ハチジョウススキ,オギ及びそれらの3x-,4x-雑種の生態的側面 : (2)当年地下茎の発育習性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ハチジョウススキMiscanthus sinensis var. condensatus (栽培種,2x,MISCと略記),オギM. sacchariflorns (野生種,4x,MISAと略記)及び丙種間の雑種(3xと4x)の4草種について,地上稈との関連における地下茎の発育習性を明らかにするためこの研究を行なった。1982年3月初めに,株分け材料を定植して,一定条件下で育て,3月,5月,7月末及び10月中旬に各草種数株ずつを掘上げて調査に供した。Fig.1に示した基準に基づいて各地下茎の分枝次数を決めた後,地下茎の生長に重要と考えられる諸形質を分枝茎ごとに測定した。4草種とも,調査した多くの形質の測定値に大きな変動を件ったが,おもな結果の概要を最終調査期についてまとめると次のようである。[table]上の表にみるように,MISCとMISAとは調査した多くの形質について顕著な対照をなしている。そして,両雑種のうち3xはMISAによく類似し,4xは両親の中間よりはMISCに類似している(形質1,4, 5,6,7)。これらの形質のうち,主として地上程の分布様式に関与する要因として形質4と8を,株領域の拡大能力に関与する要因として形質7と8をとりあげ考察した。その結果,これらの形質にみられる冬草種の特性は,地上部に関する前報の結果をかなりよく説明しうると考えられた。分枝地下茎の数が多く,上向茎と横走茎のバランスがとれている点,活動芽,休眠芽をともに多数もつ点などから,生産性を含め4xの将来の能力が注目された。
- 岐阜大学の論文
- 1987-01-10
著者
-
松村 正幸
岐阜大学農学部付属山地開発研究施設
-
松村 正幸
岐阜大学農学部附属山地開発研究施設
-
西條 好廸
岐阜大学農学部附属山地開発研究施設
-
白村 吉広
岐阜大学農学部山地開発研究施設
-
白村 広吉
岐阜大学農学部山地開発研究施設
-
白村 吉広
岐阜大学農学部山地開発研究施設:(現)愛知県立平和高等学校
-
西條 好廸
岐阜大学農学部
-
松村 正幸
岐阜大学農学部
関連論文
- シバ(Zoysia japonica STEUD.)の種子繁殖形質に関する種生態学的研究 : (3)種子の発芽性
- 混牧林地の生態学的研究(第3報) : 5ヶ月間の夏放牧に供用されたササ型草地の植生変化
- 混牧林地の生態学的研究(第2報) : 冬放牧林地におけるササについて
- サツマイモの飼料用直植え栽培試験(サツマイモの飼料向利用に関する特集)
- 20.甘藷くずいもの直植え栽培試験 : (2)植付の深浅と塊根の肥大習性および品質(日本草地研究会第5回研究発表会講演要旨)
- 19 甘藷くずいもの直植え栽培試験 : (1)植付け材料,植付け密度およびツル刈回数と収量(日本草地研究会第5回研究発表会講演要旨)
- シバ牧野に関する研究(第1報)
- 野生エンバク(Avena fatua )種子の休眠性研究にみる雑草生物学の一側面
- 飼料植物の細胞遺伝学的研究 : I.Co?on Vetch×カラスノエンドウのF_1に於ける染色体の行動と稔性
- ヒメサクラソウ(Primula malacoides)四倍体New Giant系統の核学的研究
- 道路法面の植生管理に関する研究(I) : 冷温帯多雪域の高い盛土法面における10ヵ年間の植生の変化
- シバ(Zoysia japonica Steud.)の種子繁殖形質に関する種生態学的研究 : (5)種子の形態形質と発芽性並びに実生の初期生育
- シバ(Zoysia japonica Steud.)の種子繁殖形質に関する種生態学的研究 : (4)代表的な栄養系からの種子の発芽反応
- チガヤ種内2型の比較生態 : (4)異なる温度条件下における普通型及び早生型チガヤの実生の初期生育
- 有用野草の播種増殖に関する基礎的研究 : X.クマイザサの実生10年植物についての2・3の観察
- 飛騨地域の山間休耕田における植生遷移
- ハチジョウススキ,オギ及びそれらの3x-,4x-雑種の生態的側面 : (3)地上部現存量及び刈取反応
- ハチジョウススキ,オギ及びそれらの3x-,4x-雑種の生態的側面 : (2)当年地下茎の発育習性
- ハチジョウススキ,オギ及びそれらの3x-,4x-雑種の生態的側面 : (1)株領域の拡大過程
