高周波ジャイロトロン開発と応用の現状と見通し(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
福井大学遠赤外領域開発研究センターでは,高周波ジャイロトロンの開発とその応用研究を展開している.最近ジャイロトロンの発振周波数として当センターの持つ世界最高記録を更新し,1THz超の発振に成功した.また,セラミック焼結・核融合プラズマ診断・遠赤外領域超低温物性研究・蛋白質解析、新医療技術開発等への応用のため,数100GHzから1THzに至るCWジャイロトロンの開発を進めている,本講演では,当センターにおける高周波ジャイロトロン開発と応用に関して,最近の研究成果を発表するとともに,今後の研究の展開を示す.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-07-27
著者
-
斉藤 輝雄
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
出原 敏孝
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
小川 勇
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
光藤 誠太郎
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
Agusu La
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
藤井 裕
福井大遠赤セ
-
藤井 裕
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
Agusu L.A.
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
古屋 岳
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
戸田 充
日本電子(株)
-
戸田 充
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
藤田 敏之
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
La Agusu
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
藤田 敏之
福井大遠赤センター
-
古屋 岳
福井大学 遠赤外領域開発研究センター
-
光藤 誠太郎
福井大学遠赤外領域開発センター
-
斉藤 輝雄
福井大学遠赤セ
-
小川 勇
福井大学遠赤セ
-
出原 敏孝
福井大学遠赤セ
-
藤井 裕
福井大学遠赤外線領域開発センター
-
光藤 誠太郎
福井大学遠赤セ
-
藤井 裕
福井大学遠赤セ
関連論文
- 福井大におけるCWジャイロトロンの開発(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 26pYP-16 DNP-NMR分光のためのジャイロトロンFU CW VIIの開発(プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 26pYP-15 Gyrotron FU CW Iを用いた材料加熱装置の開発II(プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 26pYP-12 300 GHz CW Gyrotron FU CW Iの動作特性解析V(プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 26pYP-11 高出力サブミリ波を用いたジルコニアの焼結II(プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 26pYP-10 二次高調波発振を用いた高周波パルスジャイロトロンの開発V(プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 26pYP-9 二次高調波発振を用いた高周波パルスジャイロトロンの開発IV(プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 23aTE-6 赤外線カメラを用いたGyrotron FU CW Iのモード同定(23aTE プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aTE-10 高出力サブミリ波を用いたジルコニアの焼結プロセス(23aTE プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aTE-9 高出力サブミリ波パルスによる材料プロセッシング(23aTE プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))