卵巣癌培養株に対するMedroxyprogesterone Acetate(MPA)の増殖抑制効果に関する基礎的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
経口黄体ホルモン製剤 (medroxyprogesterone acetate : MPA)の in vitro における卵巣癌培養株 (SHIN-3, MN-1)に対する細胞増殖抑制効果を検討し, その細胞形態・colony形成能における変化を観察した. 1) 細胞の対数増殖期における倍加時間に与えるMPAの影響の検討では, SHIN-3株においてMPA 10^<-8>M添加群で2.5倍, 10^<-5>M添加で3.2倍の倍加時間の延長が示されたが, MN-1株においては有意な増殖抑制効果は観察されなかつた. 2) FCS添加培地で, SHIN-3株の細胞数測定によるMPAの IC_<50>は, 2.7×10^<-5>M, 無血清培地培養での同様の評価は6.4×10^<-6>Mであつた. 3) SHIN-3株の120時間培養後の腫瘍マーカーCA125産生量は, MPA 10^<-8>M添加で35%, 10^<-5>M添加で79%抑制された. 4) MPA添加培地では, SHIN-3細胞の細胞質に小粘液空胞や膨化変性の所見が出現し, 核の大型・非薄化が著明となつた. 5) collagen gelを用いた colony形成実験では, 添加したMPAの濃度依存性に colony sizeの減少がみられ, 同時に colony形態の分様化を示すのが観察された. すなわち, ムチン性卵巣腺癌 (MN-1)株に対して MPAの細胞増殖抑制効果は観察されなかつたが, 漿液性腺癌 (SHIN-3)株においては倍加時間の延長に表現される増殖抑制効果が確認され, 細胞形態学的にも変性を主体とする変化が進行することが示された. MPA単剤での in vitroにおける殺細胞効果が認められなかつたことより, MPAの卵巣癌治療における役割は限定的である. しかし, 組織型を考慮することにより, 集学的治療の一端としての内分泌・化学療法が有用となる可能性につき指摘した.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1992-02-01
著者
-
清塚 康彦
久留米大学医学部産婦人科学教室
-
今井 俊介
奈良県立医科大学第2病理
-
伊藤 公彦
兵庫県立西宮病院産婦人科
-
野田 恒夫
東大阪市立中央病院
-
清塚 康彦
久留米大学医学部第二病理
-
清塚 康彦
久留米大学 産婦人科
-
清塚 康彦
奈良県立医科大学 第2病理
-
安達 進
関西臨床腫瘍研究会(KCOG)
-
今井 俊介
奈良県衛研
-
今井 俊介
奈良県立医科大学 第一解剖
-
今井 俊介
奈良医大・2病理
-
田守 陳哉
兵庫県立西宮病院産婦人科
-
中野 司朗
兵庫県立西宮病院産婦人科
-
安達 進
東大阪市立中央病院産婦人科
-
今井 俊介
奈良県保健環境研究センター
-
吉田 雅代
奈良県立医科大学第二病理
関連論文
- 乳癌術後Tamoxifen内服による内***および血中性ホルモンへの影響について
- 睾丸性女性化症候群の性腺に併発したMixed germ cell tumorの1症例
- 職業性石綿曝露が推察されるDesmoplastic malignant mesotheliomaの1例
- 腎移植後の出産21例28回の経験
- P-386 再発卵巣癌に対するPaclitaxel+CBDCA併用療法の忍容性確認試験
- 143 子宮体部平滑筋肉腫の2例
- P-366 Gemcitabine, Docetaxel併用療法が奏効した再発卵巣癌の2例
- 395 尿道過可動を伴う膀胱瘤に対する後恥骨式傍腟壁形成術の治療成績
- 430 卵巣癌新旧臨床進行期分類の比較
- 274 ヒト卵巣癌におけるmutant P53の発現とそのcell cycle regulatorとしての機能に関する考察
- I-G-P-30 ヒト卵巣癌におけるp53とp34^発現の関連について
- II-C-O-95 新しいモノクローナル抗体を用いた日本人乳癌、卵巣癌、大腸癌における癌抑制遺伝子p53の発現の検討
- 宿綿肺に合併した肺重複癌の1例
- P-316 Palliative chemotherapyとしてのweekly paclitaxel療法の有用性
- 24 子宮頸癌に対するnedaplatin単剤静注neoadjuvant chemotherapy
- P-52 再発卵巣癌の手術療法の適応について
- 頭蓋底脊索腫の細胞形態
- 83. 頭蓋底脊索腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 膀胱の角化型扁平上皮癌と移行上皮癌が混合した1例
