64 進行卵巣癌に対するCDDP, CBDCA併用療法 : 薬理動態からの至適併用法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1993-02-20
著者
-
伊藤 公彦
兵庫県立西宮病院産婦人科
-
野田 恒夫
東大阪市立中央病院
-
井谷 嘉男
兵庫県立西宮病院
-
安達 進
関西臨床腫瘍研究会(KCOG)
-
久永 浩靖
東大阪市立中央病院産婦人科
-
安達 進
済生会富田林病院産婦人科
-
田守 陳哉
兵庫県立西宮病院産婦人科
-
井谷 嘉男
兵庫医科大学 産科婦人科学講座
-
久永 浩靖
久永婦人科クリニック
-
阪倉 滋是
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター
-
阪倉 滋是
東大阪市立中央病院産婦人科
-
吉田 剛祥
東大阪市立中央病院産婦人科
-
吉田 剛祥
東大阪市立中央病院
関連論文
- P2-281 腹腔内の再発上皮性卵巣癌(R-EOC)に対する腫瘍減量術(DS)後の腹腔内化学療法(IP)についての検討(Group78 卵巣腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 乳癌術後Tamoxifen内服による内***および血中性ホルモンへの影響について
- 26. 子宮体癌16例の検討
- 腎移植後の出産21例28回の経験
- P-386 再発卵巣癌に対するPaclitaxel+CBDCA併用療法の忍容性確認試験
- P-366 Gemcitabine, Docetaxel併用療法が奏効した再発卵巣癌の2例
- 395 尿道過可動を伴う膀胱瘤に対する後恥骨式傍腟壁形成術の治療成績
- 274 ヒト卵巣癌におけるmutant P53の発現とそのcell cycle regulatorとしての機能に関する考察
- 300 症例から推測し得る子宮内膜癌発生過程
- P2-7 進行子宮頸癌に対する塩酸イリノテカン(CPT-11),シスプラチン(CDDP)併用化学放射線療法の予後(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-65 子宮体癌術後ハイリスク例に対するWeekly Paclitaxel, Carboplatin併用化学療法の効果(Group109 子宮体部腫瘍8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産褥婦人の尿失禁についての検討
- 臨床経験 妊娠・分娩・産褥婦人の排尿についての基礎的検討
- P-316 Palliative chemotherapyとしてのweekly paclitaxel療法の有用性
- 24 子宮頸癌に対するnedaplatin単剤静注neoadjuvant chemotherapy
- P-52 再発卵巣癌の手術療法の適応について
- P1-49 再発上皮性卵巣癌(R-EOC)に対するSecondary debulking surgery(SDS)は予後改善に貢献するか(Group7 卵巣腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-145 後腹膜腔に巨大血腫を形成した子宮破裂に対して子宮動脈塞栓術を施行した1例(Group51 妊娠分娩産褥6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-138 卵巣甲状腺腫性カルチノイドの1例(卵巣(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P2-222 術後上皮性卵巣癌・腹膜癌患者におけるFDG-PETおよびCA125併用による有用性についての検討(Group60 卵巣腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-186 ***脱に対しての手術療法についての検討(Group56 更年期・老年期2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 成熟嚢胞性奇形腫の悪性転化 : 尿細胞診に悪性細胞を認めた一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣IV
- 20-14.子宮体癌に対するWeekly Paclitaxel, Carboplatin併用化学療法の中期的予後の検討(第94群 子宮体部悪性腫瘍11)(一般演題)
- 卵巣癌に対するCarboplatin至適投与量に関する検討 : Calvertの式を用いたprospective study
- 21-10.上皮性卵巣癌Ic期における抗癌剤腹腔内投与の有効性に関する多施設共同研究(第100群 卵巣腫瘍11)(一般演題)
- 153 進行卵巣癌に対するinterval debulking surgeryを含む, CDDP+CBDCAとpaclitaxel+CDDP-ipのphase II study
- 288 原発性卵管癌の3例
- 139 妊娠糖尿病のスクリーニングとしての50gグルコースチャレンジテストと100g糖負荷試験の有用性に関する臨床的研究
- 444 膀胱瘤に対する膀胱腟中隔巻き込み縫合による前腟壁形成術の効果
- 133 乳癌術後のtamoxifen(TAM)内服が内***に及ぼす影響について
- 婦人科疾患手術例に対するrecombinant human erythropoietin併用自己血輸血法の安全性と有用性について
- 461 乳癌術後のtamoxifen (TAM)内服が内***に及ぼす影響について
- 337 卵巣癌における後腹膜リンパ節転移と予後の検討
- 92 産婦人科手術におけるrecombinant human erythropoietin (rh-EPO)併用術前貯血式自己血輸血法の有効な応用法
- 74 卵巣癌に対するcarboplatin(CBDCA)至適投与量設定のためのprospective dose up studyおよびretrospective study
- 臍帯動脈血流計測からみた妊娠中毒症に対する柴苓湯の効果
- 輸血によりpre-C領域変異型劇症B型肝炎を発症し死亡した子宮体癌の一例
- 95 婦人科癌に対するrecombinant human (rh) erythropoietin (EPO)の生物活性とその臨床応用
- 91 婦人科悪性腫瘍に対するCarboplatin至適投与量に関する検討 : Calvert formulaは日本人にも適応可能か?
