150.若年発症の卵巣線維肉腫例 : 病理・細胞学的診断と株細胞の樹立について(婦人科16:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1990-09-22
著者
-
興梠 隆
兵庫県立西宮病院病理
-
一條 元彦
奈良県立医大
-
伊藤 公彦
兵庫県立西宮病院産婦人科
-
一條 元彦
奈良県立医科大学産婦人科学教室
-
野田 恒夫
東大阪市立中央病院
-
清塚 康彦
久留米大学医学部第二病理
-
清塚 康彦
奈良県立医科大学 第2病理
-
安達 進
関西臨床腫瘍研究会(KCOG)
-
一條 元彦
奈良県立医科大学産婦人科
-
田守 陳哉
兵庫県立西宮病院産婦人科
-
仲原 鈴美
兵庫県立西宮病院病理検査
-
興梠 隆
兵庫県立西宮病院中央検査部病理
-
中野 司朗
兵庫県立西宮病院産婦人科
-
安達 進
東大阪市立中央病院産婦人科
-
清塚 康彦
兵庫県立西宮病院
関連論文
- R-26 Pringle法が有用であった腹腔鏡下肝切除の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP112055 膵・胆管合流異常を伴った先天性胆管拡張症の2例
- 討論 (妊娠中毒症 : その病態論的アプローチ)
- P-1-123 胃GIST17例の臨床病理学的検討(GIST 1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 体腔液に腫瘍細胞の出現した悪性線維性組織球腫の1例
- 93.急速な経過をとり,胸腔,腹腔に拡大撒布し,死亡した縦隔洞原発malignant filrous histiocytomaの,体腔液細胞像(呼吸器6, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- Pro-Insulin-like growth factor II (Pro-IGF-II) 産生悪性褐色細胞腫による低血糖
- 抗結核療法中にイレウスを発症した腸結核の1例
- 294 両側卵巣に転移をきたした小腸GISTの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 示II-131 多様な形態をとったA型胃炎に合併した多発性胃カルチノイドの1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 288 原発性卵管癌の3例
- 脳および肝動脈に血管撃縮を認めた子瘤合併HELLP症候群の一例
- ヒト胎盤絨毛上皮でのグルコース輸送動態
- 妊娠中毒症ならびに HELLP 症候群における hHGF の動態
- 免疫組織学的検討を行った十二指腸平滑筋肉腫の1例
- 腎移植後に発生した悪性疾患19症例の検討
- I-92 急激に発症した静脈硬化症による虚血性大腸炎の1例
- I-45 腹腔鏡下手術にて摘出した胃外発育型平滑筋肉腫の1例
- ヒト胎盤における血小板凝集阻止活性の研究 : 絨毛組織のADP分解活性の特性
- ヒト胎盤絨毛組織培養上清のプロスタサイクリン活性喪失防御作用
- 妊娠時におけるビタミンEの役割 : 血小板凝集阻止活性を中心に
- 胎盤循環の維持機構 : 胎盤絨毛上皮刷子縁膜の血小板凝集阻止活性の研究
- 156 胎児期における尿素の輸送動態 : ヒト胎盤の尿素輸送機構の解析
- 130 胎盤循環の維持機構 : 胎盤絨毛上皮刷子縁膜の血小板凝集阻止活性
- 胎盤刷子縁の血小板凝集阻止活性の研究 : 血小板凝集阻止機序について
- 人胎盤におけるL-lactateの輸送機構の解明 : 胎盤微絨毛膜小胞を用いて
- 胎盤刷子縁膜の血小板凝集阻止活性の研究
- Proliferating Brenner Tumorの1例
- 313 大陰唇に発生した巨大乳頭状汗腺腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣原発の中胚葉性混合腫瘍の1例
- 初妊婦におけるHHV-6抗体価と妊娠に与える影響の検討
- Polymerase chain reaction (PCR)法によるHTLV-I provirusの検出および母児感染の実態について
- 149 妊婦におけるHHV-6の抗体価と2・3の考察
- 442 HTLV-I母児感染の遮断とキャリアにおける抗体産生能について
- 441 Polymerase chain reaction (PCR)法を用いたHTLV-I Provirusの証明
- (依頼稿) HTLV-I (Human T-lymphotropic Virus type-I)の母児感染について
- 人胎盤微絨毛膜小胞におけるNa^+とL-alanineの共輸送機構
- 子宮頸部扁平上皮癌放射線治療後に発生したmalignant fibrous histiocytoma の1例
- 221.子宮頸部扁平上皮癌放射線治療後に発生したMalignant Fibrous Histiocytomaの一例(婦人科57, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 43.子宮腔吸引スミアにて悪性リンパ種の再燃を診断した一例(第11群:婦人科〔非上皮性〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 著明な好酸球増加症をともなった胃食道逆流症の1例
- 閉塞性黄疸にて発症した傍乳頭部原発十二指腸癌の1例
- 肝細胞癌の経過中に発見された黄色肉芽腫性胆嚢炎の1例
- Basedow 病を伴った原発性胆汁性肝硬変症の1例 : 腹腔鏡下肝表面像の検討
- 腹水と蛋白漏出性胃腸症をともなった好酸球性胃腸炎の1例
- 鉄欠乏性貧血と Helicobacter pylori 感染-除菌療法により鉄吸収の増加を示した1例
- 鉄欠乏性貧血と Helicobacter pylori 感染-除菌療法により鉄吸収の増加を示した1例
- ヒト卵巣粘液性嚢胞腺癌細胞株(MN-1)の樹立とそのクローニングより得られた2種の亜株(MN-1A,MN-1B)の性状
- 99 新しい腫瘍マーカー(SH-9)の樹立と婦人科領域における有用性の検討
- CA125およびTPA産生性卵巣漿液性嚢胞腺癌培養株の樹立とその性状
- 82.二種類の腫瘍マーカー(CA-125,TPA)を産生するヒト卵巣漿液性嚢胞腺癌由来培養細胞株(SHIN-3)の樹立とその生物学的性状について(婦人科7 : 卵巣・卵管, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 292.子宮頸部Verrucous carcinomaの一例(婦人科14:子宮頸部II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 150.若年発症の卵巣線維肉腫例 : 病理・細胞学的診断と株細胞の樹立について(婦人科16:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 191. ヒトT細胞白血病ウイルス (HTLV-1) の母児間感染望態 : 特に経母乳感染について
