口腔粘膜扁平上皮癌手術症例の臨床視診型分類の意義について : 日本大学歯学部口腔外科学教室における132症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-12-30
著者
-
松本 直行
日本大学歯学部病理学
-
大木 秀郎
日本大学歯学部口腔外科学教室I講座
-
田中 孝佳
日本大学歯学部口腔外科学教室第1講座
-
松本 光彦
日本大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
岡上 真裕
日本大学歯学部口腔外科学教室第1講座
-
上原 敏知
日本大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
長谷川 光晴
日本大学歯口腔外科
-
野間 昇
日本大学歯学部口腔外科学教室第1講座
-
小宮山 一雄
日本大学歯学部病理
-
松本 光彦
日本大学歯学部口腔外学教室第2講座
-
川畑 二紀
日本大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
渡部 達久
日本大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
田中 博
日本大学総合科学研究所
-
岡上 真裕
日本大学歯学部口腔外学教室第1講座
-
大木 秀郎
日本大学歯学部口腔外学教室第2講座
関連論文
- IIB-11 Polyclonal LYVE-1抗体を用いた口腔扁平上皮癌におけるリンパ管の同定とその意義(腫瘍,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 歯学部第5学年へのテュートリアル学習の導入とその改善点について
- 10.口腔扁平上皮におけるras遺伝子の変異について(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 20. 興味ある経過を示した下顎骨骨髄炎の1例(第1027回千葉医学会例会・第22回歯科口腔外科例会)
- 27. 膠原綿維の錯走をみる非歯原性良性腫瘍性病変の1例(第975回千葉医学会例会・第19回歯科口腔外科例会)
- 上顎洞に生じた紡錘細胞癌の1例
- 樹脂モデルにおける動揺度計測装置と共振周波数分析装置の検討 : 計測条件が計測値に与える影響
- 超高齢口腔癌患者に対する根治手術施行症例6例の検討
- 33. 急速に増大し卵巣癌の舌転移が疑われた孤立性神経線維腫の1例(第1048回千葉医学会例会・第23回歯科口腔外科例会)
- 下顎歯肉・頬粘膜癌切除による歯肉, 口底, 頬部全層欠損を遊離前腕皮弁を用いて即時再建した1例
- 舌弁による下顎歯肉癌切除後の軟組織欠損再建の2例
- 19. 広範な上顎骨の破壊を認めた乳頭腫の1例(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 造影MRIにおいて周辺性に強い増強効果のみられた腫瘤の2症例 : 病理組織像との比較
- 多数歯歯根を含む透過性病変の読影の考察
- デンタル写真で偽石灰化所見がみられた単嚢胞性エナメル上皮腫
- 下顎骨内のX線透過性病変から発見された多発性骨髄腫の1例
- 口腔底部にみられた腺様嚢胞癌の2例
- 細胞内情報伝達系の異なるドパミンD_1-様受容体機能の行動薬理学的差異
- スポーツ選手の口腔健康度と咬合力について
- 血管腫, 白板症および扁平苔癬に対する凍結外科療法の臨床的検討
- 16.Sjogren症候群におけるサイトカインの局所産生の検討(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 28.下顎第二乳臼歯に起因する乳歯歯根嚢胞の3例(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 裏装上皮に悪性変化を認めた歯原性角化嚢胞の1例
- 原発巣の確定に苦慮した上顎癌と肺癌の同時性重複癌と思われる1例
- 巨大な両側性過長茎状突起の1例
- 春日部市立病院口腔外科開設後6年3カ月間における入院患者の臨床統計的観察(1987-1993年)
- 2.シェーグレン患者単核球移入後のSCIDマウスに生じた腫瘍組織の解析(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 17. オトガイ部に生じた神経鞘腫の1例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
- 顎顔面部外傷に関する臨床統計的観察 : 1. 過去5年間の患者および疾患動向
- 37. 両側性に生じた含歯性嚢胞の1例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
- 口腔癌の頸部リンパ節転移に関する研究 : 第1報 過去5年間の根治的頸部郭清術施行例に関する臨床的検討
- 著明な骨吸収のみられた下顎 Verrucous Carcinoma の1例
- 口腔癌の頸部リンパ節転移に関する研究 : 第2報 頸部転移リンパ節のCT画像所見ならびに病理組織学的所見について
- 金属アレルギー性口内炎に継発し診断確定に苦慮した舌扁平上皮癌の1例
- 口蓋に生じた乳頭状唾液腺腫の1例
- 強作用麻薬性鎮痛薬を用いて口腔癌末期患者の疼痛管理を行った4例
- 43. 粘膜病変の治療経過中に発見された脳腫瘍の1例(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
- 36. 歯牙腫を伴った石灰化歯原性嚢胞の1例(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
- 35. 耳下腺鰓嚢胞の1例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
- 耳下腺良性リンパ上皮性疾患の術後に悪性リンパ腫の発症をみた1例 : 症例報告ならびに文献的考察
- 16. 乳歯に発生した歯根嚢胞の1例(第1027回千葉医学会例会・第22回歯科口腔外科例会)
- 口底癌の耳下腺リンパ節転移を疑わせた Warthin 腫瘍の1例