- 226. Tubular Adenoma of the Breastの1例(総合21 乳腺その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 10. 小児膵臓癌の細胞形態(第2群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 98 タキソール処理によるヒト卵巣癌細胞株における多剤耐性遺伝子MDR1発現の誘導
- 66.胸腺原発のmucoepidermoid carcinomaの1例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 卵巣癌に対するCarboplatin至適投与量に関する検討 : Calvertの式を用いたprospective study
- 153 進行卵巣癌に対するinterval debulking surgeryを含む, CDDP+CBDCAとpaclitaxel+CDDP-ipのphase II study
- 288 原発性卵管癌の3例
- 139 妊娠糖尿病のスクリーニングとしての50gグルコースチャレンジテストと100g糖負荷試験の有用性に関する臨床的研究
- 444 膀胱瘤に対する膀胱腟中隔巻き込み縫合による前腟壁形成術の効果
- 133 乳癌術後のtamoxifen(TAM)内服が内***に及ぼす影響について
- 婦人科疾患手術例に対するrecombinant human erythropoietin併用自己血輸血法の安全性と有用性について
- 461 乳癌術後のtamoxifen (TAM)内服が内***に及ぼす影響について
- 337 卵巣癌における後腹膜リンパ節転移と予後の検討
- 92 産婦人科手術におけるrecombinant human erythropoietin (rh-EPO)併用術前貯血式自己血輸血法の有効な応用法
- 74 卵巣癌に対するcarboplatin(CBDCA)至適投与量設定のためのprospective dose up studyおよびretrospective study
- 臍帯動脈血流計測からみた妊娠中毒症に対する柴苓湯の効果
- 輸血によりpre-C領域変異型劇症B型肝炎を発症し死亡した子宮体癌の一例
- 95 婦人科癌に対するrecombinant human (rh) erythropoietin (EPO)の生物活性とその臨床応用
- 91 婦人科悪性腫瘍に対するCarboplatin至適投与量に関する検討 : Calvert formulaは日本人にも適応可能か?
- P-363 卵巣癌1C-4期のsmall residual diseaseに対するPaclitaxel+CDDP-ip, CBDCA-iv療法
- 80 A Phase 1 Study of CBDCA-iv and CDDP-ip With G-CSF in Patients With Ovarian Cancer
- P-263 反復流産患者における初期妊娠の超音波画像診断と母体疾患に関する臨床的研究
- P-186 分娩直後に使用する子宮収縮剤の有効性の再検討
- 354 卵巣癌手術における虫垂切除術の意義
- ガスレスラパロスコピイ(ラパロリフト)による婦人科腹腔鏡手術
- 243.卵巣顆粒膜細胞腫 : 卵巣V
- 卵巣癌におけるCA125免疫組織染色の意義
- 65 低悪性度内膜間質細胞肉腫の一例(子宮体部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 281. 妊娠合併若年子宮体部癌の一例(子宮体部XI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 卵巣原発の中胚葉性混合腫瘍の1例
- 葉状腫瘍52病変の臨床病理学的検討
- 豊胸術後に発生した乳癌の3例
- 237. 日本人の癌におけるmutant p53の発現(特殊3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 411 婦人科癌維持化学療法としてのEtop oside経口投与法 : 生体内動態, 効果, 副作用
- ヒト卵巣線維肉腫細胞株の樹立とその抗癌剤感受性試験
- 55. 卵巣成熟嚢胞性奇形腫の悪性転化 : 腹水細胞診に出現した神経芽細胞腫の一例(卵巣III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 食道腺様嚢胞癌の1例
- ヒト卵巣粘液性嚢胞腺癌細胞株(MN-1)の樹立とそのクローニングより得られた2種の亜株(MN-1A,MN-1B)の性状
- 卵巣癌培養株に対するMedroxyprogesterone Acetate(MPA)の増殖抑制効果に関する基礎的検討
- Strain Difference in the Susceptibility of Thymocytes to Radiation-induced Apoptosis : In Vitro Study1
- 卵巣癌抗原CA125の低分子抗原を認識する新しいモノクローナル抗体(SH-9)の作製
