術後ICU入室患者の睡眠・休息障害に関する基礎的研究(第3報) : 覚醒指標回数と皮膚電位水準との関連
スポンサーリンク
概要
著者
-
椎原 康史
群馬大学医学部保健学科
-
二渡 玉江
群馬県立医療短期大学
-
二渡 玉江
群馬県立医療短期大学看護学科
-
伊藤 善一
群馬大学医学部泌尿器科学教室
-
内海 滉
元千葉大学看護学部
-
廣瀬 規代美
群馬県立医療短期大学
-
新井 治子
群馬大学医学部保健学科
-
椎原 康史
群馬大学医学部
-
椎原 康史
群馬県立心臓血管センター
-
椎原 康史
群馬大学 大学院医学系研究科博士後期課程
-
椎原 康史
群馬大学医学部保健学科基礎作業療法学
-
廣瀬 規代美
群馬県立県民健康科学大学看護学部
-
内海 滉
千葉大学看護学部看護実践研究指導センター
-
椎原 康史
群馬大学 医学部保健学科
-
木下 典子
群馬県立医療短期大学
-
伊藤 善一
群馬大学医学部保健学科
-
内海 滉
千葉大学看護学部
-
新井 治子
群馬大学医療技術短期大学部看護学科
関連論文
- 各種体位における上肢の交感神経機能 : Skin Conductance による評価
- 精神科医療におけるパターナリズム : 群馬県の大学生および一般就労者における意識調査
- Fasting および Refeeding のレプチン値に及ぼす影響 : 基礎的検討
- OLETFラットの病態 : 肥満型糖尿病患者の保健指導の一助として
- ラットを用いた内臓脂肪蓄積の基礎的研究
- 男性肥満は女性肥満より合併症を伴いやすい : リポZ値による解析
- 群馬県下における肥満の実態 : 都市部,農村部を中心に
- パーソナリティと発達課題達成度
- 高齢者に対するアロマオイルマッサージの心理学的効果について(第2報)Rosenberg Self-esteem ScaleおよびPGC Morale Scaleによる評価
- 高齢者に対するアロマオイルマッサージの心理学的効果について(第1報)気分形容詞チェックリストによる評価
- 酢酸クロルマジノンのアンチアンドロゲン作用 : 特にその作用機序解明に関する研究
- 健康教育の継続的効果の評価に関する研究 : 農村地域における高脂血症者を対象とした健康教室の実施を通して
- 外来通院をしている中・老年期虚血性心疾患患者の運動量の実態と個別保健指導の運動量に及ぼす効果
- 地域住民の内臓脂肪レベル
- 群馬県における肥満,生活習慣病の現況
- 卵巣摘出ラット(更年期女性モデル)を用いた桑葉の脂肪分布に及ぼす影響
- 本学学生が志向する体重,食事・運動習慣 : 男子学生,女子学生の特徴
- BMIと脂質異常 : 前橋近郊地域住民
- 急性疼痛に対する身体反応と性格特性および不安との関連
- 術後ICU入室患者の睡眠・休息障害に関する基礎的研究(第4報) : 医療・看護介入と皮膚電位水準の関連
- 超音波測定法による腹膜前脂肪厚および腹壁脂肪厚測定の臨床的意義
- 地域住民検診のデータを用いた群馬県下における肥満の実態と合併症の検討
- 成人女性における各種減量療法前後の血中レプチン濃度の推移
- 柑橘系精油によるアロママッサージのリラクセーション効果およびリフレッシュメント効果について--皮膚コンダクタンスおよび気分形容詞チェックリストによる評価
- 術後せん妄症例に対する方言を用いた『演劇的関係づくり』によるアプローチ
- 異なる溶媒を用いた流木木酢液燻臭成分の比較と変異原性
- E-9 成人てんかん患者のP300に関する検討 : 未服薬患者と服薬患者を対象に
- クラシック音楽の情動的効果について
- 星状神経節遮断による皮膚電位反応波形の変化
- 前頭優位の徐波群発を呈するてんかんについて
- 1C-7 発作時に偏側性に3Hz棘徐波群発を伴う部分てんかんの1例
- Beckうつ病尺度によるマタニティ・ブルーの調査
- 自律神経系指標の性周期による変動 : 皮膚電位活動と心電図R-R間隔変動について
- がん手術治療に伴うリンパ浮腫ケアの現状に関する全国調査
- 朝型・夜型の行動特性と喫煙行動の日内変動
- 柑橘系精油によるアロママッサージのリラクセーション効果およびリフレッシュメント効果について : 皮膚コンダクタンスおよび気分形容詞チェックリストによる評価
- 皮膚電位長時間記録によるICU患者の覚醒水準の評価
- 利き耳の分析(I) : 「電話の受話器をあてる耳」の調査
- 運動負荷による発汗が皮膚電位へ及ぼす影響について
- 運動負荷時におけるSPAと運動強度との関係
- 運動負荷あるいは暑熱による発汗が皮膚電位へ及ぼす影響について
- 皮膚コンダクタンス長時間携帯記録 : 皮膚電位記録との特性比較
- 学生の注射に対する感情と態度の変化に関する調査
- 人工心肺蘇生法(CPR)実施者の身体影響に関する研究 : 実施人数の違いによる検討
- 心臓手術後患者のQuality of Lifeに影響する要因
- 重度心身障害児をもつ成人女性のQuality of Life : 一般成人女性のQOLとの比較検討
- 成人看護学急性期実習における目標の到達に関する研究 : 学生の自己評価による術前看護の到達度の分析
