マルチワイヤープロポーショナルチェンバーの2次元読出し
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1984-07-05
著者
関連論文
- 23aSH-1 GeVガンマ線観測衛星GLASTの初期ステータス(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 2p-E-9 0.7Gev/c反陽子-陽子=重弾性散乱によるpolarizationの測定
- 29a-SK-4 SVX-IIシリコンマイクロストリップ検出器のビームテスト
- 31a-W-4 放射線損傷に強いシリコン両面マイクロストリップ検出器の開発II
- 31a-W-3 放射線損傷に強いシリコン両面マイクロストリップ検出器の開発I
- 30a-C-10 γ線がSSDのn^+ストリップ側に与える影響
- 28a-W-3 Siストリップ検出器のγ線による表面損傷 II
- 28a-W-2 Siストリップ検出器のγ線による表面損傷 I
- 4p-G-5 AC結合マイクロストリップセンサーの絶縁体と読み出し電極の研究
- 30p-ZP-5 SDC用試作シリコンストリップ検出器のγ線損傷実験
- 30p-ZP-4 SDC用試作シリコンストリップ検出器
- マルチメディアを利用した双方向教育のための音声映像配信システムの開発
- 28a-P-8 動画を用いたマルチメディア教材による物理学基礎実験
- 2a-K-6 インターネットを利用した教育映像配信システムの構築(2)
- 2a-K-5 インターネットを利用した教育映像配信システムの構築(1)
- 22PYE-1 CDF SVX-II用シリコン検出器ラダーの量産
- 30aSG-5 シリコンの電気特性に及ぼす陽子線照射の影響
- 30aSG-3 CDF SVX-IIシリコン検出器ラダーの性能評価
- 30aSG-2 赤外線CCDカメラによるSVX-IIシリコンマイクロストリップ検出器の検査
- 26aSL-3 量産SVX-IIシリコンマイクロストリップセンサーの性能評価
- 3a-A-10 p-in-nとn-in-nシリコンマイクロストリップ検出器の放射線損傷の評価
- 3a-A-6 シリコン・マイクロストリップ検出器の信号シミュレーション
- 1p-D-7 シリコン検出器のバルク型変換後のn側ブレイクダウン
- 20a-G-5 赤外線CCDカメラによるシリコンストリップ検出器の微小放電の観測
- 20a-G-4 両面シリコンマイクロストリップ検出器の放射線損傷テスト
- 29p-WG-8 物理教材のネットワーク化のサーバー構成
- 29p-WG-7 物理教材のネットワーク化
- 大学初年級物理教育のモジュール化 : 日本物理学会第51回年会物理教育分科(本学会共催)シンポジウム報告(学会報告)
- 高強度レーザーを用いた非線型コンプトン散乱の基礎実験I
- 27p-HG-13 FASTBUS Segment Interconnect の試作
- 27aWJ-2 結晶を用いた電子線偏向の研究(電子ビーム・粒子識別,素粒子論)
- 31pSH-5 RF 空洞設置による広島大学電子周回装置のビームの高品質化
- 31aSP-2 暗視カメラを用いた簡易電子線プロファイルモニター
- 25aYA-8 広島大学VBL電子周回装置におけるレーザーコンプトン散乱実験II
- 19pTA-9 Smにおける二段階励起によるStark誘起E1測定
- 22aSF-4 広島大学電子周回装置における放射光干渉計の開
- 28aZF-11 原子パリティ非保存実験のための二段階励起によるStark誘起E1測定
- 27aB-10 制動放射に対する分極効果の測定
- 27aA-4 原子パリティ非保存効果測定のためのレーザー強度増幅
- 29a-XK-4 シリコン単結晶の軸方向γ線による電子陽電子対コヒーレント生成
- 27p-YR-9 二段階励起を利用した原子パリティ非保存実験
- 27p-YR-8 パリティ非保存効果のためのSmのレーザー分光
- 27p-YQ-13 原子パリティ非保存実験のためのレーザ周波数安定化システムの開発
- 8a-L-3 半導体検出器の放射線損傷
- 29a-YD-4 Si多層膜からの33keVX線の測定
- 8p-A-5 チャネリング過程による単結晶からの陽電子生成の研究
- 広島大学電子周回装置Si多層膜標的の開発
- 27p-S-2 共鳴遷移放射X線用Si多層膜の開発(II)
- 29p-YB-13 Si多層膜からのコヒーレントなX線の測定
- 29p-YB-12 共鳴遷移放射X線用Si多層膜の開発
- 27p-HG-14 FASTBUSケーブルセグメントの基本テスト
- 28aZE-1 シリコン単結晶からのコヒーレント電子陽電子対生成
- 11p-D-6 泡箱写真手動測定機のオンライン化
- 14p-E-7 汎用ルックアップテーブルモジュールの設計
- 14p-E-6 VENUS TRIGGERシステムの改良
