
-
P-245 超音波による1絨毛膜2羊膜性(MD)双胎妊娠例の胎盤表面吻合血管の観察とシャント血流の評価 : 双胎間輸血症候群(TTTS)の発症機転の検討とその予防、管理に関する研究
-
卵巣癌に対するCarboplatin至適投与量に関する検討 : Calvertの式を用いたprospective study
-
95 婦人科癌に対するrecombinant human (rh) erythropoietin (EPO)の生物活性とその臨床応用
-
91 婦人科悪性腫瘍に対するCarboplatin至適投与量に関する検討 : Calvert formulaは日本人にも適応可能か?
-
胎盤刷子縁の血小板凝集阻止活性の研究 : 血小板凝集阻止機序について
-
人胎盤におけるL-lactateの輸送機構の解明 : 胎盤微絨毛膜小胞を用いて
-
135 侵入性奇胎の一症例
-
ガスレスラパロスコピイ(ラパロリフト)による婦人科腹腔鏡手術
-
243.卵巣顆粒膜細胞腫 : 卵巣V
-
卵巣癌におけるCA125免疫組織染色の意義
-
65 低悪性度内膜間質細胞肉腫の一例(子宮体部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
281. 妊娠合併若年子宮体部癌の一例(子宮体部XI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
卵巣原発の中胚葉性混合腫瘍の1例
-
237. 日本人の癌におけるmutant p53の発現(特殊3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
411 婦人科癌維持化学療法としてのEtop oside経口投与法 : 生体内動態, 効果, 副作用
-
ヒト卵巣線維肉腫細胞株の樹立とその抗癌剤感受性試験
-
55. 卵巣成熟嚢胞性奇形腫の悪性転化 : 腹水細胞診に出現した神経芽細胞腫の一例(卵巣III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
ヒト卵巣粘液性嚢胞腺癌細胞株(MN-1)の樹立とそのクローニングより得られた2種の亜株(MN-1A,MN-1B)の性状
-
卵巣癌培養株に対するMedroxyprogesterone Acetate(MPA)の増殖抑制効果に関する基礎的検討
-
99 新しい腫瘍マーカー(SH-9)の樹立と婦人科領域における有用性の検討
-
82.二種類の腫瘍マーカー(CA-125,TPA)を産生するヒト卵巣漿液性嚢胞腺癌由来培養細胞株(SHIN-3)の樹立とその生物学的性状について(婦人科7 : 卵巣・卵管, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
314 Recombinant HumanG-CSF (rh G-CSF)及びErythropoietin (rh-EPO)の卵巣癌細胞への増殖作用の有無に関する検討
-
307 樹立ヒト卵巣線維肉腫細胞株のin vitro制癌剤感受性試験と薬剤耐性の評価
-
150.若年発症の卵巣線維肉腫例 : 病理・細胞学的診断と株細胞の樹立について(婦人科16:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
静岡県における18年間の婦人科悪性腫瘍登録の解析(第47群 悪性腫瘍全般5)
-
181 テレメータ胎児監視装置を用いた無拘束CTGによる、急性の胎児循環障害の検出を目的とした周産期胎児監視システムの有用性について
-
不適切標本を作らないために : 子宮内膜擦過細胞診における採取の工夫(子宮体部1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
72 新生児T cellのBSDF・γ産生能および単球のDR抗原の発現
-
胎児期小腸の L-alanine 吸収能 (空腸刷子縁膜小胞を用いて)
-
胎児期腎臓の D-glucose 再吸収能の検討 (近位尿細管刷子縁膜小胞を用いて)
-
213 臍帯静脈の血流波動は臍帯巻絡による分娩時胎児仮死発生予測の指標になり得るか?