- P-363 卵巣癌1C-4期のsmall residual diseaseに対するPaclitaxel+CDDP-ip, CBDCA-iv療法
- 135 侵入性奇胎の一症例
- 463 気腹法と吊り上げ法の比較 : prospective study
- 80 A Phase 1 Study of CBDCA-iv and CDDP-ip With G-CSF in Patients With Ovarian Cancer
- 53.乳癌の子宮転移の一例 : 子宮体部VII
- P-263 反復流産患者における初期妊娠の超音波画像診断と母体疾患に関する臨床的研究
- P-186 分娩直後に使用する子宮収縮剤の有効性の再検討
- 354 卵巣癌手術における虫垂切除術の意義
- ガスレスラパロスコピイ(ラパロリフト)による婦人科腹腔鏡手術
- 243.卵巣顆粒膜細胞腫 : 卵巣V
- 卵巣癌におけるCA125免疫組織染色の意義
- 65 低悪性度内膜間質細胞肉腫の一例(子宮体部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 281. 妊娠合併若年子宮体部癌の一例(子宮体部XI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 卵巣原発の中胚葉性混合腫瘍の1例
- 237. 日本人の癌におけるmutant p53の発現(特殊3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 411 婦人科癌維持化学療法としてのEtop oside経口投与法 : 生体内動態, 効果, 副作用
- ヒト卵巣線維肉腫細胞株の樹立とその抗癌剤感受性試験
- 55. 卵巣成熟嚢胞性奇形腫の悪性転化 : 腹水細胞診に出現した神経芽細胞腫の一例(卵巣III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- ヒト卵巣粘液性嚢胞腺癌細胞株(MN-1)の樹立とそのクローニングより得られた2種の亜株(MN-1A,MN-1B)の性状
- 卵巣癌培養株に対するMedroxyprogesterone Acetate(MPA)の増殖抑制効果に関する基礎的検討
- 99 新しい腫瘍マーカー(SH-9)の樹立と婦人科領域における有用性の検討
- 292.子宮頸部Verrucous carcinomaの一例(婦人科14:子宮頸部II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 314 Recombinant HumanG-CSF (rh G-CSF)及びErythropoietin (rh-EPO)の卵巣癌細胞への増殖作用の有無に関する検討
- 307 樹立ヒト卵巣線維肉腫細胞株のin vitro制癌剤感受性試験と薬剤耐性の評価
- 150.若年発症の卵巣線維肉腫例 : 病理・細胞学的診断と株細胞の樹立について(婦人科16:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 卵巣嚢腫合併妊娠症例における腹壁吊り上げ法の経験
- 56 耐性卵巣癌に対するCDDP腹腔内(ip)投与の有用性に関する基礎的検討
- 40 Etoposide経口投与での骨髄抑制予知の検討
- 435 卵巣癌再発例におけるCA125免疫組織染色の意義とその評価
- 321 流早産児・IUGR児単核球におけるinterferonγ(IFNγ)およびinterleukin2(IL-2)産生能について
- 卵巣癌に対するEP療法の基礎的検討 : 低濃度Etoposide持続投与時におけるCDDP至適投与時期について
- 106 長期予後の改善を目指す卵巣癌治療計画 : 抗癌剤の至適投与法・投与量・投与時期の確立に関して
- 76 産婦人科領域におけるCA 125の発現様式とその意義
- 195.新しいヒト卵巣ムチン性嚢胞腺癌培養株(MNI)の樹立とその性状について(婦人科14 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 176. 卵巣原発中胚葉性混合腫瘍の1例(卵巣IV)
- 92 術前診断に苦慮した子宮体部粘液性腺癌の1例(婦人科 体部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 317. estrogen投与によるfetal distressの子宮内治療の試み : 第52群 胎児・新生児 IV (312〜317)
- Steroid Hormoneの代謝調節作用とその妊娠成立・維持における意義
- 腫瘍マーカーCA125の血中漏出機構に関する考察
- W-III-2.腫瘍マーカーCA125発現の変動と細胞増殖との関連について(腫瘍マーカー, ワークショップ(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- Carboplatin生体内薬物動態からみた腹腔内投与の有用性
- 若年に発生した原発性卵巣線維肉腫の一例
- 36 卵巣癌寛解導入療法としての抗癌剤連続腹腔内投与法の試み
- 407 早期卵巣癌における後腹膜リンパ節郭清の意義 : Ia期再発例の検討から
- P-24 子宮体部癌に対するweekly paclitaxel+carboplatin併用療法のpilot study
- 80. 正常妊産婦における HL-A 抗体の研究
- 94 マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)の樹立卵巣癌細胞株MN-1に対する影響について
- 83 リンパ節転移制御を目指したCarboplatin(CBDCA)卵巣実質注入療法
- 64 進行卵巣癌に対するCDDP, CBDCA併用療法 : 薬理動態からの至適併用法
- 傍大動脈節微小転移を認めた卵巣癌Ia期(旧分類)症例
- 291 生体内動態から見たEtoposide至適腹腔内投与法 : 24時間持続腹腔内連日投与法の検討
- 399 腎移植後妊娠許可ガイドラインに関する検討
- 225 当科における正常分娩120例の褥婦及びその配偶者のHLA抗原適合性とリンパ球細胞毒試験成績
- 241.Estrogenの子宮血流量に及ぼす影響と,NSTについて : 第41群 ME IV (240〜245)
- 108 卵巣癌樹立細胞株によるCBDCAとCDDPの併用効果に関する基礎的検討
- 117. 子宮頚癌術後のウイルヒョウ・リンパ節転移に対するBleomyin療法の効果 (II 一般演題 第3群 悪性腫瘍)
- Laparoscopically Assisted Vaginal Hysterectomy (LAVH) における Tripolar (切開刃付き bipolar electrocoagulator)の使用経験
- 気腹法と吊り上げ法(ラパロリフト)における呼吸・循環動態の比較
- 68. 胎盤剥離に関する免疫学的考察
- 159. 妊婦尿中histidine発現の本態に関する実験的研究(その2)
- 158. 妊婦尿中histidine発現の本態に関する実験的研究(その1)