- チガヤ種内2型の比較生態 : (2)地下水位の異なる條件下での普通型及び早生型チガヤの実生の初期生育
- 岐阜県の植生概観(その6) : シバ型草地に造成された人工草地の草生変化についての事例
- ポイント法による人工草地植生の一診断
- シバ牧野の植生管理に関する研究-2-岐阜県飛騨地方にみられるシバ草地の群落構造
- スズメノテッポウ水田型・畑地型の混合集団の動態に関する実験生態--雑草スズメノテッポウの種生態学的研究
- 有用野草の播種増殖に関する基礎的研究-4-中部日本におけるネザサの種子繁殖に関する記録
- 混牧林地の生態学的研究-4-放牧利用ササ型草地の利用程度および利用区域の推移に関する実地調査
- 有用野草の播種増殖に関する基礎的研究-3-播種による日本芝草地の造成に関する2,3の圃場試験
- ススキ・カリヤスおよびそれらの自然雑種の茎葉内粗蛋白含量に及ぼす庇陰の影響
- 有用野草の播種増殖に関する基礎的研究-2-シバ種子の暗所発芽促進処理法
- 日本各地産スズメノテッポウ水田型および畑地型の発芽性と出穂期についての2,3の観察(雑草スズメノテッポウの種生態学的研究)
- セトガヤとスズメノテッポウ畑地型および水田型との雑種についての2,3の観察 雑草スズメノテッポウの種生態学的研究〔英文〕
- 有用野草の播種増殖に関する基礎的研究 : IX. チガヤの種内2型の稔実率及び発芽性
- 御岳山亜高山帯森林の更新と遷移--ダケカンバを中心として
- 天然カラマツ林の成立要因〔英文〕
- ササ生地の植生管理に関する生態学的研究-1-生産構造と落葉・落枝の堆積について〔英文〕
- 林内および林外におけるクマイザサ(Sasa senanensis (FRANCH et SAVAT.) REHDER)の地上部現存量とその関連形質
- シバ(Zoysic japonica Steud.)の種子繁殖形質に関する種生態学的研究 : (2)種子生産性
- シバ(Zoysia japonica Steud.)の種子繁殖形質に関する種生態学的研究 : (1)材料についての概説と季節消長
- チガヤ種内2型の比較生態 : (3)実生3年目群落の年生活環
- シバの種子繁殖関連形質についての種内変異に関する研究 : (2)原産地を異にする保存栄養系統からの種子の発芽性
- シバの種子繁殖関連形質についての種内変異に関する研究--原産地を異にする保存系統からの種子の外形と稔性
- 有用野草の播種増殖に関する基礎的研究-8-クマイザサの種子繁殖に関連した2・3の観察
- チガヤ種内2型の比較生態-1-植生からみた普通型及び早生型チガヤの生育地特性
- 有用野草の播種増殖に関する基礎的研究 : (5)シバ種子の発芽性の規制についてのその後の実験
- 有用野草の播種増殖に関する基礎的研究-7-ススキ及びカリヤスの播種に関する圃場試験及び播種利用の1・2の事例
- 有用野草の播種増殖に関する基礎的研究-6-ススキ属の自生3草種,オギ,ススキ及びカリヤスの発芽習性〔英文〕
- 4.有用野草の播種増殖に関する基礎的研究 : (2)ノシバ種子の暗所発芽促進法(草類の生理・生態・栽培,第20回発表会講演要旨)
- 岐阜県の植生概観-5-美濃低地部の草地〔岐阜県の植生に関する研究-7-〕
- 岐阜県の植生概観-4-美濃高地部の草地〔岐阜県の植生に関する研究-6-〕
- 岐阜県の植生概観-3-東濃地域の草地〔岐阜県の植生に関する研究-5-〕
- 岐阜県の植生概観-2-飛騨地域の草地〔岐阜県の植生に関する研究-4-〕
- 123. 6種の植物材料によるグリンミールの遊離アミノ酸分析と窒素の定量(飼料成分・飼養,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 141. 枝条水耕法による林木交雑の可能性
- シバ牧野の植生管理に関する研究-1-本州中部高海抜地域シバ牧野の植物社会学的研究
- 雑草スズメノテッポウの種生態学的研究
- メヒシバ属種子の発芽に関する生理・生態学的研究-4-メヒシバの野生集団における発芽性とその変異性との分析
- メヒシバ属種子の発芽に関する生理・生態学的研究-3-
- メヒシバ属種子の発芽に関する生理・生態学的研究-2-
- メヒシバ属種子の発芽に関する生理・生態学的研究-1-
- ササ生地の植生管理に関する生態学的研究 : 3.クマイザサ地下茎の伸長と分枝様式
- ササ生地の植生管理に関する生態学的研究 : 2.中部日本におけるササ属植物数種の分布