-
484 妊娠血中におけるM-CSF, G-CSF値の推移について
-
56 耐性卵巣癌に対するCDDP腹腔内(ip)投与の有用性に関する基礎的検討
-
395 子宮外臓器悪性腫瘍における子宮内膜細胞診陽性症例の検討
-
40 Etoposide経口投与での骨髄抑制予知の検討
-
435 卵巣癌再発例におけるCA125免疫組織染色の意義とその評価
-
子宮頸癌の細胞診の見方 (婦人科癌の基礎知識)
-
321 流早産児・IUGR児単核球におけるinterferonγ(IFNγ)およびinterleukin2(IL-2)産生能について
-
卵巣癌に対するEP療法の基礎的検討 : 低濃度Etoposide持続投与時におけるCDDP至適投与時期について
-
76 産婦人科領域におけるCA 125の発現様式とその意義
-
195.新しいヒト卵巣ムチン性嚢胞腺癌培養株(MNI)の樹立とその性状について(婦人科14 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
538 正常妊娠,妊娠中毒症および早期産児におけるProtein S(PS)の動態
-
219 Pregnancy-Zone-Protein (PZP)の精製とその免疫抑制作用についての研究
-
92 術前診断に苦慮した子宮体部粘液性腺癌の1例(婦人科 体部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
胎盤におけるDHASの輸送機構の解明(胎盤微絨毛膜小胞を用いて)
-
腫瘍マーカーCA125の血中漏出機構に関する考察
-
W-III-2.腫瘍マーカーCA125発現の変動と細胞増殖との関連について(腫瘍マーカー, ワークショップ(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
Carboplatin生体内薬物動態からみた腹腔内投与の有用性
-
36 卵巣癌寛解導入療法としての抗癌剤連続腹腔内投与法の試み
-
407 早期卵巣癌における後腹膜リンパ節郭清の意義 : Ia期再発例の検討から
-
両側巨大黄体化卵胞嚢胞を合併した自然妊娠の1症例
-
182 小腸・腎生体膜輸送能と極小未熟児の栄養管理について
-
94 マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)の樹立卵巣癌細胞株MN-1に対する影響について
-
83 リンパ節転移制御を目指したCarboplatin(CBDCA)卵巣実質注入療法
-
64 進行卵巣癌に対するCDDP, CBDCA併用療法 : 薬理動態からの至適併用法
-
正期産児・流早産児の抗体産生低下機序についての検討
-
グルタチオンが胎盤アミノ酸輸送に対して果たす役割(微絨毛膜小胞を用いて)
-
胎盤におけるアミノ酸輸送能に与える抗生物質(ゲンタマイシン)の影響(ヒト胎盤微絨毛膜小胞を用いて)
-
傍大動脈節微小転移を認めた卵巣癌Ia期(旧分類)症例
-
291 生体内動態から見たEtoposide至適腹腔内投与法 : 24時間持続腹腔内連日投与法の検討
-
II-C-3 小柴胡湯の臍帯血単核球 in vitro 抗体産生におよぼす影響について
-
70 乳清中のIL-6濃度および乳清単核球のIL-6産生能について
-
539 流早産児・正期産児単核球のIL-1α, IL-1β, IL-6産生能及び羊水中IL-6の感染症指標としての意義について
-
536 ヒト脱落膜中に増加するCD56^CD16^-リンパ球の解析
-
8) 小柴胡湯・大柴胡湯の in vitro における新生児抗体産生に及ぼす影響について
-
107 新生児における抗体産生能低下機序の解明及び抗体産生増強への試み
-
108 卵巣癌樹立細胞株によるCBDCAとCDDPの併用効果に関する基礎的検討
-
68 ヒト胎盤におけるグルタチオンの輸送動態ならびにその胎盤機能に果たす役割
-
早産未熟児におけるtaurineの血中濃度ならびに尿中排泄量の特性について
-
妊娠中毒症胎盤におけるアミノ酸輸送能の変化(ヒト胎盤微絨毛膜小胞を用いて)
-
胎盤における糖・アミノ酸輸送の特性 : ヒト胎盤微絨毛膜小胞を用いて
-
ヒト胎盤における β-alanine および taurine の輸送機構の解明(微絨毛膜小胞を用いて)
-
ヒト胎盤におけるグルタチオンの輸送動態
-
未破裂卵管妊娠に対するMTX療法の治療成績
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク