これからの理数研のあり方(40周年記念特集)
スポンサーリンク
概要
著者
-
大和 澄夫
私立海城中・高校
-
鈴木 清夫
筑波大学附属駒場中・高等学校
-
深瀬 幹雄
筑波大学附属駒場中・高等学校
-
風間 賢士
目白学園
-
池田 文男
理科大
-
大和 澄夫
海城学園中高
-
加藤 竜吾
第五商高
-
北原 都美子
啓明学園中高
-
鈴木 清夫
筑波大駒場中高
-
徳竹 成之
慶應高
-
深瀬 幹雄
筑波大駒場中高
-
牧野 正博
慶應中等部
-
池田 文男
東京理科大学理学部
-
牧野 正博
慶應義塾中等部
-
深瀬 幹雄
筑波大附駒場高
-
加藤 竜吾
東京都教職員研修センター
-
北原 都美子
千代田女学園中学校
関連論文
- フリートーキング「2次方程式の解の公式は基礎・基本か?」
- 「2次方程式の解の公式は基礎・基本か?」
- 高校のカリキュラムを考える : 寺田先生を囲んで
- a2 創造的な教材・指導法とカリキュラムの実践的研究 : 大学での学びにつながる数学の教材作成と指導法について(a.【カリキュラム(目標,評価)】,口頭発表の部)
- 2次方程式の解の公式を学習した後の発展について(「2次方程式の解の公式は基礎・基本か?」)
- 数学探検を楽しもう : 中高生の数学的思考力を高める創造的教材の例
- 数学的思考力を高める創造的教材の探求(その4)
- (8)数学的思考力を高める創造的教材 : 第3集(その2)
- (7)数学的思考力を高める創造的教材 : 第3集(その1)
- 三角形の「心」に関する一考察
- 数学的思考力を高める創造的教材の探求(その3)
- 創造的な教材・指導法とカリキュラムの実践的研究(その1)中・高6ヶ年における数学的能力等の発達・変容の分析
- 数学的思考力を高める創造的教材の探求(その2)
- 数学的思考力を高める創造的教材の探求
- 情報化社会に対応した創造的教材・指導法の実践的研究 : 過去5年間の研究から
- コンピュータを利用した創造的教材・指導法の研究 : 教育研究会での公開授業について
- これからの理数研のあり方(40周年記念特集)
- 数学教育の現代化の問題点を知り現場の声を集積する:アンケート調査の結果
- (1)授業研究会報告
- 電算機教室報告
- 情報化社会に対応した創造的教材・指導法の実践的研究 : 本校教育研究会での公開授業について
- 数量関係/関数/確率・統計の展望と課題(WG5【関数(数量関係)/確率・統計】,「課題別分科会」発表集録 今後の我が国の数学教育研究)
- 数量関係/関数/確率・統計の展望と課題(WG5【関数(数量関係)/確率・統計】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
- 二次方程式の解の公式について : 受験を考慮に入れなければならない中等教育の立場から
- 二次方程式の解の公式について : 受験を考慮に入れなければならない中等教育の立場から(基礎研究「その1」「2次方程式の解の公式は基礎・基本か」)
- 図形処理ソフトを使って大学入試問題を遊ぶ
- カオス理論による高等学校数学教材の作成
- 図形処理ソフトを使って大学入試問題を遊ぶ
- B9 応用数学的な教材について : カオス理論の教材化(B 学習指導法,ポスター発表の部)
- 新学習指導要領での削除による課題点
- (13)教育課程における今後の研究課題 : 教育課程審議会6月答申より
- (8)高校数学の必修はこれだけは守る
- (3)数学的帰納法 : 最小原理から
- 理数研からの贈りもの(40周年記念特集)
- 平家物語と確率教材(会員の声,NEWS LETTER No.35)
- 確率・統計におけるシュミレーション
- 創造的な教材・指導法の実践的研究 : 新教育課程実施に向けて(アンケート集計結果)
- 創造的思考力を伸ばす教材とその指導法の実践的研究
- 数学的創造力を伸ばす教材と指導法の実践的研究
- 数学的創造力を伸ばす教材と指導法の実践的研究
- 本校生徒のルール意識
- 東京・ハワイの中学校数学教師の授業に関する比較研究
- C12 東京・ハワイの中学校数学教師の授業に関する調査研究(分科会C)
- H9 正弦定理の証明方法に関する一考察(H.【証明(説明,論証を含む)】,論文発表の部)
- 多重な目標を含む数学教材の構成の研究 : 凸レンズの教材を事例として
- 目標に多重構造を持つ数学の学習活動 : 接線を利用した指数関数の微分法指導を事例として
- 目標に多重構造を持つ数学の学習活動に関する研究 : 接線を利用した整関数の微分法指導を事例として
- スモールステップを利用した高次な目標を目指した数学学習に関する研究 : 多角形数の指導を事例として
- A10 面積概念を利用する高校数学(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部)
- 日本数学教育学会と理数研の活動
- 21世紀の高校数学を楽しむ
- E7 面積概念の一貫的なカリキュラム : 区分求積の指導案(E.【関数,確率・統計】,論文発表の部)
- 7-11 確率・統計とコンピュータ
- 6-11 創造的思考力を伸ばす教材とその指導法の実践的研究
- インターネットを活用する教材の開発と指導法の開発研究グループ
- 帰国生の数学指導の実際(授業研究)
