ファイバカプラとレーザカオスを用いたTHz波の安定化と広帯域化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-01
著者
-
栗原 一嘉
福井大学教育地域科学部
-
長島 健
大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター
-
萩行 正憲
大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター
-
谷口 真一郎
鹿児島工業高等専門学校電気電子工学科
-
岩澤 宏
福井大学
-
[クワ]島 史欣
福井工業大学
-
谷 正彦
福井大学遠赤センター
-
谷口 真一郎
鹿児島工業高等専門学校
関連論文
- Pst-5 摩擦のない平面上をゆっくり進む波
- レーザーカオス光によるテラヘルツ波の広帯域化
- フェムト秒レーザーを用いたテラヘルツ波の発生と応用
- 干渉縞光パルス照射による半導体表面からの周波数可変テラヘルツ電磁波発生
- 表面金属グレーティングを有するInAs表面からの準単色テラヘルツ電磁波放射
- 円孔配列金属薄膜フィルターのテラヘルツ電磁波透過特性
- テラヘルツ帯におけるメタマテリアルの開発と応用
- テラヘルツイメージング
- テラヘルツ分光分析の印刷分野応用の可能性
- テラヘルツ時間領域分光法の基礎と分子科学研究への応用
- テラヘルツ波による爆発物と引火性液体の探知
- 4p-7 微小ビーズ球を用いる摩擦のない力学・電磁気演示実験
- レーザーカオス光を用いたテラヘルツ波の発生
- 24aYG-11 転送行列法によるブロックアレイ型フォトニック結晶の光学的性質の解析(領域5,領域1合同講演 フォトニック結晶,顕微,近接場分光,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 24aYG-11 転送行列法によるブロックアレイ型フォトニック結晶の光学的性質の解析(フォトニック結晶,顕微・近接場分光,領域5,領域1合同講演,領域5,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 高ドープ導電性高分子ポリピロールのテラヘルツ時間領域分光解析 : ドーピングレベル依存性(ポリマー光回路,光機能材料,一般)
- 差周波同期サンプリング法を用いた超高速テラヘルツ波形計測(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- レーザーカオスを用いたTHz波の安定化と広帯域化
- He-Neレーザーのカオス同期における離調の影響(自然科学)
- 単一モード クラスAレーザーカオスに対する偏光の影響
- 単一モードクラスAレーザーに対する偏光の影響(光カオス,一般)
- Class A レーザーにおけるカオティック発振
- テラヘルツ時間領域分光法とイメージング
- レーザーカオスを用いたテラヘルツ波の安定化
- APLS 2010参加報告
- He-Neレーザーにおけるカオティック発振のゆらぎ解析(自然科学)
- ビッグサイエンスとスモールサイエンス
- 「テラヘルツ電磁波とその応用」解説小特集号によせて
- P-20 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み(ポスター発表)
- 高ドープ導電性高分子ポリピロールのテラヘルツ時間領域分光解析 : ドーピングレベル依存性
- 金属V溝構造におけるテラヘルツ波の超集束効果(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 大学1年生向けの基礎物理実験の体験を目的とした高校生を対象とした公開講座
- レーザーカオスを用いたTHz波の発生
- 「レーザーカオス応用の新しい展開」解説小特集号によせて
- レーザーカオスを用いた広帯域THz波の発生
- フェムト秒レーザーを励起光源に用いたテラヘルツ帯コヒーレント・ラマン分光手法の開発
- Po-05 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み2(ポスター発表)
- レーザーカオスを用いたテラヘルツ波の広帯域化
- ファイバカプラとレーザカオスを用いたTHz波の安定化と広帯域化
- メタマテリアルおよびメタアトムのテラヘルツデバイスへの応用
- LIBS分析法
- 光ファイバーとレーザーカオスを用いた安定な広帯域THz波発生
- ファイバカプラとレーザカオスを用いたTHz波の安定化と広帯域化
- 33^ International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz2008) 報告
- 12B-103 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み3 : 平成23年度の取り組みとCST認定(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- BCI-1-3 リアルタイム非破壊検査用高速テラヘルツ波センサーシステムの開発(BCI-1.安全・安心な社会のためのモニタリング:光技術のできること,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- BCI-1-3 リアルタイム非破壊検査用高速テラヘルツ波センサーシステムの開発(BCI-1.安全・安心な社会のためのモニタリング:光技術のできること,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 27aXD-2 「熱の仕事等量」の新しい測定法(27aXD 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 時間領域テラヘルツ分光法とその物性応用
- 超集束効果を利用したテラヘルツ波の高感度EOサンプリング(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 半導体レーザーカオスとHe-Neレーザーのモード間光ビートを用いたテラヘルツ帯域拡大