- 成人T細胞白血病ウイルス(ATLV)の垂直・水平伝播について
- P-114 ヒト子宮筋培養細胞におけるβ_2receptor desensitization機構に関する検討
- 194 ヒト子宮筋培養細胞内脂肪酸遊離に対するcortisolの作用
- ヒト子宮筋培養細胞を用いたoxytocin刺激による長鎖不飽和脂肪酸産生機構に関する検討 : ステロイドホルモンの影響
- ヒト子宮筋培養細胞におけるoxytocin receptor発現に及ぼす各種ステロイドホルモンの影響
- Oxytocinによるヒト子宮筋培養細胞内Ca^濃度変動ならびにoxytocin receptorに及ぼす各種ステロイドホルモンの影響とその作用機構
- ヒト子宮筋培養細胞におけるオキシトシン刺激によるPGE_2, 6keto PGF_産生能に関する検討
- 87 子宮内膜癌を伴ったミューラー管混合腫瘍の1症例(婦人科 体部III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 妊娠時の食品添加物(過酸化水素)摂取による胎児発育および栄養学的検討
- 食品添加物,過酸化水素の次世代におよぼす影響
- 157. 早産児におけるHbF〜HbA switchingの未熟成と代償性2,3-DPG上昇による胎外適応能の獲得, RDS児におけるその遅延等について
- 正期産児,早産児の抗体産生能についての検討 : Tリンパ球サブセットおよびサイトカイン産生能について
- 胎児期小腸の L-alanine 吸収能 (空腸刷子縁膜小胞を用いて)
- 胎児期腎臓の D-glucose 再吸収能の検討 (近位尿細管刷子縁膜小胞を用いて)
- ヒト妊娠初期絨毛細胞のhPL分泌に与えるMacrophage-Colony Stimulating Factor (hM-CSF) の作用について
- 484 妊娠血中におけるM-CSF, G-CSF値の推移について
- 子宮粘液平滑筋肉腫(Myxoid Leiomyo sarcoma)に妊娠を合併した1症例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部IX
- 71.子宮体部clear cell carcinomaの1例(婦人科5:内膜増殖症,内膜癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ヒト初期妊娠絨毛細胞のCSF添加, 無血清培地における長期培養について
- 78.卵巣原発clear cell carcinomaの1例 : 卵巣癌とS字状結腸癌とのdouble cancer例(婦人科7 : 卵巣・卵管, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 195.新しいヒト卵巣ムチン性嚢胞腺癌培養株(MNI)の樹立とその性状について(婦人科14 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 538 正常妊娠,妊娠中毒症および早期産児におけるProtein S(PS)の動態
- 176. 卵巣原発中胚葉性混合腫瘍の1例(卵巣IV)
- 267 喀痰中に白血病細胞と思われる異型細胞を認めたAMLの1例(リンパ・血液I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 92 術前診断に苦慮した子宮体部粘液性腺癌の1例(婦人科 体部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 22.肝針生検スタンプと喀痰中にATL細胞を認めた2例(消化器6:肝(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 250. 腎血管筋脂肪腫の捺印細胞診の2例(総合12:腎,副腎, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 135. 副腎原発悪性線維性組織球腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 胎児発育過程における血中の遊離アミノ酸,殊にTaurineの意義について
- 116 ヒト子宮筋phosphoinositide-specific phospholipase C (PLC)の部分精製とその酵素学的性質について
- 胎盤におけるDHASの輸送機構の解明(胎盤微絨毛膜小胞を用いて)
- ヒト胎盤絨毛基底膜コラーゲンのnonenzymatic glucosylation(糖尿病胎盤病変との関係)
- 人胎盤絨毛膜小胞を用いた無機水銀のアミノ酸輸送に与える影響
- 183 胸水・腹水両体腔液に悪性細胞を認めた原発病巣不明の一例
- 113 前立腺癌手術後経過観察中に見られた膀胱原発小細胞癌の一例
- 297 細胞診検査が有用であった皮下転移を伴う移行上皮癌の一例
- 329 右縦隔に再発を認めた子宮平滑筋肉腫の一例
- 355. 卵管に発生した侵入胞状奇胎における各種トロホブラストの観察(婦人科III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 76. 漿液性乳頭癌の1症例(婦人科23 : 卵巣)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Placental site trophoblastic tumor (PSTT)の1症例
- 208. Verrucous carcinomaの2症例(子宮頸部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 363.中間型トロホブラストにおける細胞学的検討(PSTTを中心に)(婦人科10 : その他, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 26.Placental-site trophoblastic tumor(PSTT)の1例(婦人科1 : 子宮体部(III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 185.十二指腸原発の悪性リンパ腫の一例(消化器2, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 総胆管癌を合併した皮膚筋炎の1例
- 劇症肝炎急性期の腹腔鏡検査--内視鏡所見と肝生検組織所見による予後推定