10. ストレス潰瘍と迷切術(<特集>第15回迷切研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1986-08-01
著者
-
金泉 年郁
奈良県立三室病院外科
-
金泉 年郁
奈良県医大
-
金泉 年郁
奈良県立医科大学
-
村田 省吾
奈良県立医科大学第一外科
-
森本 洋一
奈良県立医科大学第1外科
-
酒井 一雄
奈良県立医科大学第1外科
-
酒井 一雄
奈良県救命救急センター
-
桑原 和一
奈良県立医科大学第1外科
-
村田 省吾
奈良県立医科大学第1外科
関連論文
- I-260 術前診断し得た膵 somatostatinoma の1切除例 : 本邦報告16例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 魚骨により右半結腸切除後のBlind loopが穿孔した1例
- 急性虫垂炎にて偶然発見された虫垂子宮内膜症の1例
- 腸腰筋膿瘍を合併したCrohn病の1例
- 左鼠径ヘルニアに続発した大網捻転症の1例
- 痔瘻癌の 1 例
- 虫垂粘液腺嚢腫の2例
- 胃外型有茎性胃平滑筋腫の1例
- 脊髄小脳変性症に合併した胃壁外性巨大平滑筋腫の1例
- 術前診断しえた膵somatostatinomaの1切除例
- 未治療糖尿病患者に合併した巨大胃石と腸石による小腸閉塞症の1例
- PP207124 肛門Paget病変に合併した肛門管癌の1例
- PP2020 Crohn病に合併した遊離穿孔2症例の検討
- 4. 早期胃癌に対する幽門保存胃切除の機能評価(第23回胃外科研究会)
- 1413 特異な進展形式を示した膵頭部癌の1例
- 小腸に限局した hypoganglionosis の1例
- 高齢者乳腺分泌癌の1例
- 48. 早期胃癌に対する幽門温存術式(第20回胃外科研究会)
- 胃管・空腸・結腸による上部消化管再建術後の消化管運動の検討
- 204 食道亜全摘後の結腸間置術式が消化管運動に及ぼす影響についての検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 16. 教室における消化性潰瘍穿孔例の検討(第22回胃外科研究会)
- 241 教室における胃潰瘍に対する幽門保存胃切除術の長期遠隔成績(第41回日本消化器外科学会総会)
- 38. 胃潰瘍に対する幽門保存胃切除術の遠隔成績についての検討(第21回胃外科研究会)
- W4-2 運動機能から見た同種小腸移植の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 1. H_2受容体拮抗剤導入前後の教室における消化性潰瘍に対する手術症例の変遷(第19回胃外科研究会)
- 子宮広間膜裂孔ヘルニアの1例
- 450 Microdensitometry 法による胃切除後骨代謝障害の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 肝動脈塞栓術が微小娘結節に有効であった細小肝細胞癌の1切除例
- 16. ^Tc を用いた胃内容排出動態についての検討 : とくに迷走神経切離術に関して(第10回日本消化器外科学会総会)
- 403 妊娠女性に発症したNeuroblastomaの一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 24. 幽門洞枝を温存し, ドレナージを付加しない分節的胃切除の評価(第10回迷切研究会)
- 幽門保存胃切除術とその術後成績 (第16回日消外総会シンポ2 括約筋温存手術術式とその機能的予後)
- 9. 各種迷切術々後の胃運動機能(第9回迷切研究会)
- S_2-3 幽門保存胃切除術とその術後成績(第16回日本消化器外科学会総会)
- 一般演題 19. 高位胃潰瘍に対し選択的近位迷切術兼ドレナージ手術を施行後, 潰瘍再発をみた1症例(第8回迷切研究会)
- 15. 選択的近位迷走神経切離術後の胃運動機能(第7回迷切研究会)
- 31. 消化性潰瘍に対する迷走神経切離術の適応とその術後成績(第6回迷切研究会)
- 38. 小児の直腸および S 状結腸にみられた若年性ポリープ (Juvenile polyp) の 2 治験例について(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 24. 胃病態生理面よりみた消化性潰瘍手術の適応とその成績(第7回日本消化器外科学会大会)
- III-2. 吻合部潰瘍の4例(第9回日本消化器外科学会総会)
- 25. 胃横切離と胃液分泌ならびに serum gastrin level(第5回迷切研究会)
- 73. 各種迷走神経切離術後の胃運動機能(第6回日本消化器外科学会大会)
- 101. 胃手術前後病態時における, 胃液分泌と血中 Gastrin の相関(第8回日本消化器外科学会総会)
- 診断が困難であった縦隔型肺癌の1剖検例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 下痢,消化吸収障害 (迷切後の諸問題) -- (術後の愁訴および障害)
- 393 下部消化管出血の診断手順と治療方針 : 特に合併症として発症した症例について(第30回日本消化器外科学会総会)
- P3-3 虚血性大腸炎・閉塞性大腸炎の治療方針(第28回日本消化器外科学会総会)
- 249. 胃全摘後再建法としての幽門保存有茎空腸移植術(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 99. 血中ガストリンならびに胃液分泌よりみた各種迷切術後病態(第8回日本消化器外科学会総会)
- 26. 胃横切離時のガストリン分泌における迷走神経関与(第4回迷切研究会)
- 34. 教室における SPV 術後成績の検討(第11回迷切研究会)
- 食道癌術後5年目に挙上胃管に潰瘍を発生した1症例
- 8. 胃運動機能に及ぼす幽門洞部粘膜抜去の影響について(第18回胃外科研究会)
- 56. 消化性潰瘍穿孔症例の外科的治療 : 教室の成績を顧みて(第17回迷切研究会)
- 17. 選択的胃迷切兼幽門洞切除術の工夫と改良(第16回迷切研究会)
- 430 血中エンテログルカゴン分泌動態と血糖および血中インシュリン分泌動態の関違について(第30回日本消化器外科学会総会)
- W1-6 消化性潰瘍の手術適応と術式の選択(第29回日本消化器外科学会総会)
- 移植小腸の運動機能 (小腸移植の展望)
- 471 選択的胃迷切兼幽門洞切除術後の胃内容停滞防止を目的とした工夫(第33回日本消化器外科学会総会)
- 10. ストレス潰瘍と迷切術(第15回迷切研究会)
- 505 ストレス潰瘍形成における防禦因子の重要性と胆汁逆流の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 40 大彎側胃管の運動機能(第27回日本消化器外科学会総会)
- 6. 最新の胃内容排出観察法による SPV 術後症例の検討(第12回迷切研究会)
- 肝原発性悪性リンパ腫の1切除例
- 5. 教室における迷切の適応と潰瘍再発(第14回迷切研究会)
- 39. 十二指腸潰瘍穿孔例に対する迷切術の成績(第13回迷切研究会)
- 46 最新の胃内容排出検査法を用いた胃の形態別排出動態の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- P-IIB-2 SPV 術後の胃運動機能 : 特に胃排出能に関する実験的・臨床的検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸切除の胃酸分泌,血清gastrin,血清secretinに及ぼす影響と,膵液,胆汁の吻合部潰瘍に対する抑制効果の実験的検討
- Effect of AS-4370 on gastric emptying. Double-blind clinical pharmacological study. : Double-blind clinical pharmacological study
- Effects of cisapride on gastric emptying.
- New additional operation for the prevention of gastric stasis after selective gastric vagotomy with antrectomy.
- 選択的近位迷走神経切離後の胃内容排泄動態の変化
- タイトル無し
- タイトル無し
- Studies on interdigestive intestnal motility of the orthotopic allotransplanted canine small bowel.
- An experimental study on the effect of vagotomy to stress ulcer and the influence of bile reflux.