- 成人看護実習生のストレス反応の時系列的変化
- スギ花粉症予防に関する研究 : 若年層におけるスギ花粉特異IgE抗体保有状況と保健指導について
- 3-P1-21 Motor impersistenceの病態に関する考察(脳卒中・高次脳機能障害,うつ,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- I-9P1-17 P300からみた半側空間認知の特徴(脳卒中 : 評価3)
- 術後ICU入室患者の睡眠・休息障害に関する基礎的研究(第3報) : 覚醒指標回数と皮膚電位水準との関連
- 手術前の臍処置後の経時的臍内細菌近の変化
- 術後ICU入室患者の睡眠・休息障害(第2報) : 皮膚電位水準による量的分析を通して
- 老人の転倒に影響を及ぼす日常生活の要因
- 妊娠・出産に伴うボディ・イメージと不安の変化
- 胃切患者のQualty of Life : 退院後6ヶ月間の摂食量の推移
- 術後ICU入室患者の睡眠・休息障害 : 心臓・血管手術患者の3日間の観察を通して
- ボディイメージの変容を伴う患者の看護に関する基礎的研究 : 高校生のボディイメージと性格特性
- 胃切術患者の退院後における食生活の実態
- ボディイメージの変容を伴う患者の看護に関する基礎的研究 : 壮年期と脱毛患者との比較検討
- ストーマサイトマーキングがストーマの受容に及ぼす影響
- 手術患者の看護過程の展開 : 手術直後のアセスメント指導の一考察
- 乳房切断に伴う生活動作の回復に関する調査
- 手術療法を受けたがん患者に対するリンパ浮腫ケアの課題
- 乳房温存術を受けた乳がん患者に関する看護研究の動向と課題
- 喉頭摘出患者のボディイメージの受容プロセス : 喉頭摘出術前〜退院後1か月の変化
- がん患者を理解するための看護理論(第14回)ロイ適応モデルの看護実践への適用--老年期にある直腸がん事例を通して
- がん患者を理解するための看護理論(13)ロイの適応モデルの理解とがん看護実践への適用
- 青年期・壮年期女性の保健行動とボディイメージ,自尊感情との関連
- 投稿 胃がん手術患者の術式別、術後経過期間別にみた食生活影響要因の検討
- 心臓手術患者の家族支援に関する研究--家族の患者への思い,医療者の対応への思い
- 乳がん患者の心理社会的サポートの必要性と看護介入 (焦点 乳がん化学療法のセーフティマネジメント)
- 成人看護学実習におけるグループによる集団患者教育の学び : 学生のレポートによる評価の分析
- 終末期患者に対する看護師の意識および行動に関連する要因の検討
- ラベンダーオイルを用いた足温浴のリラクセーション効果--皮膚コンダクタンスおよび気分形容詞チェックリストによる評価 (焦点 補完代替医療における看護療法の検証)
- ヒト前立腺癌ヌードマウス可移植株 (HONDA) の性状 : 2. アンドロゲン依存性増殖
- ヒト前立腺癌ヌードマウス可移植株(HONDA)の性状
- 臨床実習におけるメンタルヘルスケア--システムとしての整備を考える (特集/臨床実習の具体的展開)
- 成人看護学急性期実習における看護診断プロセスの分析 : 看護診断名と診断指標の検討
- マッサージ付き足浴が終夜睡眠に及ぼす影響--皮膚電位水準による分析を通して
- 職場のメンタルヘルスケア : 現状と展望(特別講演)(第51回北関東医学会総会抄録)
- Public Health Research Foundationストレスチェックリスト・ショートフォームの作成 : 信頼性・妥当性の検討
- 「地域・大学院循環型保健学リーダーの育成プログラム」の利用に関する意向調査 : - 群馬県および近県の保健医療従事者を対象として -
- 医療依存度の高い状態で退院する療養者における病院から訪問看護ステーションへの連携に関する実態調査
- 成人看護学実習における学生のストレス・コーピングの縦断的検討
- 股関節手術後の臥床安静が下肢筋力と心理面に及ぼす影響
- 看護者の痛みの観察に関する研究 : 痛みの観察と看護経験年数との関連
- 仰臥位保持におけるタッチングの苦痛除去効果 : 皮膚電位水準による分析を通して
- 群馬県における産業精神保健相談の実状 : 群馬産業保健推進センターにおける相談活動を例に
- 森林浴の医学的効果
- 精神看護学実習における学生の「学び」の分析 : 実習終了後の記録物の分析を通して
- 人工心肺蘇生法(CPR)実施者の身体影響と正確性に関する研究--1人実施と2人実施の比較検討
- 乳がん患者の看護
- 乳癌検診と Quality of life
- 睡眠時無呼吸における心拍数・皮膚コンダクタンスの変動
- 中小企業におけるメンタルヘルス対策--e-learningの可能性 (特集 第56回精神保健シンポジウム(前橋)--中小企業におけるメンタルヘルスとそれをめぐる諸課題)
- 循環器疾患に関わる作業療法の実践例
- 老人のADLレベルと覚醒水準 : 皮膚コンダクタンス長時間連続記録
- 中小企業・経営者を対象としたメンタルヘルスケアの意識調査(I) : 聴き取り調査による検討