簡易電位差計を用いた電気化学的測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本化学会の論文
- 1996-03-20
著者
関連論文
- 化学電池を教材とするエントロピーとギブスエネルギーと熱力学的可逆過程の導入法について
- モルの次元の教材化と物質量の釣り合いについて
- 科学教育における「質量保存」の法則 : 「教えられないこと」をめぐって
- 物質量とモルをめぐる「思い違い」 : 教師教育のための分析と教材化
- 科学教育における「記述論理」と物質に関する「巨視的概念」の形成について
- 化学量論に基づく物質量の指導法とその学習過程における高校生の理解の分析
- 物理化学教育における化学数理 : 分布と誤差について
- 物質量とモルに関る教具-開発と利用-の研究
- 図の同値関係を用いる「理解の程度」の測定 : 乾電池の「並列つなぎ」を例にとって
- 「物質量とモルは物理量である」について
- 物質量とモルの授業計画ー方法と展開ーについて
- 物質量とモルの指導案ー考え方と授業実践ーの研究
- 分割法による大規模共役系のケクレ構造の総数とPauling Bond Orderの計算
- Li^+イオンと Fully-benzenoids との相互作用
- 合成法による大規模共役系のケクレ構造の総数と Pauling bond order 計算
- 試験管気泡法による化学物質の反磁性・常磁性の簡易判別実験
- WWW上の化学教育活動と「化学教育ジャーナル(CEJ)」のめざすもの
- WWW 上の化学教育活動と「化学教育ジャーナル(CEJ)」のめざすもの
- フラレン類とそれらの部分構造におけるケクレ構造数え上げのアルゴリズム
- 「物理量は数値と単位との積」について
- 科学教育における物理量の処理方法とモル演習の方略について
- トリス(1-ニトロソ-2-ナフトール)コバルト(III)錯体の異性体の分離と同定
- 1,3-ジメチル-2-チオ尿素及びブロモクレゾールグリーンを用いる白金(II)の溶媒抽出
- 簡易電位差計を用いた電気化学的測定
- 電導度計の製作と実験
- 1-メチルアデノシン第四級塩とアクア(ジエチレントリアミン)白金(II)の反応 反応機構, 反応生成物の分離および同定
- ポーラログラフの試作と実験への応用
- 光ファイバー吸光度センサーの試作と酸塩基, キレート, 沈殿滴定への応用
- 水-エチレンカーボネート混合溶媒中におけるMn(II)イオンのポーラログラフ的研究
- H2O-D2O系におけるシステインのBrdicka接触水素波のボルタンメトリー的研究
- H2O-D2O系における牛血清アルブミンのBrdicka接触水素波に関するボルタンメトリー的研究
- 水-エチレンカーボネート混合溶媒中におけるZn(II)イオンのポーラログラフ的研究
- 非水混合溶媒中における金属イオンのボルタンメトリー的研究(III)
- 非水混合溶媒中における金属イオンのボルタンメトリー的研究(II)
- 非水混合溶媒中における金属イオンのボルタンメトリー的研究(I)
- 非水混合溶媒中における金属イオンのボルタンメトリ-的研究-1-
- アルミニウムイオンの加水分解生成物についての研究(1)
- 化学教材に関する実験的研究(7) : 水溶液中の金属と金属イオンの反応について
- 「理科教材研究」受講学生についての調査
- 「理科教材研究」受講学生についての調査
- 化学教材に関する実験的研究 : VI. 中学校における「定比例の法則」を示す生徒実験(その1)
- 化学教材に関する実験的研究 : V. 混合物の融点についての研究
- 化学教材に関する実験的研究 : IV.単分子膜測定による分子の大きさの求め方
- 光度センサーによる酸・塩基およびキレート滴定
- カドミウム(2)-N,N′-ビス(2-ヒドロキシエチル)エチレンジアミン-N,N′-二酢酸錯体のポ-ラログラフィ-
- Heyrovsky-Forejt型オシロポ-ラログラフ法による鉛(2)-ポリアミノポリカルボン酸錯体の電極反応
- 科学の学習過程にみられる「思い違い」 : 教師教育のための分析と教材化
- 金属以外の活物質を利用する電池
- 銀電極を基準とした電極電位と電池の極性(小・中・高のページ)
- 化学平衡を演示するための自己酸化還元型電池
- 電池の原理と構造を理解するための自己酸化還元電池
- フラレン類とそれらの部分構造におけるケクレ構造数え上げのアルゴリズム
- 仮想原子を用いたWWW上における化学結合教材の開発
- 酸化還元概念を視覚的に導入する新電池(溶液フロー型電池)の研究開発
- 「物理量は数値と単位との積」について
- Electroanalytical Studies on Some Metal Complexes with Ethylenedinitrilo-N,N'-bis(2-hydroxyphenyl)-N,N'-diacetic Acid
- 試験管気泡法による化学物質の反磁性・常磁性の簡易判別実験
- 電池, 電気分解の反応表示装置
- スターラーの試作(小・中・高のページ)
- 気体の拡散に関する実験
- 銅電極による電位差滴定
- 半導体センサーを用いた温度計による温度滴定
- 自作電極による pH の測定と電位差滴定
- 光電比色計の試作と教材への応用 : 銅 (II) イオンの定量及び銅 (II) アンミン錯イオンの組成の決定
- 緩衝溶液に関する実験
- 試料酸化過程を持つルテニウム錯体化学発光法によるアミノ酸の検出
- ルテニウム錯体化学発光法による酸化剤の検出
- ルテニウム錯体化学発光法によるヒドロキシ酸の検出
- 電流とイオン流との間の「類推」の実験学習
- 「物質量とモルは物理量である」について(フォーラム)
- 物質量とモルの授業計画ー方法と展開ーについて
- 物理化学教育における化学数理 : 分布と誤差について