教師の力量形成におけるポートフォリオ評価法の効果 : 小学校6年生総合学習の事例研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
梅澤 実
鳴門教育大学地域連携センター
-
梅澤 実
鳴門教育大学
-
西岡 加名恵
鳴門教育大学学校教育実践センター
-
西岡 加名恵
京都大学
-
西岡 加名恵
鳴門教育大学
-
宮本 浩子
鳴門教育大学学校教育学部附属小学校
関連論文
- 鳴門教育大学大学院修士課程における現職教員教育の成果と課題 : 修了生に対するインタビュー調査報告を中心に
- 教師の実践力育成と教師教育
- 実践的指導力を養成するためのふれあい活動の展開 : 活動範囲と内容を充実するための方策
- 学生参画活動としてのフレンドシップ事業 : 継続的活動とするために
- フレンドシップ事業の充実と促進をめざす授業内容
- フレンドシップ事業の教育評価
- フレンドシップ事業をとおしてみる学生参画型授業
- 新しい授業形態としてのフレンドシップ事業への取り組み
- をめぐる意味論の地平 : 真正性・状況認知・コオーディネーション・関係性,そして生成
- 変動社会における生涯学習及び教師教育の研究 : 今日の教師養成をめぐる問題について'60年代〜'70年代中国から学ぶ
- 学校教育をめぐる関係性
- 幼児教育「言葉」の領域における保育者の言葉の教材化の観点
- 保育者の「ナラティブ」を教材とした学生の観察力の育成 : 鳴門教育大学附属幼稚園の「ナラティブ」による事例研究の導入
- 教育実習生と指導教官が焦点をあてる教育実践の活動を構成する因子の比較
- 地域における学校一教育委員会一大学の連携開発方法論に関する一考察 : 鳴門市における地域一体型教育改善システムの開発過程モデル(学校・地域・大学の連携による科学教育)
- 地域における学校-教育委員会-大学の連携開発方法論に関する一考察 : 鳴門市における地域一体型教育改善システムの開発過程
- 学校教育における情報教育の推進をテーマとした教育実践研究と大学講義改善のリンケージ : 学校--教育委員会--大学のパートナーシップに基づく地域一体型教育改善システム
- 授業場面における児童の反応に対する解釈力の育成をはかる教員養成教育プログラムの開発(2) : 教育実習事後指導における試み
- 事前指導におけるシナリオ作成が学習指導安作成に与える効果
- 学校-教育委員会-大学のパートナーシップに基づく地域一体型学校教育改善の試み : 情報教育をテーマとする教育実践研究の推進と大学講座の改善のリンケージ
- 地域における情報教育を中心にした学校と大学の連携構築の試み : 鳴門市におけるVirtual Profssional Development Schools
- 授業場面における児童の反応に対する解釈力の育成をはかる教員養成教育プログラムの開発 : 教育実習事前指導における試み
- 学力保障をめざすカリキュラムの設計 : 「逆向き設計」論からの提案(10.【一般B-6】新たな学力問題の展開,一般研究発表I,発表要旨)
- ウィギンズとマクタイによる「逆向き設計」論の意義と課題
- 情報教育における観点別評価のための教員研修プログラムの開発 : ルーブリック開発作業による教師集団での学力観の共有
- パフォーマンス課題とルーブリック : 「目標に準拠した評価」を充実させるために
- 中学校社会科における「社会的思考・判断」評価のためのルーブリックの開発 : 公民的分野における生徒のパフォーマンスを引き出す評価基準の開発とその利用
- 指導と評価の一体化を目指した評価方法の工夫改善 (特集1 指導と評価の一体化を目指した評価方法の工夫改善)
- 1C5-23 小学校理科におけるルーブリックの開発 : 研究者の視点からの共同研究報告
- 教師と教育課題に関する教育実践研究における大学と学校との連携について
- 英国における総合学校を再考する : 6つの中等学校の比較を通して
- 変動社会における生涯学習及び教師教育の研究 : 日中両国の教育改革期の課題
- 南アフリカ共和国における理科教育の改革動向と課題
- 教師の力量形成におけるポートフォリオ評価法の効果 : 小学校6年生総合学習の事例研究
- 文学作品の読みにおける映画台本作成の有効性 : 小学4年生の「ごんぎつね」の読みを例として
- 教師教育初段階の体験的実習における経験の統合過程モデル : 鳴門教育大学の「交流学習」を例に
- 学部生の授業実践力を育成するためのデジタルコンテンツ開発
- 英国における総合学校を再考する--6つの中等学校の比較を通して
- 英国の総合学校における平等主義原理のカリキュラム : 2つの中等学校の比較研究
- 単元学習の理念を生かし,対話力・問答力及び討議力の育成を中心にすえた授業の創造 : 総合的な学習の実践を中心に
- 国語科の読みの授業における学習活動創出の課題 : 認知科学における表象主義と状況論の援用
- 保育の現場における教師と幼児のコミュニケーションについての考察 : 幼稚園におけるコミュニケーション事例分析をもとに
- 教育実習生における授業観察視点の変容
- メタ認知を活性化する作文教材開発と指導法
- 小学校段階における説明文スキーマと説明文教材についての考察
- 総合的な学習における地域素材開発の視点
- 自己回帰的方法による教師実践力の育成 : 「特別活動研究」の実践事例から
- 総合的な学習と国語教育の連携としての「視点」の教材化
- 単元学習の発想による読書生活力の育成をめざして(第2年次) : 学習者一人一人に生活的な学びを育てる授業の展開
- 単元学習の発想による読書生活力の育成をめざして : 読書による自己啓発力を育てる学習活動
- 小学校における言葉の学習指導 : 単元「言葉は心をつなぐ」(五年)の場合
- 生きて働く国語の力を育てる指導 : 単元学習の発想を導入した学習活動 (国語)
- 教育実践の活動を構成する因子に関する実習生と指導教師の比較分析
- 教育実習において焦点となる教育実践の活動を構成する因子
- 評価基準をどう具体化するか
- 「介護等体験」学習の現状と課題 : 鳴門教育大学の場合
- ウィギンズとマクタイによる「逆向き設計」論の意義と課題
- デボラ マイヤー著, 北田佳子訳, 『学校を変える力 イースト・ハーレムの小さな挑戦』, 岩波書店刊, 2011年3月発行, 四六判, 322頁, 本体価格2,600円
- 教師をめざす学生の教育実習経験による授業記録を読む手がかりの特徴 (ICTを活用したFD/一般)
- 教育実習生のワークシート使用についての一考察
- 総合的な学習の国際理解領域における教材開発の現状
- 総合的な学習の単元開発における教師集団の「知」の形成に関する事例研究
- 教師教育初段階の体験的実習における経験の統合過程モデル : 鳴門教育大学の「交流学習」を例に
- 教師教育初段階の体験的実習における経験の統合過程モデル : 鳴門教育大学の「交流実習」を例に
- 教師の授業記録を読む手がかり
- 教師をめざす学生の授業記録を読む手がかり
- 教師をめざす学生の教育実習経験による授業記録を読む手がかりの特徴
- SCSを利用した大学院遠隔共同授業の実践 : 「教育実践研究」に対する現職院生の考察における意義
- 教師の教職経験による授業記録を読む手がかりの特徴