- 25. インプラント埋入に生じた異物迷入の2例(第1009回千葉医学会例会・第21回歯科口腔外科例会)
- 23. 糖尿病患者に見られた下顎智歯周囲炎に継発したと思われる側頭部後頭部膿瘍の1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 15. 耳下腺部に生じた悪性リンパ腫の1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 後区副咽頭間隙リンパ節に転移を伴った上顎歯肉癌の1例
- 上顎洞粘膜病変における cyclooxygenase-2 発現の検討
- 口腔粘膜扁平上皮癌手術症例の臨床視診型分類の意義について--日本大学歯学部口腔外科学教室における132症例の検討
- 翼口蓋窩に浸潤した上顎癌3例の切除術式について
- 口腔扁平上皮癌患者における腫瘍マーカーの臨床的検討
- 口蓋に生じた壊死性唾液腺化生の1例
- 17. 疣贅型黄腫の1例(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
- 口腔白板症の臨床統計的検討
- ホルマリン固定パラフィン包埋標本を用いたISH病理組織検査材料への応用(II.遺伝子組織化学-In situ hybridization)
- 再手術により前腕皮弁を救済しえた下顎歯肉癌の1例
- 晩期残存した上顎第2乳臼歯口蓋根が上顎洞に迷入した1例
- 18. 帯状疱疹の1例(第1009回千葉医学会例会・第21回歯科口腔外科例会)
- 13. 頚部に生じた石灰化上皮腫の2例(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- エナメル上皮腫辺縁切除後2回の骨移植によるインプラント治療の1例
- IIB-8 Butyrate regulates prostanoid synthesis in colon and oral cancer cells
- 口底扁平上皮癌一次症例の手術成績--舌癌,下顎歯肉癌および上顎歯肉・硬口蓋癌との比較
- 37. 著しい歯肉増殖症の1例(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
- 顎下部に生じた巨大な悪性リンパ腫の一例
- PI-20 唾液腺腺房細胞再生と、EGFRおよびEGFの局在(再生,ポスター1,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 下顎骨骨折を契機に発見された急性骨髄性白血病の1例 : 周術期感染管理について
- 上顎大臼歯部に発生した周辺性骨腫の1例ならびに本邦における文献的考察
- 上顎歯肉, 硬口蓋扁平上皮癌の手術成績
- 血管腫様を呈した頬部 myopericytoma の1例
- 強作用麻薬性鎮痛薬を用いて口腔癌末期患者の疼痛管理を行った20例
- 抗 chick fibrillin 抗体のラット血管壁弾性組織に対する免疫組織化学的交差反応性の検討
- 上顎洞に由来した単胞性のX線透過性病変
- Two cases of von Recklinghausen's disease with neurofibroma arising in oral cavity.
- 頬部に生じた骨腫の1例
- 3歳児にみられた唾石症の1例
- Large lipoma of supraclavicular fossa distubing neck dissection. A case report.
- A case of verruciform xanthoma in the mandibular gingiva.
- 小唾液腺 (頬部, 上唇) に発生した多形性腺腫の5例
- A case of adenolymphoma. Immunohistological studies.:Immunohistological studies
- 鼻口蓋管嚢胞の20例
- Squamous cell carcinoma arrising in left upper neck : Report of a case.
- A case of papillomatosis arising from the part of D-P flap reconstruction after nine post-operative years.
- 顔面非対称症例における下顎枝矢状分割術単独施行の正貌術後評価
- P-42 In vitro口腔粘膜光線化学療法モデルによる口腔癌細胞の細胞死誘導の検討(歯科・口腔関連領域,ポスター,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 口底部に発生し臨床的に類皮嚢胞を疑った陳旧性神経鞘腫の1症例
- 唾液腺障害におけるEGFRとEGFリガンド遺伝子発現の網羅的解析
- ビデオ嚥下造影検査時の被曝線量
- 口底扁平上皮癌一次症例の手術成績 : 舌癌, 下顎歯肉癌および上顎歯肉・硬口蓋癌との比較
- 日本大学歯学部付属歯科病院における過去11年間の顎口腔領域悪性腫瘍による入院患者の動態について
- ゼラチンを応用した骨修復モデルによるインプラントの力学的検討 : 第1報 シリンダータイプとスクリュータイプインプラントのトルクについて
- 高強度ポリ-L-乳酸(PLLA)骨接合ミニプレート・スクリューシステムおよび口腔内アングルスクリュードライバーシステムの臨床使用経験
- 遊離皮弁を用いた口腔軟組織再建の臨床統計的観察
- 口腔粘膜扁平上皮癌手術症例の臨床視診型分類の意義について : 日本大学歯学部口腔外科学教室における132症例の検討
- 気管切開孔の仮閉鎖後に生じた広範な気腫の1例
- 舌扁平上皮癌の手術成績
- 口腔癌の頸部リンパ節転移に関する研究 : 第3報 頸部郭清術式の臨床的評価
- 唾液腺腫瘍および腫瘍類似疾患の臨床統計的観察
- 多形性腺腫の臨床統計的検討 : 上唇に生じた例について
- 咬合力に関する研究 : 正常咬合者および顎変形症患者の咬合力と咬合接触面積との比較
- 下顎歯肉扁平上皮癌の手術成績
- EBV関連T/NKリンパ増殖性疾患と考えられた口蓋粘膜潰瘍の1例