胃切術患者の退院後における食生活の実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Follow-up study of eating habits in patients who had undergone subtotal (44 patients) or total gastrectomy (19 patients) showed that the characteristics of diet and the manner of meal tended to change in this order with time after surgery. The patients were able to follow the general family diet about three months after gastrectomy. Within an additional one or two months, patients usually acquired the habit of taking three meals a day. A constant amount of food in almost every regular meal was established in most of the patients by six months after surgery.
- 群馬大学の論文
- 1990-03-31
著者
関連論文
- 真実を知らずに突然死した大腸がん患者の看護における看護師の倫理的・道徳的ジレンマの検討
- 外来化学療法における末梢神経障害の特徴に基づく看護支援の検討 : - 副作用症状の自己記録ノートの分析から -
- 乳がん患者のボディ・イメージの変容と感情状態の関連
- 8.QOLの向上を目指す『がん看護相談外来』の現状と課題(一般演題,今を生きるがん患者を支えるQOLを高める看護,第3回群馬がん看護フォーラム)
- がん化学療法を受けている療養者のセルフマネジメントに関する研究の動向と課題
- Fasting および Refeeding のレプチン値に及ぼす影響 : 基礎的検討
- OLETFラットの病態 : 肥満型糖尿病患者の保健指導の一助として
- ラットを用いた内臓脂肪蓄積の基礎的研究
- 男性肥満は女性肥満より合併症を伴いやすい : リポZ値による解析
- 群馬県下における肥満の実態 : 都市部,農村部を中心に