- 13D-3 数学的思考力を高める創造的教材の探求(第5年次)(第13分科会 基礎・自由研究,III.高等学校部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 正弦定理の証明に関する一考察(3数学I 数学A,高等学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 14-4 高校・大学での学びにつながる『統計』の指導 : 集団の特徴をつかむ : 本校SSHの取り組み(14基礎自由研究,中学校,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- K4 高校数学における課題学習の教材開発 : 大学生の指導を通して(K 教師教育・国際協力,論文発表の部)
- K4 数学的活動に基づく中等数学の教材開発 : 数学教育講座「数学科教材研究について」(K【教師教育・国際協力】,論文発表の部)
- F8 面積で表現する確率の概念と性質 : 一様分布を導入として(F.【関数,確率・統計】,論文発表の部)
- E2 誤差から正規分布の概念を目指す高校必修教材(E.【関数,確率・統計】,論文発表の部,第III編 第39回数学教育論文発表会発表論文要約)
- F8 連続的な確率を認識させる教材 : 面積概念を通して(F.【関数、確率・統計】,論文発表の部)
- 第40回論文発表会を迎えるにあたり
- 第40回論文発表会を迎えるにあたり
- E7 面積概念の一貫的なカリキュラム : 区分求積の指導案(E.【関数,確率・統計】,論文発表の部,第II編 第38回数学教育論文発表会発表論文要約)
- E2 確率・統計教育のカリキュラム : 誤差から正規分布の概念を目指す高校必修教材(E.【関数,確率・統計】,論文発表の部)
- A10 面積概念を利用する高校数学(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部,第37回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 算数科教育課程の改革案(新教育課程に向けて)
- A1 量概念を基本とする高校数学 : 数学基礎の教材として(A カリキュラム(目標, 評価), 第II編 第36回数学教育論文発表会発表論文要約)
- A1 量概念を基本とする高校数学 : 数学基礎の教材として(A.【カリキュラム(目標,評価)】,論文発表の部)
- 高等学校から大学を通しての関数の教授学習(WG5【関数(数量関係)/確率・統計】,「課題別分科会」発表集録 今後の我が国の数学教育研究)
- 最近15年間の規定等の改定(その趣旨)(最近15年の日数教の発展と未来)
- G4 有限個の点と直線から構成される幾何的教材 : 論理的思考力の育成のために(G.【証明(説明,論証等を含む)】,論文発表の部)
- 高等学校における関数の教授学習過程(WG5【関数(数量関係)/確率・統計】,「課題別分科会」発表集録 今後の我が国の数学教育研究)
- 高等学校における数学的活動を意識した関数の教授学習過程 : 多重な目標を含む凸レンズを用いた指導実践事例案を通して(WG5【関数(数量関係)/確率・統計】,「課題別分科会」発表集録 今後の我が国の数学教育研究)
- 8-12 創造的思考力を伸ばす教材とその指導法の実践的研究
- 7-3 創造的思考力を伸ばす教材とその指導法の実践的研究
- 慶應義塾の数学一貫教育カリキュラム
- 1-5 慶應義塾の一貫教育数学カリキュラム
- 小・中・高・大を一貫する算数・数学カリキュラムの構想(第1回東アジア数学教育国際会議研究発表者報告)
- 最多出席者賞の創設を!(40周年記念特集)
- 2-5 三角関数の加法定理導入時に伴う指導法について(2数学I,高等学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- C1 グラフ電卓を用いる微分法の応用に関する教材(C 教材研究,論文発表の部)
- 関数の教授学習過程(WG5【関数(数量関係)/確率・統計】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
- 第6回数学教育シンポジウムの報告
- C1 グラフ電卓を用いる微分法の応用に関する教材(C 教材研究)(第34回数学教育論文発表会発表論文要約)
- C1 カオス理論に関する新教材の開発 (第33回数学教育論文発表会発表論文要約)
- C1 カオス理論に関する新教材の開発(C 教材研究,論文発表の部)
- 新学習指導要領への心配
- (2)第1回東アジア地域数学教育国際会議と理数研
- (9)農学研究における数学と数学教育
- 21世紀における理数研の役割について : 理数研の若き先生方への私信(40周年記念特集)
- 第1回 東アジア地域数学教育国際会議発表予定者について
- (1) 海城ゼミの活動について
- 農学研究における数学と数学教育について : 農学研究論文の調査分析より(論文発表の部)
- (2)理数研における海城ゼミの役割
- (3)多様な観点に基づく一評価方法 : 表計算ソフトを利用した成績処理
- (2)ICME-8に対する理数研の活動(第8回 数学教育国際会議(ICME8)報告)