新しい授業形態としてのフレンドシップ事業への取り組み
スポンサーリンク
概要
著者
-
安藤 幸
鳴門教育大学生活・健康系(保健体育)講座
-
村田 守
鳴門教育大学自然系地学教室
-
安藤 幸
鳴門教育大学
-
村田 守
鳴教大 自然
-
村田 守
鳴門教育大学
-
小澤 大成
鳴門教育大・自然
-
小澤 大成
鳴門教育大学学校教育学部
-
梅澤 実
鳴門教育大学地域連携センター
-
梅澤 実
鳴門教育大学
-
武田 清
鳴門教育大学
-
近森 憲助
鳴門教育大学総合学習開発講座
-
喜多 雅一
鳴門教育大学自然系(理科)教育講座
-
近森 憲助
鳴門教育大・自然系・理科
-
喜多 雅一
鳴門教育大学
-
武田 清
鳴門教育大学 自然系コース(理科)
-
近森 憲助
鳴門教育大学教員教育国際協力センター
関連論文
- 小学校体育授業における表現運動「学習支援デジタル教材」の開発と評価 : 教職経験の多い指導者におけるソフト(自然の力)の使用効果について
- 岡山市北西部, 日近花崗閃緑岩体の岩石記載および全岩化学組成
- 小学校体育授業における表現運動「学習支援デジタル教材」の開発と評価 : 教職経験の少ない指導者におけるソフト(自然の力)の使用効果について
- 体育学習を支援するデジタル教材の開発と評価(第4報) : 表現リズム遊び「どうぶつランド」の授業実践1
- 体育学習を支援するデジタル教材の開発と評価(第5報) : 表現リズム遊び「どうぶつランド」の授業実践2
- 体育学習を支援する「学習支援ソフト」の開発 : 表現リズム遊び「どうぶつランド」を事例として
- 高知城周辺における地学フィールドワーク教材の開発と実践
- 地球環境教育アンケートからみた本邦と南アフリカ共和国の地学教育および教師教育
- 水酸化ナトリウムによる放散虫化石の個体分離法について
- 小学校体育学習における表現運動「学習支援デジタル教材」の開発と評価 : 動画遅延再生装置を利用したソフト「虫のくにへいこう」の活用について
- 小学校体育学習における表現運動「学習支援デジタル教材」の開発と評価 : 動画遅延再生装置を利用したソフト(おやつをつくろう)の活用について
- 小学校体育授業における表現運動「学習支援デジタル教材」の開発と評価 : 小学校6年間を見通した素材と構成の検討
- 体育学習を支援するデジタル教材の開発と評価(第2報) : 初等体育I(表現運動)でのモデルと提示内容の比較検討
- 体育学習を支援するデジタル教材の開発と評価 (第1報) : 初等体育I (表現運動) での試み
- 京都市北部, 山陽帯に分布するアダカイト質丹波花崗岩質岩
- O-92 京都市北方,山陽帯に分布する白亜紀丹波花こう岩質岩類の化学的特徴
- 実践的指導力を養成するためのふれあい活動の展開 : 活動範囲と内容を充実するための方策
- 学生参画活動としてのフレンドシップ事業 : 継続的活動とするために
- 教員養成系大学生における月経時の水泳に対する意識調査について
- 初等教員養成課程における実技指導能力養成に関する検討 : 体育分野について
- 本学学生の水泳歴および水泳実技教育の効果に関する研究
- Tectonics of the Iranian plateau deduced from seismicity
- 児童・生徒と大学生の交流活動「フレンドシップ事業(リズムダンス)」の効果
- コンパクトデジタルカメラによる天体教材作成の可能性と授業への導入の試み
- 小学校体育学習における表現運動「学習支援デジタル教材」の開発と評価 : 動画遅延再生装置を活用した「おやつをつくろう」で選択した動きの修正
- 体育学習を支援するデジタル教材の開発と評価 : 「学習支援ソフト」と「動画遅延再生装置」を使用した「初等体育I(表現運動)」の実践
- 体育学習を支援するデジタル教材の開発と評価 : 『虫のくにへいこう』のソフト作成と授業実践
- 体育学習を支援するデジタル教材の開発と評価 : 「初等体育I(表現運動)」における「ソフトと動画遅延装置」の授業実践
- 体育学習を支援するデジタル教材の開発と評価 : 「初等体育I(表現運動)」における「おやつをつくろう」の授業実践
- 幼稚園児に対する「表現運動・学習支援デジタル教材」の使用効果
- 体育学習を支援するデジタル教材の開発と評価(第6報) : 「初等体育I(表現運動)」における「どうぶつランド」の授業実践
- フレンドシップ事業の充実と促進をめざす授業内容
- 「教育実践研究」の成果と課題 : 小学校体育授業用学習支援ソフトの作成と評価を通じて
- 体育学習を支援するデジタル教材の開発と評価(第3報) : 現職教員による「表現運動学習支援ソフト」の評価
- フィリピンの理科教育と日本の教育への応用
- フレンドシップ事業の教育評価
- フレンドシップ事業をとおしてみる学生参画型授業
- 南アフリカ共和国の理科教員の現状と課題
- 新しい授業形態としてのフレンドシップ事業への取り組み
- 初等教員養成課程における模倣・表現運動の指導(2) : 動きのスケッチと作品の表現内容
- 鳴門教育大学フレンドシップ事業における我々の実践について
- 西南日本外帯花崗岩質岩中の電気石の化学組成
- P-195 中学校における新たな火山岩の観察方法について : 水酸化ナトリウムによる火山岩のエッチングと生物顕微鏡の活用(29.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- 理科に対する好意性を上げるための指導方略に関する実践的研究 : 中学校1年「地層」の学習を事例とした自己課題意識型学習の効果
