「地域・大学院循環型保健学リーダーの育成プログラム」の利用に関する意向調査 : - 群馬県および近県の保健医療従事者を対象として -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【背景・目的】 群馬大学医学部保健学科で採択された, 「地域・大学院循環型保健学リーダーの育成プログラム」の利用意向を調査した. 本プログラムは地域の保健医療従事者を社会人大学院生として受け入れ, 地域保健医療の質向上に貢献できる人材を育成することを目的としている. 【対象と方法】 アンケートは平成19年12月〜平成20年1月に実施した. 群馬および近県の保健医療スタッフ4,393名に自記式質問紙を送付し, 回収率は19.4%, 有効回答数は775名であった. 【結 果】 本プログラムの利用希望者は494名 (63.7%) で, そのうち「自身での利用」は197名 (25.4%), 「職場の人の利用」は297名 (38.3%) であった. 本プログラムに対する要望・アイデアとして, プログラムの趣旨に賛同する意見が多い一方で, 授業形態等, 入学後の生活をイメージできる情報が不足しているとの意見があった. 【結 語】 本プログラムの利用者を増やすためには, より詳細で, 具体的な情報提供が必要である.
著者
-
椎原 康史
群馬大学医学部保健学科
-
小笠原 映子
群馬県総務局総務事務センター
-
村上 博和
群馬大学医学部輸血部
-
佐藤 由美
群馬大学医学部保健学科地域看護学講座
-
小笠原 映子
アイクルー
-
佐藤 由美
群馬大学医学部保健学科
-
村上 博和
群馬大学医学部保健学科
-
横山 知行
群馬大学医学部保健学科検査技術科学専攻
-
椎原 康史
群馬大学医学部
-
山上 徹也
群馬大学医学部保健学科
-
村上 博和
群馬大学医学部
-
小笠原 映子
群馬大学医学部保健学科
-
徳田 継祐
群馬大学医学部附属病院
-
横山 知行
群馬大学医学部保健学科
-
佐藤 由美
群馬大学医学部
関連論文
- 各種体位における上肢の交感神経機能 : Skin Conductance による評価
- 精神科医療におけるパターナリズム : 群馬県の大学生および一般就労者における意識調査
- Mycobacterium avium感染症に合併したidiopathic CD4^+T-lymphocytopeniaの1例
- 山間過疎地域における高齢者の転倒と関連する運動実態
- 山間過疎地域における成人・老年期の健康実態調査
- H町における高齢者の運動実態と運動機能との関連
- 臨床試験部の活動による治験実施状況の改善
- 山間過疎地域における高齢者の転倒予防・閉じこもり予防教室実施前後の転倒関連要因の変化
- 日本骨髄腫研究会参加施設におけるサリドマイド治療の現状と成績
- 60歳以下の骨髄異形成症候群症例の治療成積
- Bortezomib 治療中にM蛋白が消失したにもかかわらず髄外形質細胞腫が出現した多発性骨髄腫
- 症例報告 RISTが有効であった真性多血症からの二次性骨髄線維症
- パーソナリティと発達課題達成度
- 高齢者に対するアロマオイルマッサージの心理学的効果について(第2報)Rosenberg Self-esteem ScaleおよびPGC Morale Scaleによる評価
- 高齢者に対するアロマオイルマッサージの心理学的効果について(第1報)気分形容詞チェックリストによる評価
- Fluorescence enzyme immunoassayによる自己免疫性溶血性貧血の抗赤血球自己抗体測定法
- 212 悪性リンパ腫にANCA陽性の間質性肺炎を合併した一例
- P290 総合アレルギー対策住宅の気道炎症改善効果(化学物質過敏症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 225 好酸球増多症患者における末梢血単核球IL-5 mRNAの発現に関する検討
- 222 ヒト好酸球系細胞株EoL-1のO^-_2産生およびIL-5 mRNA発現に及ぼすIFNγの作用に関する検討
- 好酸球増多を認めた自己免疫性溶血性貧血の一老年者例
- 単クローン性γグロブリン血症における血清遊離軽鎖測定の臨床的有用性
- 平成11年度群馬大学公開講座「健康と環境」
- Micafungin と liposomal amphotericin B の併用療法が奏効した azole 系薬剤不応性の Candida guilliermondii 血症
- Thalidomide, dexamethasone 併用療法中に深部静脈血栓症, 肺動脈塞栓症を発症した多発性骨髄腫
- L-asparaginase により発症したと考えられる reversible posterior leukoencephalopathy syndrome
- Tolosa-Hunt 症候群を合併した自己免疫性好中球減少症
- 321 成人発症型全身性肥満細胞症の1例
- 保健学教育における統合医療
- 急性疼痛に対する身体反応と性格特性および不安との関連
- 術後ICU入室患者の睡眠・休息障害に関する基礎的研究(第4報) : 医療・看護介入と皮膚電位水準の関連
- 柑橘系精油によるアロママッサージのリラクセーション効果およびリフレッシュメント効果について--皮膚コンダクタンスおよび気分形容詞チェックリストによる評価
- RISTが有効であった真性多血症からの二次性骨髄線維症
- 術後せん妄症例に対する方言を用いた『演劇的関係づくり』によるアプローチ
- 肝疾患における尿中8-ヒドロキシ-2'-デオキシグアノシン(8-OHdG)の検討
- 尿中8-OHdG測定(平成13年度 群馬大学公開講座報告)
- 血小板膜表面免疫グロブリンG定量に関する測定法の比較
- Competitive Enzyme Immunoassay法による免疫グロブリン定量の基礎的検討