- 28a-ZB-13 両面シリコンストライプ検出器の陽子ビームによる損傷テストII
- 28a-ZB-13 両面シリコンストライプ検出器の陽子ビームによる損傷テストII
- 31a-YS-4 シリコンストリップ検出器の陽子線損傷の研究
- 31a-YS-3 シリコン検出器のn側アイソレーションの研究
- 8p-B-4 n側読み出しシリコンストリップ検出器の放射線損傷に伴うブレイクダウン現象
- 7a-A-3 電子-陽子非弾性散乱 (I)
- 6p-A-3 KEKリニアックにおける単結晶を用いた陽電子生成実験
- 非線型コンプトン散乱実験計画
- 29a-YB-9 非回折レーザー光の光子光子衝突型加器への応用
- 2p-D-6 光子光子衝突型加速器における、電子・レーザー相互作用のシミュレーション
- 18a-A-4 低エネルギー陽子-反陽子反応 II
- 18a-A-2 泡箱写真解析用 Image Plane Digitizerの製作と較正
- 8p-B-3 CDF改良型バーテックス検出器用、二重金属層、両面読み出しシリコンマイクロストリップ検出器の開発
- 3p-D1-4 高速Bipolar transistorを用いたSi-microstrip用 VLSIの開発
- Parametric X-ray Study from Textured Molybdenum Polycrystal(Condensed matter: electronic structure and electrical, magnetic, and optical properties)
- Observation of Stark-Induced Electric Dipole Transition in Atomic Samarium with Optical Double Resonance
- Hyperfine Constants and Tensor Polarizabilities of 4f^66s6p^9G_ States in Sm I
- Stark and Zeeman Spectroscopies of Sm I from Metastable-State Atomic Beam Produced by Electric Discharge
- Precise g-Factor Determination of 4f^6s6p Excited States in Tm I
- Systematic Study of Fine and Hyperfine Structures in Pr I by Doppler-Free Atomic-Beam Laser Spectroscopy
- Computer Search of Rare-Earth Atomic Levels for Atomic Parity Violation Experiments
- 14p-F-2 薄膜技術を利用した粒子検出器の開発-II
- 27p-YR-9 二段階励起を利用した原子パリティ非保存実験
- 27p-YR-8 パリティ非保存効果のためのSmのレーザー分光
- 1p-B-3 希土類原子を用いたパリティ非保存実験II
- 8a-Q-7 電気放電生成した準安定状態Sm原子線からのレーザ分光
- 8a-Q-7 電気放電生成した準安定状態Sm原子線からのレーザー分光
- 28a-YK-4 Sm I 4f^66s^2 ^7F_J-4f^66s6p ^7G_遷移のZeeman分光
- 28a-YK-4 Sm I 4f^6 6s^2 ^7F_J-4f^6 6s6p ^7G_ 遷移のZeeman分光
- SmI微細準位のテンソル分極率におけるアイソトープ依存性
- MCDF法による希土類原子波動関数の計算
- 教育に関する一言
- 30a-SK-2 結晶を利用した電子ビーム・ハローの除去
- 30a-SK-1 パラメトリックX線を用いた電子ビームエミッタンスの測定
- 29p-YB-10 薄い結晶からのパラメトリックX線
- 28a-GC-3 MWPC カソードからの二次元読出し
- マルチワイヤープロポーショナルチェンバーの2次元読出し
- 2a-HC-10 MWPCのカソード読出しと粒子通過仕置決定法
- 14p-E-8 マイクロプロセッサアレイによるインテリジェントトリガーシステムの開発
- 20a-G-3 熱暴走現象シミュレーションに基づくアトラス実験シリコンマイクロストリップ検出器のモジュール設計
- 31a-B-3 Fermilab√=1.8 TeV pp^^-衝突CDF実験におけるテクニカラー粒子探索
- 26pXD-3 ガンマ線衛星(GLAST)計画
- 2p-BB-9 VENUS検出器用トリガーマスター モジュールの試作・テスト
- 27p-HG-15 電子-陽電子衝突実験 (VENUS)のトリガーの為のトラック認識プロセッサー
- 27pHD-9 MPPCとシンチレータを用いた携帯型放射線検出器の開発(27pHD 実験核物理領域,素粒子実験領域合同 測定器(III)(合同),実験核物理領域)