- 総合的学習と教科・道徳との関連 : 個人課題追究型の実践を通して
- 総合的学習の効果 : 個人課題追求型の実践事例から
- 小学校体育授業における表現運動「学習支援デジタル教材」の開発と評価 : 指導者の表現運動指導経験の相違によるソフト(自然の力)の使用効果について
- 学習指導の工夫を導くための徳島県鳴門市地学野外観察マップと地層堆積モデルの製作
- 付加体形成と関連した地層の学習とその効果 : 中学校1年生での実践から(日本理科教育学会四国支部大会)
- 中学校における流星群・流星塵・隕石の教材化
- 南アフリカ共和国における初等学校の地学教育 : 第4〜第6学年の教科書の分析からみたカリキュラム実践
- 地域の地質特性を生かした野外学習教材の開発 : 徳島県阿南市立椿町中学校区を例として
- 南アフリカ共和国における地学教育カリキュラム
- 初等教育教員養成課程における模倣・表現運動の指導(3) : オノマトペアの使用を通して
- ねんりんピック「集団演技」参加出演が学生に及ぼす影響
- 小学校教育におけるミュージカルの「総合的な学習の時間」への試み : フレンドシップ事業を通して
- 117N20213 舞踊即興におけるオノマトペと運動選択
- B132 徳島県における小学校生活科の現状と課題
- 鳴門教育大学製SIMSを用いたin situ grain by grain 同位体比測定による花崗岩岩石学
- 舞踊即興におけるオノマトペと運動選択 : 表現内容の推移と選択したEffort Action
- 初等教育教員養成課程における模倣・表現運動の指導(4) : オノマトペとEffort Actionの関連を通して
- 体育授業における「学習支援ソフト」の使用効果についての検討(第1報) : 中学校創作ダンス指導における試み
- 月経時における水泳指導 : 3年間の授業指導の効果と地域性
- 即興の内容表明の有無が即興行動に及ぼす影響
- 舞踊即興者の動きの産出と意味付けの分析
- 116C04102 即興の内容表明の有無が即興行動に及ぼす影響(体育科教育学)
- 075C04215 幼児の運動表現と共同関係による課題解決(発育発達)
- 舞踊における即興(ソロ) : Referentを手がかりとして
- 舞踊即興者の動きの産出と意味付けの分析
- 初等教員養成課程における模倣・表現運動の指導(1) : 動きのスケッチ
- Labanの8つの"Basic Effort Actions"から作成した運動課題に対する観賞者の意味付け : クラスター分析を通して
- 舞踊における即興(ソロ) : Referentを手がかりとして
- 表現運動,ダンス指導の現状と問題点 : 四国地区における小学校,中学校,高等学校教員を対象として
- P-146 四国東部,三滝火成岩類の岩石学(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 中学校選択理科における「火山灰の観察」の実践
- 四国東部徳島県神山町周辺の秩父北帯中に産する緑色岩類
- Labanの8つのBasic Effort Actionsから作成した運動課題の再生能力 : FloatとFlickを中心として
- Laban R.の"The Eight Basic Effort Actions"から作成した運動課題に対する観賞者の意味付け : クラスター分析を通して
- 運動系列に対する物語文構成が自由再生に及ぼす効果
- ダンス指導の現状と問題点 : 四国地区高等学校教員を対象として
- ダンス指導の現状と問題点 : 四国地区中学校教員を対象として
- 表現運動指導の現状と問題点 : 四国地区小学校教員を対象として
- パキスタンの初等理科教育(その1) : 教育制度および教育カリキュラム
- 弾性波による地下構造推定法の教材化
- 理科教科書(天文分野)における,新発見の反映
- 食品を用いた教材開発 : 空間把握能力を向上させる寒天地層モデル
- 太陽放射簡易測定装置の製作とそれによる直達日射量の測定
- 中部九州, 尾平地域に分布する黒瀬川帯の地質と岩石的特徴
- 四国東部,秩父帯北帯に分布する高根超苦質岩体の記載岩石学
- 徳島県立鷲敷青少年野外活動センター周辺における地学フィールドワーク教材の開発と実践
- 鳴門教育大学のSEM-EDS装置による造岩鉱物の定量分析
- 徳島県における小学校舞踊教育の現状と問題点 : 1991年と2001年の表現運動指導の比較を通して
- 354. みかぶ帯鳥羽超苦鉄質岩体のK-Ar年代
- パキスタンにおける初等理科教育 (part3) : 地学教育および教師教育への提言
- 総合的実験モジュール"磁石"
- Major and trace element composition of post-collisional granitic rocks on the southern margin of Asian plate, North Pakistan
- 石鎚コールドロンの形成と中新世テクトニクス
- 四国北西部,中新世面河花崗岩質岩の岩石学からみた瀬戸内岩石区と外帯岩石区の中新世火成活動 : 深成岩
- 紀伊半島中部,大峯地域の中新世IタイプおよびSタイプ花崗岩質岩の微量化学組成
- 紀伊半島中部,大峯地域に分布するSタイプ花崗岩の微量化学組成