1, 3, 2-オキサアザホスホリジン 2-スルフィド類および 1, 3, 2-ベンゾジオキサホスホリン 2-スルフィド類の光学異性体の殺虫活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
不斉合成で得られた1, 3, 2-オキサアザホスホリジン2-スルフィド類と1, 3, 2-ベンゾジオキサホスホリン2-スルフィド類(殺虫剤サリチオンを含む)の光学異性体の有機リン剤感受性および抵抗性系統のイエバエに対する殺虫活性を局所施用法によって調べた.4-位置換されたオキサアザホスホリジン誘導体では(S)_C(R)_Pの立体配置をもつ異性体が最も強い殺虫活性を示し, 以下(S)_C(S)_P(R)_C(R)_P, (R)_C(S)_Pの順に活性が低下した.ベンゾジオキサホスホリン類のリン原子については(S)体は(R)体より殺虫活性がやや強かった.オキサアザホスホリジンの4-イソプロピル置換体の光学異性体はイエバエ, タマネギバエとウンカ類に対して, それぞれ異なった立体配置-殺虫活性相関を示した.
- 日本農薬学会の論文
- 1987-05-20
著者
-
富澤 長次郎
National Institute Of Agro-environmental Sciences
-
江藤 守総
九大農化
-
呉 少勇
Department of Agricultural Chemistry, Kyushu University
-
武谷 立子
Department of Agricultural Chemistry, Kyushu University
-
江藤 守総
Department of Agricultural Chemistry, Kyushu University
-
武谷 立子
九大農化
-
江藤 守総
Department Of Agricultural Chemistry University Of Kyushu
-
富澤 長次郎
National Institute Of Agricultural Sciences
-
呉 少勇
九州大学農学部農芸化学科農薬講座:(現)北京農業大学応用化学研究所
関連論文
- フェニトロチオン淘汰イエバエに対する殺菌剤 IBP によるフェニトロチオンの共力作用機構
- B-46 昆虫組織由来培養細胞による昆虫成育制御物質の検索(生理学・生化学・内分泌学)
- 1, 3, 2-オキサアザホスホリジン 2-スルフィド類および 1, 3, 2-ベンゾジオキサホスホリン 2-スルフィド類の光学異性体の殺虫活性
- 除草剤 orbencarb と benthiocarb の土壌, 植物およびラット肝ミクロゾームから検出される新代謝物 : S-2-Chlorobenzyl N-ethyl-N-vinylthiocarbamate とその 4-クロロ異性体
- 除草剤オルベンカルブのダイズ,コムギ,トウモロコシ及びメヒシバ幼苗における代謝
- Orbencarb sulfoxide および benthiocarb sulfoxide のクロルベンジル部分のダイズ幼苗中における代謝運命
- 除草剤 orbencarb のワタにおける吸収, 移行および代謝
- Fenothiocarb の太陽光によるシリカゲル板上での光分解
- Fenothiocarb sulfoxide の土壌中における代謝運命
- 殺ダニ剤 fenothiocarb のミカンにおける移行と代謝
- 殺ダニ剤 fenothiocarb の土壌中における代謝運命
- オルベンカルブのダイズにおける吸収, 移行および代謝
- 除草剤オルベンカルブの土壌中における分解
- フェニトロチオンのマウス肝臓ホモジネートおよびマウスによる (R)_p-(+)-デスメチルフェニトロチオンへのエナンチオトピック脱メチル化反応
- ラット肝ミクロゾーム系における isofenphos 光学異性体の代謝
- 殺虫剤イソフェンホスのラットにおける代謝
- 光学異性イソフェンホスおよびオキソンの殺虫活性とアセチルコリンエステラーゼ阻害活性
- ヒノキ苗木におけるイソフェンホスの吸収, 移行および代謝
- ラット肝におけるイソフェンホスの in vitro 代謝
- N-Alkyl phosphoramidothioate 系殺虫剤の生体内活性化
- 殺虫剤サリチオン(2-methoxy-4H-1,3,2-benzodioxaphosphorin-2-sulfide)の代謝と毒性
- カシミールコクヌストモドキ変態機構の解明-オクトパミン ・ 幼若ホルモンエステラーゼ ・ エクジソンの関与-
- 225 サリゲニン環状燐酸エステルの2, 3の性質について(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- 22 有機燐殺虫剤抵抗性および非抵抗性イエバエに対するマラソンと燐酸エステルおよび環状燐酸エステル連合作用(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 21 マラソン抵抗性および非抵抗性ツマグロヨコバイに対するマラソンと燐酸エステルおよび環状燐酸エステルの連合作用(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 7 Tri-o-cresyl phosphate (TOCP) の生理活性物質に出発した環状燐酸殺虫剤の研究紹介(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 2-(アリールイミノ)オキサゾリジン, 2-(置換ベンジルアミノ)-2-オキサゾリン類の合成とオクトパミンアゴニスト活性
- 44.プロリン誘導体の植物生育に及ぼす影響 (第26回大会研究発表抄録)
- 44 プロリン誘導体の植物生育に及ぼす影響
- 40.除草活性リード化合物としてのトリプトファン合成酵素阻害剤の検索 (第25回大会研究発表抄録)
- 40 除草活性リード化合物としてのトリプトファン合成酸素阻害剤の検索
- 44.イミダゾール化合物の植物生育に及ぼす影響 (第24回大会研究発表抄録)
- 44 イミダゾール化合物の植物生育に及ぼす影響
