診断が困難であった縦隔型肺癌の1剖検例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
金泉 年郁
奈良県立医科大学
-
中谷 勝紀
済生会御所病院
-
中谷 勝紀
奈良県立医科大学第1外科
-
三上 理一郎
奈良県立医大第二内科
-
竹下 修治
済生会奈良病院内科
-
北野 司久
天理よろづ相談所病院胸部外科
-
今井 俊介
奈良県立医科大学第2病理
-
竹下 修治
奈良県立医科大学
-
鴻池 義純
奈良県立医科大学第二内科
-
螺良 義彦
奈良県立医科大学
-
堅田 均
奈良県立医科大学
-
今井 俊介
奈良県立医科大学 第一解剖
-
今井 俊介
奈良医大・2病理
-
北野 司久
天理よろづ病院
-
螺良 義彦
奈良県立医科大学第2病理学教
-
螺良 義彦
奈良医大
-
螺良 義彦
奈良医科大学第2病理
-
宮城 信行
奈良県立医科大学第一外科
-
中谷 勝紀
奈良県立医科大学 第1外科
-
宮城 信行
奈良県立医科大学第1外科
-
鴻池 義純
奈良県立医科大学第2内科
関連論文
- 教室における食道癌の手術成績
- W5-6 残胃癌発生予防の見地よりみた早期胃癌に対する幽門保存胃切除術 (PPG) の有用性(第46回日本消化器外科学会)
- 4. 早期胃癌に対する幽門保存胃切除の機能評価(第23回胃外科研究会)
- 152 残胃癌発生予防の見地よりみた幽門保存胃切除術の有用性(第43回日本消化器外科学会総会)
- 食道胃同時性重複癌に対し幽門保存食道胃亜全摘兼有茎右半結腸間置術を施行した1例
- 273 再建術式よりみた幽門側胃切除術後の残胃粘膜の内視鏡的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 59 ヒト食道癌のヌードマウスへの移植(第42回日本消化器外科学会総会)
- VS1-3 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-179 コラーゲンゲル培養によるヒト胃癌の抗癌剤感受性に関する基礎的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 233 ヒト胃癌のヌードマウスのおける転移能の検討 : 原発巣と転移巣の比較(第41回日本消化器外科学会総会)
- 特異な胸壁浸潤を示した石綿肺合併肺癌の1例
- 25. N-Bis(2-hydroxypropyl)nitrosamine(DHPN)の経口投与によるラット肺癌の発生パターンについて : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 孤立性薄壁空洞を呈した肺腺癌の1例
- 石綿肺合併肺癌の経過中に喀痰結核菌陽性を認めた特異な1例
- 石綿肺合併肺癌の一手術例 : 自験症例とその文献的考察
- CDDP療法における温熱併用によるDNA損傷量の増加 : ヌードマウス可移植性ヒト食道癌株を用いて
- 23 占居部位からみた早期胃癌に対するリンパ節郭清の合理化に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌における血清シアリルTn抗原の臨床的有用性について
- 示-72 手術成績からみた超高齢者胃癌切除術式の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 37 胃癌に対する幽門保存胃切除術の有用性(第40回日本消化器外科学会総会)
- 26. ヌードマウス可移植性ヒト食道癌株における放射線およびシスプラチンの併用効果(第45回食道疾患研究会)
- 177 胃癌癌性腹膜炎患者に対する CDDP, OK432 併用腹腔内免疫化学療法の効果(第39回日本消化器外科学会総会)
- 175 進行, 再発胃癌に対する 5-FU, CDDP 併用化学療法の試み(第39回日本消化器外科学会総会)
- 48. 早期胃癌に対する幽門温存術式(第20回胃外科研究会)
- 穿孔性腹膜炎で発症した肺癌小腸転移の1例
- 胃管・空腸・結腸による上部消化管再建術後の消化管運動の検討
- I-195 熱湯局注療法 (PHOT) 後に切除術を施行した肝細胞癌の2例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 204 食道亜全摘後の結腸間置術式が消化管運動に及ぼす影響についての検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 16. 教室における消化性潰瘍穿孔例の検討(第22回胃外科研究会)
- 241 教室における胃潰瘍に対する幽門保存胃切除術の長期遠隔成績(第41回日本消化器外科学会総会)
- 38. 胃潰瘍に対する幽門保存胃切除術の遠隔成績についての検討(第21回胃外科研究会)
- W4-2 運動機能から見た同種小腸移植の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 1. H_2受容体拮抗剤導入前後の教室における消化性潰瘍に対する手術症例の変遷(第19回胃外科研究会)
- W3-12 幽門保存胃亜全摘兼有茎空腸移植術の有用性(第37回日本消化器外科学会総会)
- 450 Microdensitometry 法による胃切除後骨代謝障害の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 610 AFP 陽性胃癌2例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 8. 筋性線維肥厚型先天性食道狭窄症の1例(第42回食道疾患研究会)
- 特発性大腸穿孔を2回発症し救命した高齢者の1例
- 403 妊娠女性に発症したNeuroblastomaの一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸に逸脱した胃腺腫内癌の1例
- 24. 幽門洞枝を温存し, ドレナージを付加しない分節的胃切除の評価(第10回迷切研究会)
- 一般演題 19. 高位胃潰瘍に対し選択的近位迷切術兼ドレナージ手術を施行後, 潰瘍再発をみた1症例(第8回迷切研究会)
