Functional MRIによる各種溶液飲水行動時のラット脳活動の変化
スポンサーリンク
概要
著者
-
小野 武年
富山医薬大
-
鳥居 邦夫
味の素(株)・ライフサイエンス研
-
小野 武年
富山医科薬科大学医学部
-
小野 武年
富山医科薬科大学 大学院システム情報科学
-
田淵 英一
富山医科薬科大学 大学院システム情動科学
-
近藤 高史
味の素株式会社・ライフサイエンス研究所
-
近藤 高史
富山医科薬科大学第2生理学
-
近藤 高史
新技術事業団 (現) 科学技術振興事業団・島居プロジェクト
-
田淵 英一
新技術事業団・鳥居プロジェクト
-
余川 隆
新技術事業団・鳥居プロジェクト
-
鳥居 邦夫
新技術事業団・鳥居プロジェクト
-
鳥居 邦夫
新技術事業団
関連論文
- 乳児の脳発達と扁桃体
- P-075 入院高齢者に供されている給食の味噌汁のグルタミン酸濃度(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-065 施設入所高齢者に供されている給食味噌汁のうま味強度(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 視線方向の遅延標本非照合課題におけるマカクザルの解決方略の検討(人間心理学科)
- 情動発現と社会的認知機能の神経機構 (特集 情動の脳科学)
- 表情認知における扁桃体の神経機構
- 自己の情動反応の表出と他個体の情動反応の認知における扁桃体の役割--動物を対象にした侵襲的脳研究の動向 (特集:感情の神経科学)
- O-3-3 ラットの行動および脳発達に及ぼす胎生期反復寒冷ストレスの影響
- 不安の大脳生理学 (特集 不安の神経科学)
- うま味嗜好濃度のグルタミン酸はピロリ菌誘起胃炎を抑制する
- 4.うま味の内臓感覚を介する食欲および嗜好性の調節(摂食機能と味覚・うま味の関連-4)
- 入院高齢者に供されている給食の味噌汁のグルタミン酸濃度
- 胃粘膜内分泌細胞のソマトスタチン分泌に対するうま味物質およびアミノ酸の効果
- P-039 胃粘膜内分泌細胞のソマトスタチン分泌に対するうま味物質およびアミノ酸の効果(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 単離胃粘膜D細胞のソマトスタチン分泌に対するアミノ酸の効果
- P-08 ラット場所細胞の報酬依存的応答性(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- 8.脳からみた蛋白栄養状態とうま味嗜好性との関係(伝統食品の科学-ルーツ、おいしさ、機能-8)
- 食後のグルタミン酸ナトリウム摂取がデザートの摂取量に与える影響
- グルタミン酸による嗜好性条件付けにおける迷走神経の影響
- 内臓感覚の伝達物質としてのATPの可能性
- うま味物質による胃外分泌機能の調節
- 味刺激による後味の強さと唾液分泌相関
- うま味刺激による唾液分泌促進効果測定 : 第2報 濃度依存性と相乗効果による唾液分泌促進効果
- ラット無麻酔下機能的MRI (fMRI) 法を用いたうま味摂取後の脳応答の解析
- 味蕾におけるATP蓄積機構の同定
- Taster マウスと Non-taster マウスの簡便な判別法の確立
- P-050 食後のグルタミン酸ナトリウム摂取がデザートの摂取量に与える影響(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-041 グルタミン酸による嗜好性条件付けにおける迷走神経の影響(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-038 内臓感覚の伝達物質としてのATPの可能性(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-037 うま味物質による胃外分泌機能の調節(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-036 味刺激による後味の強さと唾液分泌相関(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-035 うま味刺激による唾液分泌促進効果測定 : 第2報 濃度依存性と相乗効果による唾液分泌促進効果(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-006 グルタミン酸ナトリウムの胃内投与による嗜好性の形成(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-031 MSGの胃内投与による脳活動上昇と迷走神経の関与(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- W2-5 Functional MRIを用いたラット脳ニオイ応答部位の解析(匂いの神経行動学 : 基礎から応用)
- うま味受容機構と嗜好性
- 視床下部によるうま味物質摂取の認識機構
- MSG嗜好性の調節におけるラット系統差および迷走神経系の関与(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 糖尿病における食物選択と脳での認知(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 脳科学シリ-ズ(19)機能的磁気共鳴画像法と高次脳機能
- 脳機能と遺伝発現 : リジン欠乏の認知と適応の仕組み(第30回味と匂のシンポジウム
- Functional MRIによる各種溶液飲水行動時のラット脳活動の変化
- 扁桃体と海馬体の機能連関 (特集 扁桃体と精神医学)
- 情動と記憶のメカニズム
- P-017 味蕾におけるATP蓄積機構の同定(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-033 うま味刺激による唾液分泌促進効果測定(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-063 高齢者のうま味感受性測定 : 壮年との比較(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-043. 高タンパク流動食摂取後の食後感覚に対するグルタミン酸ナトリウムの効果(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- I-072(30) 釣藤散の一過性脳虚血モデルにおける神経細胞保護作用の検討
- H-1 釣藤鈎の一過性脳虚血モデルにおける神経細胞保護作用の検討
- カルシウム摂取を調節する味覚受容体 : カルシウムは第6の基本味?