- C-15殺虫剤カルタッブの酸化および光化学反応によるネライストキシンの生成(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- 1-Citronellyl-5-phenylimidazole の摂食による 4 齢蚕における早熟変態の誘導
- D14 イミダゾール化合物KK-22のカイコ3令幼虫添食による2眠蚕および3眠蚕の誘導(生理学・生化学)
- 殺菌剤 IBP の昆虫およびラット肝による in vitro での代謝
- 昆虫におけるマラチオンの代謝に及ぼす共力剤としての殺菌剤 IBP の影響
- 脂質低下剤のアズキゾウムシ Callosobruchus chinensis に対する殺卵作用
- B221 IBPとMALATHIONの共力作用機構に関する研究(殺虫剤抵抗性等)
- 432 ウンカ・ヨコバイ類の毒物学的研究 I. BHCの吸収と代謝(昆虫毒物学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- D207 有機リン剤抵抗性カンザワハダニにおけるマラチオンの分解・解毒(ダニ類)
- 1 ハエドクソウ殺虫成分の構造決定・合成及び活性(ポスター発表の部)
- Haedoxans類縁化合物の合成と殺虫活性(有機化学・天然物化学-農薬-)
- メチルホスホン酸チオールエステルの合成と殺虫活性
- 光学活性フェニルホスホン酸チオールエステルの簡便合成法と殺虫活性
- 14 光学活性有機リン酸エステルのリン剤抵抗性イエバエに対する殺虫効力の比較
- B235 数種光学活性有機リン化合物の殺虫力(殺虫剤)
- C-13二段階リン酸化剤MTBOを用いる5'-リボヌクレオチドの合成(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- 2-アルコキシ-1, 3, 2-チアザホスホリジン 2-スルフィドの合成と生物活性
- 殺虫性 2-メトキシ-1, 3, 2-オキサアザホスホリジン 2-スルフィドのイエバエとコクヌストモドキに対する構造活性相関
- 3-アルキル-4-n-プロピル二環式チオノリン酸エステル類とラットおよびイサキ脳の GABA 制御クロルイオンチャネルとの相互作用
- 昆虫の GABA 制御クロルイオンチャネルとチオノ型二環式リン酸エステル類との相互作用における 3 位アルキル基の役割
- A209 ゲットウ成分を用いたサリゲニン環状リン酸エステル類の合成と生物活性
- A101 2-モルフォリノンの合成および生物活性
- G39 サリゲニン環状リン酸エステルK-1,K-2及び殺菌剤IBPのフェニトロチオン共力作用機構(毒物学・殺虫剤)
- グルタチオンとの抱合活性化によるサリゲニン環状リン酸エステル類のグルタチオントランスフェラーゼ阻害
- サリゲニン環状リン酸エステルによるグルタチオントランスフェラーゼの阻害(有機化学・天然物化学-農薬-)
- メタクロロ過安息香酸による 2-メトキシ-4H-1, 3, 2-ベンゾジオキサホスホリン 2-スルフィド(サリチオン)のベンゾキサチオホスホリンへの異性化
- 有機リン剤抵抗性イエバエの変異型アセチルコリンエステラーゼに対するサリオキソンとフェニトロオキソンの効果
- C-14Bis(2-ethylphenyl)phenylphosphonateのイエバエ体内における代謝産物のdiasteremeric選択性(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- カーバメート系殺虫剤のツマグロヨコバイおよびヒメトビウンカにおける代謝
- 601 モデルエコシステムにおけるN-methyl-(^C)-XMCに由来する^Cの収支(一般講演)
- カーバメート系殺虫剤XMC(3,5-xylyl methyl carbamate)のモデルエコシステムにおける挙動(一般講演)
- 529. ツマグロヨコバイ, ヒメトビウンカにおけるカーバメート系殺虫剤の吸収と代謝(一般講演)
- 205 α-アミノ酸より誘導されるoxazaphospholidineの殺虫力
- L-アミノ酸から誘導される新規殺虫性五員環チオリン酸アミドエステル
- C103 カシミールコクヌストモドキの変態抑制機構
- 殺菌剤 IBP の想定代謝物, o-および p-水酸化物の合成と化学的性質
- 除草活性リード化合物としてのトリプトファン合成酵素阻害剤のスクリーニング
- GABA 拮抗体二環式リン酸エステルのイエバエに対する毒性
- 殺虫性オキサザホスホリジンの研究 II, 5 員環リン酸アミデートおよびリン酸アミドチオレートの合成と殺虫活性
- B207 ストレスが昆虫の生育と生体アミン含量に及ぼす影響
- 殺虫剤ethofenproxの光化学的変化について(環境化学)
- 光学活性5位置換五員環状ホスホロアミド酸エステルの合成と殺虫活性(有機化学・天然物化学-反応と合成(含窒素化合物, 光学活性, 生物変換)-)
- 殺虫性有機リン化合物の立体化学に関する研究
- 212.昆虫の神経生理活性物質の研究 第2報 : L-leucineの神経生理活性とその中枢神経からの遊離
- 殺菌剤イソプロチオラン(ジイソプロピル 1, 3-ジチオラン-2-イリデンマロネート)の光分解
- Thermal Behavior of dl-trans-2-Iodo-N, N-dimethylcyclohexylamine involving a New Rearrangement. The Formation of Cyclopentylmethanal and Cyclohexanone.
- 殺虫性サリゲニン環状りん酸エステルの研究(第13報) : フェニルチオノホスホン酸エステル類の殺線虫活性
- 440 ミカンハダニに対する有機リン剤の共力剤(昆虫毒物学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 最近の殺虫剤開発の動向
- 殺中剤サリチオンと関連環状リン酸エステル類の質量スペクトル分析
- 芳香族誘導体の農薬活性
- アミノ酸から誘導される五員環状ホスホロアミド酸エステル類における構造と殺虫活性の関係 (生物活性物質)
- リンの生物有機化学序説