米粉の粒子サイズが米粉パンの物性におよぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-09
著者
-
春日 重光
信州大学農学部
-
岡部 繭子
信州大学農学部
-
岡留 博司
農研機構食品総合研究所
-
岡留 博司
農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研
-
岡留 博司
農業研究センター
-
春日 重光
信州大学農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター
-
Okadome H
National Food Research Institute Minstry Of Agriculture Forestry And Fisheries
-
岡部 繭子
信州大学農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター
-
岡留 博司
農研機構 食品総合研究所
関連論文
- ソルガムの茎中ブリックス糖度に及ぼす稔実程度と鳥害の影響
- ソルガムの高糖性に関するRIL系統のF_4世代における特性
- 準高冷地において選抜したライムギ系統の特性評価II
- ソルガム×スーダングラスのF_2集団における再生性の評価
- 高糖性に関するソルガムRIL(F5世代)の特性評価
- 米粉用粉砕機器の現状と今後 米粉用途に合わせて機器を選ぶ (特集 米粉用米生産の新技術)
- ソルガム類の市販品種における踏圧耐性の評価
- 準高冷地における早刈りライムギの選抜の可能性
- 茨城県産米「ゆめひたち」の品質特性および低アミロース米とのブレンド効果
- 理化学測定による各種新形質米の品質評価
- 高消化性遺伝子 bmr-18 を持つソルガム一代雑種親自殖系統「JN358」の育成
- 循環型精米機を利用したソルガム種子の護頴除去方法について
- 包装条件の違いがイチゴ果実の損傷に及ぼす影響
- 93 普通ソバとダッタンソバ種子の活性酸素消去部位の解析
- OME2000-62 味認識装置による米食味評価の検討
- 発芽玄米・発芽大麦混合利用による粉末の製造とその高血圧抑制効果
- PCR法による世界の広範な特性の米の識別および食味要因の探索
- 発芽玄米の2軸エクストルージョンによる食品素材化
- 振動周波数及び振動方向がイチゴ果実の損傷に及ぼす影響
- 89 根菜類の流通・調理加工過程におけるテクスチャーの簡易追跡手法の検討
- 湛水と畑条件下における有機質資材からのエチレン生成の比較
- タチガレンおよびバイオルートが水稲苗の生育に及ぼす影響
- 製粉方法の異なる米粉の特性と製パン性の関係
- 播種直後のロータリ撹拌および鎮圧処理が散播厚播きしたソルガム(Sorghum bicolor Moench)の出芽に及ぼす影響
- 飼料用ソルガム(Sorghum bicolor Moench)の散播・密植栽培による雑草防除
- 散播・密植栽培した高消化性ソルガム「葉月」の出芽に及ぼす播種後のロータリ攪拌法と鎮圧条件の影響
- 2-1 ライムギの散播栽培における収量性、収穫ロスおよびロールベールサイレージ品質を考慮した適性播種量
- 準高冷地におけるエゴマの特性評価
- ソルガムおよびスーダングラスの栽植密度と1番草刈取り後の踏圧の有無がその再生に及ぼす影響
- ソルガム×スーダングラスのF_2〜F_4集団における再生性の評価
- ソルガム市販品種における炭疽病抵抗性について
- 準高冷地において選抜したライムギ系統の特性評価
- バイオルートおよび珪酸カリの施用が水稲の生育・収量に及ぼす影響
- スーダングラスの形態的特性からみた再生力の評価
- ソルガムの高消化性遺伝子と引き抜き抵抗の関係について
- 粉砕方法および粒子径が米粉のCarrの流動性指数および噴流性指数に与える影響
- P-56 各種加工条件がパーボイルド米の品質に及ぼす影響(日本作物学会第226回講演会)
- 農産物・食品の安全・安心確保に向けた研究の動向(10)ご飯1粒の食感情報による米品質評価技術
- 玄米の品種の相違がノシメマダラメイガ,バクガ,コクゾウムシの発育に及ぼす影響
- すし酢が酢飯の低温保存後のテクスチャーに与える影響
- G203 新形質米品種間における貯蔵食品害虫の発育の差異(寄主選択 耐虫性 分類学 系統学 進化学)
- D206 新形質米における貯穀蛾類の発育の比較(寄主選択・耐虫性)
