森川 鐵朗 | 上越教育大学自然系
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
森川 鐵朗
上越教育大学自然系教育講座
-
森川 鐵朗
上越教育大学自然系
-
森川 鉄朗
上越教育大学自然系教育講座
-
成田 進
信州大学繊維学部素材開発化学科
-
渋谷 泰一
信大繊維
-
渋谷 泰一
信州大学繊維学部
-
樫田 豪利
金沢大学教育学部附属高等学校
-
渋谷 泰一
信州大学繊維学部素材開発化学科
-
田口 哲
北海道教育大学札幌校化学教室
-
澤田 和弘
大阪教育大学実践学校教育講座
-
堀本 尚
信州大学繊維学部素材開発化学科
-
堀本 尚
信大繊維
-
山田 洋一
宇都宮大学教育学部
-
今井 昭二
上越教育大学
-
小池 守
長野県浅科中学校
-
澤田 和弘
大阪教育大学化学教室
-
今井 昭二
徳島大学総合科学部
-
山田 洋一
宇都宮大学
-
田口 哲
北海道教育大学札幌校
-
田口 哲
北海道教育大学教育学部札幌校
-
広瀬 庄一
山梨県立吉田高等学校
-
木村 和夫
東京都篠崎第三小学校
-
有村 由起子
信州大学繊維学部
-
成田 進
信大繊維
-
高橋 健
上越教育大学 自然系 大学院
-
岡村 健希
上越教育大学 自然系 大学院
-
吉村 忠与志
国立福井工業高等専門学校物質工学科
-
伊藤 眞人
創価大学工学部
-
一色 健司
高知女子大学生活科学部
-
佐野 かおり
上越教育大学自然系
-
一色 健司
高知女大 生活科学
-
一色 健司
高知女子大学生活理学科
-
小林 清香
神戸大学発達科学部
-
金子 浩子
電子技術総合研究所
-
室松 昭彦
神戸大学発達科学部
-
松尾 勉
神戸市立工業高等専門学校
-
青木 隆道
神奈川県立横須賀高等学校
-
金子 浩子
通産省工業技術院電子技術総合研究所
-
小池 守
上越教育大学自然系
-
小池 守
川上村立川上第二小学校
-
高橋 健
上越教育大学自然系:秋田県立秋田西高等学校
-
岡村 健希
上越教育大学自然系
著作論文
- 化学電池を教材とするエントロピーとギブスエネルギーと熱力学的可逆過程の導入法について
- モルの次元の教材化と物質量の釣り合いについて
- 科学教育における「質量保存」の法則 : 「教えられないこと」をめぐって
- 物質量とモルをめぐる「思い違い」 : 教師教育のための分析と教材化
- 科学教育における「記述論理」と物質に関する「巨視的概念」の形成について
- 化学量論に基づく物質量の指導法とその学習過程における高校生の理解の分析
- 物質量とモルに関る教具-開発と利用-の研究
- 図の同値関係を用いる「理解の程度」の測定 : 乾電池の「並列つなぎ」を例にとって
- 物質量とモルの指導案ー考え方と授業実践ーの研究
- 分割法による大規模共役系のケクレ構造の総数とPauling Bond Orderの計算
- Li^+イオンと Fully-benzenoids との相互作用
- 合成法による大規模共役系のケクレ構造の総数と Pauling bond order 計算
- WWW上の化学教育活動と「化学教育ジャーナル(CEJ)」のめざすもの
- WWW 上の化学教育活動と「化学教育ジャーナル(CEJ)」のめざすもの
- フラレン類とそれらの部分構造におけるケクレ構造数え上げのアルゴリズム
- 科学教育における物理量の処理方法とモル演習の方略について
- 簡易電位差計を用いた電気化学的測定
- 化学平衡を演示するための自己酸化還元型電池
- 電池の原理と構造を理解するための自己酸化還元電池
- フラレン類とそれらの部分構造におけるケクレ構造数え上げのアルゴリズム
- 仮想原子を用いたWWW上における化学結合教材の開発
- 酸化還元概念を視覚的に導入する新電池(溶液フロー型電池)の研究開発
- 「物理量は数値と単位との積」について
- 試験管気泡法による化学物質の反磁性・常磁性の簡易判別実験
- 電流とイオン流との間の「類推」の実験学習
- 「物質量とモルは物理量である」について(フォーラム)
- 物質量とモルの授業計画ー方法と展開ーについて
- 物理化学教育における化学数理 : 分布と誤差について