- 99 新しい腫瘍マーカー(SH-9)の樹立と婦人科領域における有用性の検討
- 87.皮膚筋炎に肺重複癌を合併した一剖検例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- CA125およびTPA産生性卵巣漿液性嚢胞腺癌培養株の樹立とその性状
- ヒトの Aquacobalamin reductase について : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- 82.二種類の腫瘍マーカー(CA-125,TPA)を産生するヒト卵巣漿液性嚢胞腺癌由来培養細胞株(SHIN-3)の樹立とその生物学的性状について(婦人科7 : 卵巣・卵管, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 314 Recombinant HumanG-CSF (rh G-CSF)及びErythropoietin (rh-EPO)の卵巣癌細胞への増殖作用の有無に関する検討
- 307 樹立ヒト卵巣線維肉腫細胞株のin vitro制癌剤感受性試験と薬剤耐性の評価
- 150.若年発症の卵巣線維肉腫例 : 病理・細胞学的診断と株細胞の樹立について(婦人科16:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 152.マクログロブリン血症の細胞形態(第19群 リンパ腫・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 165.内皮細胞型血管肉腫の一症例(第21群 軟部組織, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 診断が困難であった縦隔型肺癌の1剖検例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 141.卵巣若年型顆粒膜細胞腫を成分に持つGerm cell-sex cord/stromal tumor の一例 : 卵巣II
- 56 耐性卵巣癌に対するCDDP腹腔内(ip)投与の有用性に関する基礎的検討
- 435 卵巣癌再発例におけるCA125免疫組織染色の意義とその評価
- 卵巣癌に対するEP療法の基礎的検討 : 低濃度Etoposide持続投与時におけるCDDP至適投与時期について
- 176. 卵巣原発中胚葉性混合腫瘍の1例(卵巣IV)
- 92 術前診断に苦慮した子宮体部粘液性腺癌の1例(婦人科 体部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Carboplatin生体内薬物動態からみた腹腔内投与の有用性
- 若年に発生した原発性卵巣線維肉腫の一例
- 36 卵巣癌寛解導入療法としての抗癌剤連続腹腔内投与法の試み
- 407 早期卵巣癌における後腹膜リンパ節郭清の意義 : Ia期再発例の検討から
- P-24 子宮体部癌に対するweekly paclitaxel+carboplatin併用療法のpilot study
- 我国で系統維持されている近交系マウスにおける遺伝子マ-カ-と内因性乳癌ウイルスについて〔英文〕
- Hypophosphatasia
- Bronchiolo-Alveolar Adenocarcinoma with Multiple Cysts
- 94 マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)の樹立卵巣癌細胞株MN-1に対する影響について
- 83 リンパ節転移制御を目指したCarboplatin(CBDCA)卵巣実質注入療法
- 64 進行卵巣癌に対するCDDP, CBDCA併用療法 : 薬理動態からの至適併用法
- 82 同胞2人に認められた石綿肺合併肺癌-1例は原発性両側性肺重複癌-の臨床的検討
- 内皮細胞型血管肉腫の1例
- 122.膀胱角化型扁平上皮癌の一症例(総合(泌尿器)23, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 非近交ddマウスにおける乳癌ウイルス(MuMTV)感染の実態〔英文〕
- レチノイック酸塗布によるマウスのアミロイド症誘発
- ビタミンA酸の経口投与によるマウス慢性毒性試験
- ビタミンA酸塗布によるマウス皮膚の肥厚とその回復能
- 291 生体内動態から見たEtoposide至適腹腔内投与法 : 24時間持続腹腔内連日投与法の検討
- 399 腎移植後妊娠許可ガイドラインに関する検討
- 225 当科における正常分娩120例の褥婦及びその配偶者のHLA抗原適合性とリンパ球細胞毒試験成績
- 108 卵巣癌樹立細胞株によるCBDCAとCDDPの併用効果に関する基礎的検討
- 30 2, 4-dinitro-6-tert.butylphenyl methansulfonate(HE-166)の慢性毒性と精子形成障碍作用 (第一回毒性研究会記事)