143 子宮体部平滑筋肉腫の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1996-03-22
著者
-
川崎 辰彦
佐世保共済病院病理
-
尾上 一馬
佐世保共済病院病理
-
木寺 義郎
佐世保共済病院婦人科
-
原田 博史
久留米大学医学部病理
-
森松 稔
久留米大学病理学教室
-
中島 明彦
久留米大学病院病理学教室
-
清塚 康彦
久留米大学医学部産婦人科学教室
-
森松 稔
久留米大学 医学部 病理学 教室
-
森松 稔
久留米大学 病理
-
森松 稔
久留米大学
-
森松 稔
久留米大学病理学
-
森松 稔
久留米大学第2病理
-
川崎 辰彦
佐世保共済病院病理検査科
-
原田 博史
久留米大学 病理
-
原田 博史
久留米大学 医学部 病理学 教室
-
木寺 義郎
佐世保共済病院産婦人科
-
木寺 義郎
中電病院 産婦人科
-
中島 明彦
久留米大学第2病理
-
清塚 康彦
関西医科大学第二病理
-
清塚 康彦
久留米大学 産婦人科
-
原田 博史
大分県済生会日田病院臨床検査部:久留米大学医学部病理学教室
-
清塚 康彦
久留米大学第2病理
関連論文
- 腎血管筋脂肪腫の1例
- 65 乳腺穿刺細胞診における良悪性病変の類似出現形式の細胞形態学的検討
- 子宮頸部小細胞癌の1例
- 287 頭蓋底に生じた平滑筋肉腫の1例
- 平滑筋肉腫様変化を伴う退形成性髄膜腫の一症例
- 312 腎血管筋脂肪腫の一例
- 276 著名な男化徴候を示した卵巣のテストステロン産生腫瘍のl例
- 20年のてんかん歴を有した患者に発生したPleomorphic xanthoastrocytoma, angiomatous variantの一症例
- 0284 血管平滑筋細胞における内因性NO合成酵素阻害物質によるNO産生調節
- 骨肉腫細胞のp21過剰発現とテロメラーゼ
- O-29 自然尿細胞診における膜融合細胞の有用性の検討(泌尿器2, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-28 自然尿細胞標本に出現する核断片化細胞の細胞診断学的意義(泌尿器2, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 示-241 肝血管筋脂肪腫の一例(第46回日本消化器外科学会)
- 298.傍鞍部にみられた神経芽細胞腫の1例(脳・頭頸部5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 122.〓骨洞に発生した横紋筋肉腫の一例(脳・頭頸部4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺転移性腫瘍の2例
- 5 頸部穿刺吸引にて良悪性判定に苦慮した低悪性solitary fibrous tumorの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣悪性ブレンナー腫瘍の一例
- 線維腺腫内癌の一例
- 唾液腺腫瘍の細胞診 : 扁平上皮細胞がみられる場合のピットフォール(唾液腺穿刺吸引細胞診のピットフォール)
- 215 小児に生じた耳下腺原発粘表皮癌の1例
- 210 唾液腺腫瘍にみられる好酸性細胞に関する形態学的検討
- 耳下腺原発唾液腺導管癌の1例
- 231 胸水中に腫瘍細胞が出現した血管肉腫の2例
- WSVI-2 唾液腺の細胞診 : 扁平上皮成分がみられる場合のpitfallについて
- 耳下腺原発粘表皮癌の細胞学的検討
- 303 Tumor-associated lymphoid proliferation(TALP)を伴ったPapillary cyst adenocarcinomaの1例
- 272 舌根部に生じ外向性増殖を呈したBasaloid squamous cell carcinoma(BSCC)の1例
- 筋上皮系細胞が関与する唾液腺腫瘍の細胞学的検討
- 78 尋常性天疱瘡の口腔粘膜擦過細胞診
- ワIV-2口腔粘膜病変における肉眼像および細胞学的見地からみた良悪性の鑑別点について
- 277 下顎骨原発Malignant Fibrous Histiocytomaの1例
- 245 脂腺への分化を伴った耳下腺原発salivary duct carcinomaの1例
- 化生型Warthin腫瘍の2例
- 202 耳下腺多形性腺腫から生じたEpithelial-myoepithelial carcinomaの1例
- 大唾液腺腫瘍の細胞学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部IV
- 大腿原発 Myxofibrosarcoma の1例 : 主に免疫組織化学上の pitfall について
- 肺に発生した Basaloid neoplasm : 3例における捺印細胞像の検討(呼吸器4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 紡錘形細胞を含み得る腫瘍の細胞診 : 口腔・唾液腺領域での鑑別診断とその実際(紡錘形細胞が出現する各科領域の細胞診断, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 18 唾液腺細胞診における新報告様式の検討(脳・頭頸部9)
- 乳頭・嚢胞状パターンを呈する耳下腺の腺房細胞癌の1例
- 278 頬部原発Merkel cell carcinomaの1例(脳・頭頸部 4)
- 110 特異な組織・細胞像を呈した子宮頸部扁平上皮癌の1例(子宮頸部 4)
- 2 唾液腺原発腺様嚢胞癌の細胞外基質の検討(脳・頭頸部 1)
- S2-5 耳鼻科領域の細胞診 : 本学における唾液腺腫瘍の診断経験と鑑別を要する腫瘍群について(シンポジウム2 : 特殊領域での細胞診)
- 筋上皮腫の診断とその問題点
- 98 Mucinous carcinoid類似の類を呈した乳腺粘液癌
- II-276 左肝内胆管に発生した孤立性嚢胞状拡張の一例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 143 子宮体部平滑筋肉腫の2例
- 口腔領域における顆粒細胞腫の臨床病理組織学的検討 : その組織発生についての考察