- 五感の生理,病理と臨床(8)嗅覚異常
- 暗算負荷中の呼吸循環動態および脳波の線形解析
- 食物報酬の認知と摂食行動の神経機構
- サル脳内ニューロン活動記録実験におけるMRI透瞭画像作製と軸補正の有用性 : 画像誘導手術支援システムの応用
- 仮想現実空間探索課題におけるサル海馬体ニューロンの応答性
- 空間移動における脳波と海馬体ニューロンにおける同期現象
- リジン欠乏ラットのリジン選択摂取行動学習における味神経の役割
- リジン欠乏食摂取ラットにおける視床下部ノルエピネフリン濃度変化(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- ラットにおける食事誘導性熱産生とうま味摂取(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- P-034 ラット無麻酔下機能的MRI(fMRI)法を用いたうま味摂取後の脳応答の解析(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-042. 胃及び十二指腸の迷走神経求心路のアミノ酸感受性(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- P-002 TasterマウスとNon-tasterマウスの簡便な判別法の確立(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-062 味覚受容に関わる分子に対する抗体作製(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-052 各種呈味物質の消化管における化学受容の特徴について(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-034 うま味の口腔内刺激による胃外分泌誘導の特徴(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- グルタミン酸の新しい生理機能 (第1回産学連携シンポジウム アミノ酸の新たな機能とその可能性--2008年6月2日東京大学農学部弥生講堂)
- P-066 グルタミン酸摂取時の胃粘膜セロトニンの局所クリアランス機構の存在(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 味覚の形成と次世代への継承 : だしの文化とアミノ酸の味
- リジン欠乏ラットのジン嗜好性発現における迷走神経の役割(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 迷走神経におけるグルタミン酸ナトリウム応答性(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 人材育成--若手研究員を一級の企業内研究者に (特集1 鉄は熱いうちに打て!「新人・若手研究者の育て方・教育の仕方」)
- 大会講演概要 脳による食物摂取の認知と必須栄養欠乏に対する適応
- 食前酒としてのシェリー酒の効果
- 五感の生理,病理と臨床(12)味覚の生理--うま味の生理
- ラット前嗅核ニューロンの匂い応答性
- P-048. 2, 3, 7, 8-四塩化ダイオキシン (TeCDD) の胎生期暴露によるラット行動発達ならびに味覚嗜好性への影響(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 音順列記憶課題における事象関連電位
- 双極子追跡法(SSLB/DT法)による聴覚誘発電位発生源の推定(第2報)
- 双極子追跡法(SSLB/DT)法による聴覚誘発電位発生源の推定
- シンポジウム(3)食の世界 (1999年度日本味と匂学会第33回大会(10月6-8日、東京))
- 消化管におけるグルタミン酸シグナルの役割
- 1999年度 日本味と匂学会第33回大会を終えて(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 摂食調節 : 食欲および嗜好性の脳による調節と生体恒常性との関係
- 摂食中枢のうまみ感受性ニューロンとホメオスタシス 脳による味嗜好性の調節機序と蛋白栄養状態との関わり
- マウスにおけるジン欠乏時のリジン嗜好性発現 : 特異性と可変性
- ゴードン研究会議
- 味覚の形成とその発達 : 味覚と嗜好性との関係
- 嗜好性と栄養
- P-036 うま味刺激による唾液分泌促進効果測定 : 第3報 味覚刺激方法の違いによる睡液分泌への影響(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- P-004 発生期における味覚受容体の発現解析(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- P-037 内臓感覚における伝達因子セロトニンの応答特性(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 「うま味」物質でメタボリックシンドローム、肥満症を抑える--脳内での栄養素の情報処理のしくみから探る「うま味」物質の効果と秘めた可能性
- P-038 ^C酢酸ナトリウム呼気試験法を用いた流動食のマウス胃排出測定法の検証(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-007 T1R2-LacZマウスを用いた消化管甘味受容体発現細胞の性質決定(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-054 甘味摂取による摂食調節機構の解析(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-076 うま味刺激による唾液分泌促進効果測定 : 第4報 繰り返し味覚刺激による唾液分泌への影響(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 何故今、低栄養が問題か?
- 日本に居る外国人に「日本語が上手ですね」は禁句です(海外こぼれ話)
- うま味、日本人の味からヒトの基本味に!