- 88 自然換気型温室効果ガスオプティカルモニタリングシステムの開発(品質/リモートセンシング・モデリング/その他,日本作物学会第225回講演会)
- 87 有機資材による水田から発生するメタンガスの抑制(品質/リモートセンシング・モデリング/その他,日本作物学会第225回講演会)
- 消化性に優れるソルガム新品種「秋立」
- 殺虫剤による飼料用ソルガムの薬害に関する遺伝的解析
- UV-A・Bの照射と風の複合刺激がソルガムの紋枯病抵抗性に及ぼす影響
- ソルガムの栽培様式がヒエノアブラムシの発生に及ぼす影響
- ソルガム紋枯病抵抗性と紫斑点病抵抗性遺伝子型の関係について
- たかきび(ソルガム)粉の活性酸素消去能の品種間差異
- ソルガム遺伝資源の特性評価(II)
- ソルガム・スーダングラス市販品種における再生性の評価
- スーダングラス育種素材の特性評価
- スーダングラス市販品種の再生性, 耐病性および自殖稔性に関する特性評価
- 準高冷地におけるイタリアンライグラスの多回刈り適性
- ソルガムの細胞質雄性不稔系統に発生する小穂形成不全改良の可能性について
- ソルガムの紋枯病および紫斑点病複合抵抗性素材の圃場選抜方法について
- ソルガム遺伝資源の特性評価(IV)
- ソルガム遺伝資源の特性評価(III)
- ソルガムおよびスーダングラスの市販品種の幼苗における再生性の評価
- ソルガム在来種の耐病性に関する品種・系統間差異
- ライムギ市販品種の特性評価と品種内変異について
- 6-16 ソルガム類の再生性における品種・タイプ間差異
- 4-14 ソルガム類における茎葉部乾燥特性の品種間差異
- 米粉の微粉砕化技術の開発 (特集 米粉食品と米粉利用技術の開発)
- ミキサーの消費電力測定による米粉パン生地のミキシング特性の解析
- 引き抜き抵抗値によるソルガムの選抜効果
- ソルガム×スーダングラスのF_2集団における再生性の評価
- つくばサイエンスアカデミーシリーズ(第8回)穀類の粉砕技術の現状と今後の展開
- 流木チップ堆肥の施用が水稲コシヒカリの生育および収量に及ぼす影響
- ソルガムの高糖性の解析に及ぼす刈り取りステージの影響
- ソルガムの初期生育に関する遺伝的解析
- ソルガム細胞質雄性不稔系統で発生する小穂形成不全に関する遺伝的解析
- 準高冷地において選抜したライムギ系統の特性評価III
- 極早生・短稈・多茎なライムギの選抜・育成の可能性
- ソルガムの緑肥利用がキャベツ連作障害回避に及ぼす影響
- 高冷地におけるソルガムの生産性について
- ソルガム育種素材の開発と特性評価(1)育成した細胞質雄性不稔系統・同維持系統「SUMS1A・B~SUMS18A・B」の特性
- 製粉方法の異なる米粉の特性と製パン性の関係
- 米粉の多様な製粉技術と品質特性
- 生地物性からみた米粉パンの製パン条件の評価
- 自然換気型トンネルを用いて計測したアフリカイネ、ネリカとアジアイネのメタン放出速度
- 県内特産品の加工残渣を用いた射出成形法による環境に優しい素材の開発
- 品質特性が異なる米品種の粉砕特性
- 農産資源及び香辛料を用いたエコバイオ製品の開発とその特性
- パンの簡易物性測定法の検討
- 自然換気型トンネルによる水田のメタン放出速度の推定
- 用途が広がる穀物の微粉砕技術の開発
- 製麺および調理における国産軟質小麦品種中マイコトキシン・デオキシニバレノールの濃度変化
- 米粉の粒子サイズが米粉パンの物性におよぼす影響
- 米粉の粒子径分布構成範囲が粉体特性および製パン性に与える影響 (2012年度春期研究発表会特集)
- フザリウム属菌に劇感染した国産秋まき小麦の製粉画分におけるニバレノール分布
- 異なる作物デンプンの微粉砕が糊化特性に与える影響
- 新規過熱水蒸気システムによるブランチングが「はなっこり一」の品質に及ぼす影響
- ミキサーの消費電力測定による米粉パン生地のミキシング特性の解析
- 微細水滴を含む過熱水蒸気を用いた食品加熱システムのノズル噴流中における水蒸気/水比の測定
- 粉砕方法および粒子径が米粉のCarrの流動性指数および噴流性指数に与える影響
- 県内特産品の加工残渣を用いた射出成形法による環境に優しい素材の開発
- Da1-9 米粉の澱粉特性が吸水性に及ぼす影響の解析(澱粉の食品利用,一般講演,日本応用糖質科学会平成24年度大会(第61回))
- バイオマス研究の10年を振り返る(17)バイオマテリアル生産(1)食品廃棄物を利用した生分解性素材および高付加価値素材の開発