ノート型パーソナルコンピュータの個人所有が情報処理教育に与える教育効果の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
女子短期大学生にノート型パーソナルコンピュータを個人所有させる場合,個人所有が情報処理教育に与える教育効果について,実態調査結果によって次のことが明らかになった.アプリケーションソフトの活用状況では,フロッピーディスク起動のノート型パーソナルコンピュータよりROM起動の機種の方が頻繁である.使いやすいインタフェースのノート型パーソナルコンピュータ機種の方が,交換日記(フロッピーで)などの利用範囲を拡張させている.自宅での使用時間か長いものほど,コンピュータ親和度の得点が高い.一方,ノート型パーソナルコンピュータを個人所有させるねらいと機種選定に関して階層型意思決定法(AHP,サーティー)によって調査を行った結果,問題点が明確になった.
- 1994-09-30
著者
関連論文
- 小中学校教員のICT機器活用実践とICT活用指導力に関する調査(教育・学習評価/一般)
- 1C3 ICT機器・教材を活用したデジタル指導案とWEB検索DBの開発(情報システムと教科教育,新しい教育の波)
- 1C2 複数のICT機器を円滑に活用するための簡易型コントローラの効果(情報システムと教科教育,新しい教育の波)
- 1C1 学校における先進的なICT環境の整備と学習効果(情報システムと教科教育,新しい教育の波)
- Web教材の評価にかかわる実践的研究の試み
- Webサーバー技術を利用した学習コースの開発の定型化とモデルコースの開発
- 学生のコンピュータに対する意識の分析
- コンピュータ社会に対する意識差の分析
- タイプ練習授業におけるLANを用いた学習支援システムの開発
- 学習者集団のコンピュータ親和度によるグルーピング方策
- パソコン通信における情報発信行動に影響する要因の分析
- 1D6 公立学校で無料で使えるe-L倶楽部の考え方と展開(eラーニング,日本教育情報学会第23回年会)
- 2C3 小中学校への普及を目指したeラーニングに関する実践研究(テクノロジーと教育方法,日本教育情報学会第23回年会)
- ブレンディング型e-learning学習支援システムの開発と授業実践での利用評価
- eラーニングの概要と授業で利用できる eラーニング支援システムの検討
- 3D2 ブレンディング型授業形態の類型による教材開発と授業実践(大学教育 (1), 日本教育情報学会第21回年会)
- 1C2 授業での実践を通したe-learning 学習支援システムの評価と機能拡張(e-learning, 日本教育情報学会第21回年会)
- 2B6 協調学習ツールを実装するe-learning支援システムの設計と開発(学習環境の開発・e-Learning)
- 2B5 協調活動を指向したe-learning支援システムの機能要件(学習環境の開発・e-Learning)
- FCAIファミリーからスクールワークステーション(SWS)
- 3. 司書教諭、現職教員研修、情報化への対応(NIME「情報教育」シンポジウム-高等学校普通教科「情報」誕生の記憶-)
- 時間割作成問題のモンテカルロ法による一解法
- 学校図書館のゆくえ
- 就職活動におけるインターネット情報活用に関する学生意識の分析
- 「教育の情報化」についての研究会 : ラウンドテーブル方式によるディスカッション(2003年1月11日開催)
- 学習者情報を系に含める e-learning 学習支援システムの基礎研究
- 学校における情報教育カリキュラムの課題 : 生涯学習を見通して(日本教育情報学会第17回年会 パネル討論I)
- 5.十文字学園女子大学(第1部 事例報告,オンライン・コースにおける授業の評価・改善に関する実践的研究,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
- 社会情報学部での基礎情報処理教材のモジュール化に関する研究
- 社会情報学部におけるカリキュラムとMM-Web教材の開発
- CMCSによるオープン学習システムの研究
- CMCS によるオープン学習システムの研究
- オープン学習教育環境におけるWeb教材開発と授業活用での評価
- オープン学習形態による司書教諭講習の実施
- 情報教育におけるノート型パソコンの活用と課題
- コンピュータ親和度を高めるための個人特性に基づく方策
- 短期大学生のタイピングスピードとコンピュータ親和度との関連
- D316 小・中学校を見通した情報教育の実践的研究(3) : 教科学習内での情報教育の実践の方法について
- ノート型パーソナルコンピュータの個人所有が情報処理教育に与える教育効果の分析
- F215 コースウェア改善のための学習履歴分析
- B32 コースウェア改善のための学習履歴分析
- 小学校からの情報倫理教育の位置付け
- 小学校における情報倫理教育への提言
- 短期大学におけるCSCWによる学習のための教材開発
- G213 概念マップ情報のコースウェアへの適用に関する研究(2) : 中学校理科での実践と学習者の理解状況の変容について
- 小中学校の普通教室における複数のICT機器の組み合わせによる大型提示装置の活用実践とその効果に関する分析
- 1C2 大学初年次生の情報活用の実践力に関する分析(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 日本教育情報学会第27回年会の開催にあたって
- 第20回年会開催にあたって
- 学校における情報教育カリキュラムの課題 : コンピュータ活用・校内LANの視点から
- 小学校における情報教育カリキュラムの在り方
- 小・中学校における情報教育カリキュラムが内包する問題点
- 学校におけるマルチメディアの利用をどうするか
- 小学校における情報教育とカリキュラム
- CSCWによる理科実験の要件とシステム
- 情報不安度を測定する態度尺度の作成
- B113 教育実践研究としての科学教育 : 教育現場の立場から
- 学校教育へのコンピュータ導入に伴う研修と組織づくり (情報教育研修)
- 短期大学生のコンピュータ親和度の分析
- 21A3 デジタル・アーカイブ技法を活用した理科教育用デジタルメディアの開発について(2) : 国内の多地点で同時撮影・記録した日食映像及び関連資料の教材化(一般研究 ディジタルメディアの活用)