大学1年生向けの基礎物理実験の体験を目的とした高校生を対象とした公開講座
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-25
著者
-
栗原 一嘉
福井大学教育地域科学部
-
葛生 伸
福井大学大学院工学研究科
-
葛生 伸
福井大学工学部物理工学科
-
浅田 拡志
福井大学工学部物理工学科
-
玉川 洋一
福井大学工学部物理工学科
-
玉川 洋一
福井大学大学院
-
西川 嗣雄
福井大学大学院工学研究科
-
藤井 裕
福井大学遠赤外線領域開発センター
-
熊倉 光孝
福井大学大学院工学研究科
-
浅田 拡志
福井大学大学院工学研究科
-
栗原 一嘉
福井大学遠赤センター
-
藤井 裕
福井大学遠赤セ
関連論文
- Pst-5 摩擦のない平面上をゆっくり進む波
- 22aWE-9 テラヘルツMRFMの開発(磁気共鳴一般,実験技術開発,磁性一般,領域3,磁性,磁気共鳴)
- 18aPS-94 二本足梯子鎖化合物(CPA)_2CuBr_4の磁場誘起ギャップ(18aPS 領域3ポスターセッション(磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 18pTB-3 ジャイロトロンESRによる動的核偏極法の技術開発(18pTB 磁気共鳴一般,実験技術開発,磁性一般,表面・界面磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 溶融石英ガラス管の酸水素バーナー加工による構造変化
- 熱処理に伴うシリカガラス表面付近の構造変化
- 科学的探究を競う中高生のイベント「ふくい理数グランプリ」
- 30pXE-13 周波数可変Gyrotron FU CW IVの開発II(30pXE プラズマ科学(電磁波源・ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 5.1 物質科学への応用(5.高周波ジャイロトロンを用いた応用研究,高出力テラヘルツ帯ジャイロトロン開発と応用展開)
- 高周波ジャイロトロン開発と応用の現状と見通し(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 21pTD-8 セルフトリガー液体キセノンドリフト電離箱の基礎特性
- 21pTD-7 キセノンガスシンチレーションの電場依存性と Ws 値
- 22aYN-5 液体キセノン中でのバリウムイオンの挙動(II)
- 27pB-4 液体キセノン中でのバリウムイオンの観測
- 26a-J-4 Xe の固体電離箱の開発計画
- 大気中のラドン族
- 6a-YC-3 キセノンガスの定電場における比例蛍光
- 6a-YC-2 PINホトダイオードによる液体キセノンのチェレンコフ光の観測
- サンドペ-パ-で擦ったインコネル板からのエキソ電子放射
- ポリマー・トリチウムβ線によるBeO熱刺激エキソ電子放射
- 降雪中のラドン娘核種濃度の時間変化〔英文〕
- 3a-NT-3 エキソ電子の薄膜透過
- トランジスタの実験
- 4a-KF-2 γ線照射したベリリヤ磁器の熱ルミネッセンスII
- 表面プラズモン共鳴センサーを用いるグリコアルブミンの定量
- 23pXK-4 S=1/2低次元磁性体(CPA)_2CuBr_4の高周波ESR II(量子スピン系(一次元系),23pXK 領域3,領域8合同招待講演,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 4p-7 微小ビーズ球を用いる摩擦のない力学・電磁気演示実験
- 地域が連携したエネルギー環境教育とその成果の活用
- くらしのことを題材とした家庭人向けエネルギー教育の試みII : エネルギー教育シナリオの開発と実践
- 2L-01 地域(先行)拠点大学としての5年目の活動を終えて : 福井大学でのエネルギー教育普及事業(環境教育・STS教育・総合的学習,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- くらしのことを題材とした家庭人向けエネルギー教育の試み
- 2H-09 エネルギー教育先行拠点大学としての福井大学の取り組み(環境教育・STS教育・総合的学習, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1C-10 福井大での地域連携に基づくエネルギー・環境教育の取り組み(教員養成,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1D-S-1 エネルギーに関する教育・啓発・広報ネットワーク構築のための研究 (2) : 地域と連携した理科教育およびエネルギー教育(これからのエネルギー教育の展開, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 12 福井大学のエネルギー教育について(1)
- 大学と地域が連携したエネルギー・環境教育の研究
- 表面プラズモン共鳴を用いた界面のはかりかた
- 知っておきたい分析・検出法(4)表面プラズモン共鳴センサー
- 光近接場ファイバ型マイクロ化学センサ
- 表面プラズモン共鳴センサーの光学測定原理
- 表面プフズモン共鳴(SPR)を用いた電気化学反応解析と酵素センサー
- 超微細化イオン選択性オプトード (ダウンサイズ化する分析化学)
- 2次元SPR測定装置の開発とそれを用いたマルチチャンネル測定 : SPR現象を利用した2次元生化学分析
- 23aPS-122 サブミリ波磁気共鳴力顕微鏡の開発(23aPS 領域3ポスターセッション(磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23aPS-119 ジャイロトロンを用いた動的核偏極法の実験技術開発II(23aPS 領域3ポスターセッション(磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 1C-04 「エネルギー・環境教育」の目的の明確化に基づく教育システムの構築方法(教員養成,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 風船と空気に関する科学イベントでの演示実験