- 37.子宮体部癌肉腫の1例(婦人科1 : 子宮体部(V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 174.外陰部に発生したEpitheloid Sarcomaの一例(婦人科13:外陰(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 31. 穿刺細胞診で葉状嚢状肉腫が疑がわれた乳癌の1例(第7群 : 総合(乳腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- P-183 尿路上皮癌との鑑別が困難だった前立腺導管癌の一例(泌尿器 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 絨毛癌との鑑別に苦慮した卵巣癌の一例(卵巣4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 233 尿中にみられた腺癌細胞の細胞学的検討(泌尿器1)
- 211 子宮内膜細胞診異常を契機に見つかった早期卵管癌の一例(卵巣・その他4)
- 164 転移性癌との鑑別に苦慮した子宮頸部腺癌の一例(子宮頸部8)
- 腎 Mixed epithelial and stromal tumor の1例
- P-329 卵管原発上皮内腺癌の一例(卵巣・その他の女***(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W4-2 新WHO分類からみた尿路上皮腫瘍の組織亜型とその細胞出現パターン(泌尿器系細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-173 子宮体部神経内分泌腫瘍の1例(子宮体部(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- ES2-2 尿路系境界病変の診断ポイント(尿路系境界病変の診断ポイント,教育セミナー2,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W7-5 尿路上皮異形成の組織学像および細胞像(尿細胞診における良・悪性判別困難症例とその評価法,ワークショップ 7,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 尿路上皮異形成と上皮内癌の病理組織学的基準(平坦型尿路上皮病変の病理及び細胞診の診断基準, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 245 尿路異形上皮の経過中に上皮内癌がみられた1例(泌尿器7)
- 254 小腸原発の類上皮型胃腸管間質腫瘍(GIST)の1例(消化器 5)
- 腹壁に発生した多形型横紋筋肉腫の一例
- 177 尿管に発生した癌肉腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞質に球状硝子体を有した悪性線維性組織球腫の一例
- 肺過誤腫の1例 : 捺印細胞診標本における検討
- 上皮筋上皮癌の細胞像 : 細胞診における導管上皮細胞と筋上皮細胞の関係について(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 耳下腺多形性腺腫内癌の形で生じたOncocytic carcinomaの1例
- 32 子宮頸部原発小細胞癌の1例
- 顎骨内粘液腫6例の臨床および組織学的検討
- 166 穿刺吸引細胞診が有用であった背部軟部組織原発平滑筋肉腫の一例
- 癌化を伴った孤立性気管支移行上皮型乳頭腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 呼吸器VI
- central neurocytomaの捺印細胞像 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部I
- 141.卵巣若年型顆粒膜細胞腫を成分に持つGerm cell-sex cord/stromal tumor の一例 : 卵巣II
- 267 悪性髄膜腫の捺印細胞診所見
- 252 口蓋腺由来悪性混合腫瘍の1例
- 151 乳腺に発生した多形腺腫の1例
- Olfactory ganglio-neuroblastomaの1例
- 53.口腔粘膜上皮増殖性病変に対するInterdental Brush細胞採取法の有用性の検討 : 消化器I
- 19 子宮頚部adenoma malignumの1例(子宮頸部IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮体部に発生した癌肉腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部VIII
- 243 仙骨部脊索腫の一症例(骨・軟部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 189.BCG膀胱内注入療法による尿細胞診の検討 : 泌尿器II
- 二重歯槽頂の形態を呈した義歯性線維腫の1例
- 口腔領域における類表皮嚢胞および類皮嚢胞の臨床病理学的検討
- 硬口蓋粘膜に生じた青色母斑の1例
- 201 耳下腺原発小細胞未分化癌の1例
- 粘表皮癌の細胞診 : 捺印細胞診を用いた組織構築との比較検討
- 287 口蓋原発Polymorphous low-grade adenocarcinoma(PLGA)の2例
- ワI-4 粘表皮癌の細胞診 : 捺印細胞診を用いた組織構築との比較検討
- 274.Alveolar Soft Part Sarcomaの一例(第61群 総合(その他(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 172.甲状腺乳頭状腺癌の細胞像と電顕学的観察(第43群:耳鼻・甲状腺〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 72. ***結核を合併した原発性卵巣癌の1例(婦人科22 : 卵巣)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮内膜細胞診で異型細胞が認められ試験開腹で確認された卵管癌の1例
- Microcystic adnexal carcinoma の1例