- 肝疾患における尿中8-ヒドロキシ-2'-デオキシグアノシン(8-OHdG)の検討
- 肝疾患における尿中8-ヒドロキシ-2'-デオキシグアノシン(8-OHdG)の検討
- 腎細胞癌の多発性肺転移症例に対する骨髄非破壊的同種末梢血幹細胞移植
- 異なる溶媒を用いた流木木酢液燻臭成分の比較と変異原性
- 群馬県東部地域の在日外国人児童生徒の予防接種状況と保護者の意識
- E-9 成人てんかん患者のP300に関する検討 : 未服薬患者と服薬患者を対象に
- クラシック音楽の情動的効果について
- 星状神経節遮断による皮膚電位反応波形の変化
- 前頭優位の徐波群発を呈するてんかんについて
- 1C-7 発作時に偏側性に3Hz棘徐波群発を伴う部分てんかんの1例
- Beckうつ病尺度によるマタニティ・ブルーの調査
- 自律神経系指標の性周期による変動 : 皮膚電位活動と心電図R-R間隔変動について
- 全身性アミロイドーシスとして発症したIgM-λ型多発性骨髄腫
- A型ウイルス肝炎経過中に自己免疫性溶血性貧血に伴って発症した赤芽球癆
- 乳幼児期の育児実態とこれからの方向性
- 朝型・夜型の行動特性と喫煙行動の日内変動
- 日本及び海外製サリドマイド製剤の溶出挙動及び血中濃度推移の比較
- 柑橘系精油によるアロママッサージのリラクセーション効果およびリフレッシュメント効果について : 皮膚コンダクタンスおよび気分形容詞チェックリストによる評価
- 皮膚電位長時間記録によるICU患者の覚醒水準の評価
- 利き耳の分析(I) : 「電話の受話器をあてる耳」の調査
- 運動負荷による発汗が皮膚電位へ及ぼす影響について
- 運動負荷時におけるSPAと運動強度との関係
- 運動負荷あるいは暑熱による発汗が皮膚電位へ及ぼす影響について
- 皮膚コンダクタンス長時間携帯記録 : 皮膚電位記録との特性比較
- 保健学教育における統合医療
- 3-P1-21 Motor impersistenceの病態に関する考察(脳卒中・高次脳機能障害,うつ,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- I-9P1-17 P300からみた半側空間認知の特徴(脳卒中 : 評価3)
- Hairy cell 様リンパ球の多クローン性増多症 : hairy B-cell lymphoproliferative disorder
- 術後ICU入室患者の睡眠・休息障害に関する基礎的研究(第3報) : 覚醒指標回数と皮膚電位水準との関連
- 術後ICU入室患者の睡眠・休息障害(第2報) : 皮膚電位水準による量的分析を通して
- ラベンダーオイルを用いた足温浴のリラクセーション効果--皮膚コンダクタンスおよび気分形容詞チェックリストによる評価 (焦点 補完代替医療における看護療法の検証)
- 養護教諭が行った支援行為とその意図 : 知的障害児の家族ケア能力を高めるために
- 臨床実習におけるメンタルヘルスケア--システムとしての整備を考える (特集/臨床実習の具体的展開)
- 老年者の赤芽球コロニー形成における protein kinase, phosphatase の役割についての検討
- 職場のメンタルヘルスケア : 現状と展望(特別講演)(第51回北関東医学会総会抄録)
- 花弁様の核を認めた多発性骨髄腫
- Public Health Research Foundationストレスチェックリスト・ショートフォームの作成 : 信頼性・妥当性の検討
- 血管造影にて multiple hypervascular lesion を呈した形質細胞腫を伴う多発性骨髄腫
- 脳回状核を有する分類不能成熟T細胞性白血病
- 7. 転移性腎細胞癌に対しミニ移植を施行した一例(第24回群馬移植研究会学術講演会)
- 「地域・大学院循環型保健学リーダーの育成プログラム」の利用に関する意向調査 : - 群馬県および近県の保健医療従事者を対象として -
- 介護支援専門員が認識する対応困難事例の特徴
- 骨髄非破壊的前処置による同種造血幹細胞移植
- 骨髄腫治療のための層別化
- 農村地域における成人の健康実態(その2) : B町成人の性・年齢階級の特徴
- 農村地域における成人の健康実態(その1) : A町中高年者の性・年齢階級の特徴
- 群馬県における産業精神保健相談の実状 : 群馬産業保健推進センターにおける相談活動を例に
- 骨髄腫治療の新たな展開
- サリドマイドの新しい薬理学 : 多発性骨髄腫の治療経験から
- サリドマイドの新しい薬理学 : 多発性骨髄腫の治療経験から
- 予後因子と層別化
- 老年者多発性骨髄腫細胞の超微細構造と臨床像
- 感染性心内膜炎を併発した急性骨髄性白血病
- 生活習慣病予防の保健指導に必要な能力に関する市町村保健師の認識
- 睡眠時無呼吸における心拍数・皮膚コンダクタンスの変動
- 中小企業におけるメンタルヘルス対策--e-learningの可能性 (特集 第56回精神保健シンポジウム(前橋)--中小企業におけるメンタルヘルスとそれをめぐる諸課題)
- 循環器疾患に関わる作業療法の実践例
- 老人のADLレベルと覚醒水準 : 皮膚コンダクタンス長時間連続記録
- サリドマイドの新しい薬理学 : 多発性骨髄腫の治療経験から
- 中小企業・経営者を対象としたメンタルヘルスケアの意識調査(I) : 聴き取り調査による検討
- Basic Studies on Improving the Living Environment. A Survey of House Dust and House Dust Mites in Living Rooms and Cleaning.:A Survey of House Dust and House Dust Mites in Living Rooms and Cleaning