- 福井大学における原子力教育・研究 : 地域連携型の教育・研究
- 原子力とエネルギー教育研究への新たなる展開 : 福井大学に新専攻が誕生テーマは"安全と共生"
- 陽子線スポットスキャニング照射システムの構築(II)
- 公開講座における熱気球づくりと体験搭乗
- 福井大学物理工学科における教育改善 : 「教員若手の会」の活動
- 応用物理系学科への体験入学を目的とした高校生のための大学公開講座
- 電池に関する副読本作り
- エネルギーに関する教育・啓発・広報ネットワーク構築のための研究(第29回全国大会(筑波大学))
- F_2レーザーによる石英のアブレーションプロセスと全圧40Torrで発振する同軸励起F_2レーザー
- 風船を用いた熱力学の授業の試み
- P-20 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み(ポスター発表)
- サイエンスショーの要素を取り入れた理科授業--電流分野の実験教材の開発と活用
- 「熱とエネルギー」を題材とした教員免許状更新講習
- 1B-05 サイエンスショーを活用した理科授業(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 参加者が実験・工作を行う音のサイエンスショー
- 中学校理科授業におけるサイエンスショーの活用と実践に関する研究
- 講演(3) 中学校理科授業におけるサイエンスショー演示実験の活用と実践(シンポジウム「地域が連携する科学教育3」)
- 13 科学館などでの科学普及活動実績を活用した教員研修(平成17年度日本理科教育学会北陸支部大会)
- 「想定読者」を意識して書かせるレポート指導
- 講演(9) 何のために「エネルギー環境教育」を行うのか?(シンポジウム「地域が連携する科学教育3」)
- 応用物理系学科専門教育科目における「書かせる教育」
- 大学教員の学外での教育・啓発活動の意義
- 第15回応用物理教育分科会シンポジウムおよび研究発表会開催報告
- 合成石英ガラスのKrFエキシマレーザー誘起吸収特性 : 誘起吸収強度と200nmにおける内部吸収強度の関係
- シリカガラスの粘度のOH基含有量依存性
- 合成石英ガラスのKrFエキシマレーザー用光学材料としての特性
- 中学校における交流学習に役立つ「手回し交流発電機」手のひら発電機の開発
- 28aGY-13 ESRエコー実験システムへのミリ波伝送用アンテナ系の設計II(28aGY プラズマ科学(ビーム応用・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- シリカガラス(石英ガラス)
- 応用物理系学科における技術者入門授業「工業と技術者」
- 金属V溝構造におけるテラヘルツ波の超集束効果(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 中高生を対象とした理数探究コンテスト「ふい理数グランプリ」 : 高等学校物理部門を中心として
- 大学1年生向けの基礎物理実験の体験を目的とした高校生を対象とした公開講座
- 7-105 学士力を涵養する初年次教育の取り組み((08)工学教育に関するGood Practice(文部科学省GP採択案件)-I,口頭発表論文)
- レーザーカオスを用いた広帯域THz波の発生
- 応用物理系技術者教育における創造技法「ワークデザイン」の導入
- Po-05 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み2(ポスター発表)
- レーザーカオスを用いたテラヘルツ波の広帯域化
- ファイバカプラとレーザカオスを用いたTHz波の安定化と広帯域化
- 「熱とエネルギー」を題材とした教員免許状更新講習 : テスト答案から見る効果と課題
- 二酸化ケイ素の工業 : シリカガラスの製造方法と用途(基礎化学品製造の実際と高校での教育実践)
- LIBS分析法
- 光ファイバーとレーザーカオスを用いた安定な広帯域THz波発生
- ファイバカプラとレーザカオスを用いたTHz波の安定化と広帯域化
- 12B-103 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み3 : 平成23年度の取り組みとCST認定(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- 24aGD-10 冷却状態でのGSOシンチレータの発光特性(24aGD 実験核物理領域,素粒子実験領域合同 二重ベーター崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 11aSD-8 Gdを含む無機シンチレータの発光特性(11aSD 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(合同),実験核物理領域)
- 18pPSA-37 高出力ミリ波ジャイロトロンを用いたパルスEPR装置の開発(18pPSA 領域3ポスターセッション(スピントロニクス・薄膜・人工格子・表面・スピングラス・磁気共鳴・実験技術・磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27aXD-2 「熱の仕事等量」の新しい測定法(27aXD 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 29aHB-10 Gdを含む無機シンチレータの発光特性(29aHB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(I)(合同),実験核物理領域)
- 二酸化ケイ素の工業 : シリカガラスの製造方法と用途
- 超集束効果を利用したテラヘルツ波の高感度EOサンプリング(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 半導体レーザーカオスとHe-Neレーザーのモード間光ビートを用いたテラヘルツ帯域拡大