<原著>本学における「精神障害者の社会復帰」に関する教育の展望 -在宅看護実習において精神科訪問看護を実施した学生の実習記録の分析から-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to bring to light problems involved in teaching the nursing foundation course "SocialRehabilitation of Mentally Handicapped Patients" and to explore strategies for the improvement of instruction,we analysed the records of students participating in home health visit practicals, and conducted a survey tounderstand the situation of students' studies in psychiatry visiting nursing.Four categories could be obtained from students' notes: I. role and necessity of home-visit nursing care,2. concern for patient and patient's family, 3. psychiatry nursing skills, 4. qualities required of a nurse.We showed the importance of a support system to aid rehabilitation and the necessity of emphasizing theimportance of cooperation. Enabling students to express their feelings frankly and providing opportunities forthis in lectures is also important.
- 秋田大学の論文
著者
-
工藤 由紀子
秋田大学医学部保健学科
-
工藤 由紀子
秋田大学医療技術短期大学部
-
煙山 晶子
秋田大学医学部保健学科看護学専攻
-
煙山 晶子
秋田大学医療技術短期大学
-
宮越 不二子
秋田大学医療技術短期大学部
-
宮越 不二子
秋田大学医学部保健学科看護学専攻
関連論文
- 秋田県における学びの場づくりからみた緩和ケアの歩み:秋田ターミナルケアを学ぶ会, 症状マネジメント勉強会, 秋田県緩和医療研究会をめぐって
- 後頭部冷罨法実施時における看護師のアセスメント
- 看護大学生の看護に対するイメージ : 入学時における家族背景・入学動機と卒業後進路志望との関連から
- 小児糖尿病キャンプの効果 : -自己効力感を視点として-
- 未熟児モデルを使用した小児看護学学内実習の指導方法の検討
- 小児のバイタルサイン測定モデルを使用した学内演習の効果--演習後の学生の自由記載の分析から
- インスリン 依存型糖尿病患児の療養行動の変化に関する調査(第2報) : 小児糖尿病サマーキャンプ3ヶ月後の追跡調査を通して
- 小児糖尿病サマーキャンプにおける患児の療養行動の変化に関する調査
- 事例を取り入れた基礎看護技術演習の評価 : 認知・精神運動・情意領域における到達状況の分析から
- リスクマネジメント教育の効果に関する一考察 : 経管栄養剤の静脈内誤注入症例をもとに
- 看護教育における生体シミュレーター「イチロー」の活用と教育効果
- 周手術期看護実習における知識の習得状況に関する評価 -カンファレンスの有用性に着目して-
- 乳房モデルを用いた乳房検診法の効果的な学習方法について
- 本学における「精神障害者の社会復帰」に関する教育の展望 -在宅看護実習において精神科訪問看護を実施した学生の実習記録の分析から-
- 「食事介助」における演習の意義と方法の検討
- 移動機器使用中のストレスの生理心理学的評価に関する研究
- 本学における老人施設実習の学習効果についての検討
- 終末期にある患者の看護実習 : 学習者の経験とその意義について
- 看護大学生の障害者福祉援助実習における障害者に対する印象と実習からの学び
- 医療施設における看護師の抗癌剤取扱いと曝露防止策
- レディネステストが罨法の学習に及ぼす影響
- 看護学生の「注射法」の学習方法に対する保護者の意識
- 基礎看護技術「罨法」に関する学生のレディネス : 罨法に関連した知識および経験の状況を中心に
- 肝切除術における術後せん妄の検討
- 罨法におけるリスクマネジメントと卒後継続教育の実態に関する研究
- 看護学生の精神科実習記録に対するフィードバックの効果 : 言語情報量および情報収集行動量をめぐって
- 高齢者の大腸手術後の合併症の検討 -特に術後精神病を中心に-
- S状結腸切除術におけるクリティカル・パス適用の効果
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるクリティカル・パス導入の意義
- 開腹下胆嚢摘出術と腹腔鏡下胆嚢摘出術の比較検討 - 手術侵襲度と術後回復過程の観点から -
- 老年看護学演習における紙おむつ装着体験の学習効果
- A県内の中・高年者の身体観・寿命観の特徴
- 老年看護学における教育方法の検討 : ディベートの教育効果について
- A県内の中・高年者の健康づくり・生活習慣・食生活に関する意識の実態と健康づくりに対する影響要因の検討
- 大学生の健康とライフスタイルの関連要因
- A県内の中・高年者の主観的健康感と生活満足感,健康イメージとの関連
- 病棟看護師の老年看護実習指導における学生に期待することの分析
- せん妄、意識障害 (特集 フローチャートでわかる! 術後の急変、対策マニュアル)
- 胃切除術におけるクリティカル・パス導入の効果 : 術後痛の観点より
- 術後痛からみた腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性
- 周手術期実習における興味・関心と習得度の関連 : 実習終了時の完成法による調査から
- 周手術期実習における経験と習得度の関連 : 実習終了時の完成法による調査から
- 闘病記を教材に用いたグループ学習の効果 : 成人看護概論における主体的学習の試み
- 後頭部への冷罨法の有効性に関する実証的研究
- 精神科看護婦(士)の入院時情報収集に関する研究 : 「家族構成」に関して
- 「食事介助」の演習において病院食を用いた効果
- 抗がん剤の安全な取り扱い (ナーシング・フロンティア 抗がん剤の安全な取り扱い)
- 看護基礎教育課程における職業性曝露に関する教育の実態
- 癌末期患者の看護における看護者のエンパワーメントに関する考察
- 80歳以上高齢者における術後せん妄の発生状況と看護上の留意点 : 胃手術および大腸手術を受けた患者を検討して