- 19. AFP 産生食道癌の1例(第41回食道疾患研究会)
- ヒト胃癌のヌ-ドマウスへの移植--発育態度と悪性度との関係
- ヌードマウスを用いたヒト胃癌の研究
- 宿題2 ヌードマウスを用いたヒト胃癌の研究(第27回日本消化器外科学会総会)
- 260 胃癌手術症例における IAP 値について(第24回日本消化器外科学会総会)
- SIII-1 噴門癌に対する幽門保存有茎空腸移植術(第21回日本消化器外科学会総会)
- 診断が困難であった縦隔型肺癌の1剖検例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 術前にBorrmann3型進行胃癌と診断した胃細網肉腫の1症例
- 52 胃癌患者の血中CEA値の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 下痢,消化吸収障害 (迷切後の諸問題) -- (術後の愁訴および障害)
- 術後5年以後に再発した胃癌症例の検討
- 回腸末端部のLymphoid Hyperplasiaが原因で起こったと考えられる小児腸重積症の1例
- 早期胃癌症例の臨床病理学的検討
- 25 肝転移胃癌の予後 : 特に肝合併切除の意義について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 外科的立場より老年者胃癌と比較した若年者胃癌の特徴
- 肝転移胃癌の予後 : とくに肝合併切除例を中心として
- 噴門部癌の問題点 : 食道浸潤例の切除線決定に対する検討
- II-23. 胃・十二指腸穿孔120例の手術成績と術後追跡調査結果について(第2回日本消化器外科学会大会)
- I-17. 出血性胃・十二指腸疾患の術後追跡調査について(第2回日本消化器外科学会大会)
- 34. 教室における SPV 術後成績の検討(第11回迷切研究会)
- V2-2 機能温存を考慮した上部胃癌に対する幽門保存胃亜全摘兼有茎空腸移植術(第48回日本消化器外科学会総会)
- P3-4 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術の術後機能評価と遠隔成績(第48回日本消化器外科学会総会)
- P4-4 早期胃癌に対する合理的リンパ節郭清を伴う幽門保存胃切除術(第47回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術後5年目に挙上胃管に潰瘍を発生した1症例
- 8. 胃運動機能に及ぼす幽門洞部粘膜抜去の影響について(第18回胃外科研究会)
- 4. ヌードマウス可移植性ヒト食道癌に対する CDDP および VP-16 放射線の抗腫瘍効果の比較(第43回食道疾患研究会)
- 15 食道癌進行度診断に対する MRI の有用性(第33回日本消化器外科学会総会)
- 532 ヒト食道癌のヌードマウスへの移植成績 : ヒト胃癌との比較(第32回日本消化器外科学会総会)
- 223. 胃癌の術前進行度診断における腫瘍マーカー測定の有用性(第35回日本消化器外科学会総会)
- ヌードマウス可移植性ヒト alpha-fetoprotein 産生食道腺癌株の樹立に関する研究
- 56. 消化性潰瘍穿孔症例の外科的治療 : 教室の成績を顧みて(第17回迷切研究会)
- 17. 選択的胃迷切兼幽門洞切除術の工夫と改良(第16回迷切研究会)
- 430 血中エンテログルカゴン分泌動態と血糖および血中インシュリン分泌動態の関違について(第30回日本消化器外科学会総会)
- W1-6 消化性潰瘍の手術適応と術式の選択(第29回日本消化器外科学会総会)
- 直腸肛門原発の無色素性悪性黒色腫の1例
- 術後2年目頃より再発を疑い,9年目に切除しえた食道平滑筋肉腫の1例
- 回腸癌を先進部とする成人腸重積症の1例
- 移植小腸の運動機能 (小腸移植の展望)
- 471 選択的胃迷切兼幽門洞切除術後の胃内容停滞防止を目的とした工夫(第33回日本消化器外科学会総会)
- 10. ストレス潰瘍と迷切術(第15回迷切研究会)
- 505 ストレス潰瘍形成における防禦因子の重要性と胆汁逆流の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 40 大彎側胃管の運動機能(第27回日本消化器外科学会総会)
- 6. 最新の胃内容排出観察法による SPV 術後症例の検討(第12回迷切研究会)
- CC-10 食道癌手術における胃管作成に関する私共の工夫(第28回日本消化器外科学会総会)
- 肝原発性悪性リンパ腫の1切除例
- 5. 教室における迷切の適応と潰瘍再発(第14回迷切研究会)
- 39. 十二指腸潰瘍穿孔例に対する迷切術の成績(第13回迷切研究会)
- 46 最新の胃内容排出検査法を用いた胃の形態別排出動態の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- P-IIB-2 SPV 術後の胃運動機能 : 特に胃排出能に関する実験的・臨床的検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 空腸憩室穿孔による汎発性腹膜炎の1例
- ヒト胃癌のヌードマウスへの移植 : 5.AFP産生ヒト低分化腺癌のヌードマウスへの 移植継代について
- Effect of AS-4370 on gastric emptying. Double-blind clinical pharmacological study. : Double-blind clinical pharmacological study
- Effects of cisapride on gastric emptying.
- New additional operation for the prevention of gastric stasis after selective gastric vagotomy with antrectomy.
- 選択的近位迷走神経切離後の胃内容排泄動態の変化
- タイトル無し
- Studies on interdigestive intestnal motility of the orthotopic allotransplanted canine small bowel.