これからのエンジン技術の進展
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-01-01
著者
-
後藤 雄一
運輸省交通安全公害研究所
-
後藤 雄一
交通安全環境研究所環境エネルギー部
-
島崎 直基
(株)いすゞ中央研究所エンジン研究第一部
-
大聖 泰弘
早稲田大学 理工学術院
-
大聖 泰弘
早稲田大学
-
大聖 泰弘
早稲田大学理工学部機械工学科
-
後藤 雄一
交通安全環境研
-
古野 志健男
トヨタ自動車(株)第3エンジン技術部
-
矢島 淳一
日産自動車(株)第二エンジン開発部
-
古野 志健男
トヨタ自動車
-
矢島 淳一
日産自動車(株)パワートレイン開発本部
-
矢島 淳一
日産自動車(株)ガソリンエンジン製品開発グループ
-
辻本 圭助
経済産業省製造産業局自動車課
-
後藤 雄一
(独)交通安全環境研究所環境研究領域
-
大聖 泰弘
早稲田大学 大学院 創造理工学研究科総合機械工学専攻
-
後藤 雄一
交通安全環境研究所 環境研究領域
-
島崎 直基
いすゞ中央研究所 エンジン研究第一部
-
三部 敏宏
本田技術研究所 四輪R&Dセンター
-
古野 志健男
トヨタ自動車 第1パワートレーン先行開発部
-
矢島 淳一
日産自動車 パワートレイン開発本部
-
三部 敏宏
本田技術研究所 四輪r&dセンター
-
大聖 泰弘
早稲田大学理工学術院
関連論文
- 高過給・広域多量EGRの多気筒ディーゼルエンジンにおけるハイプレッシャループおよびロープレッシャループEGRの効果
- DMEトラックの最新開発状況(次世代燃料の製造・利用技術)
- 単気筒エンジンによる高過給・高EGRバイオディーゼル燃焼の研究(第2報) : RME燃料と軽油燃料におけるPM構成成分の比較
- 4828 バイオディーゼル燃料使用時における後処理装置の浄化特性(J10-2 次世代燃料及び潤滑油のためのエンジン適合技術(2),J10 次世代燃料及び潤滑油のためのエンジン適合技術)
- 4827 高過給・高EGRバイオディーゼル機関の性能・排出ガス : 第2報 RME燃料による燃焼のPM分析(J10-2 次世代燃料及び潤滑油のためのエンジン適合技術(2),J10 次世代燃料及び潤滑油のためのエンジン適合技術)
- 超高圧噴射を用いた従来ディーゼル燃焼領域における燃焼改善効果
- 高圧筒内直接噴射式水素エンジンの熱効率向上およびNOx排出低減に関する研究
- 筒内直接噴射式天然ガス機関の燃焼改善と排気特性に関する研究 : 吸気絞りと排気再循環(EGR)の効果 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 二段噴射による直接噴射式天然ガス機関の燃焼制御に関する研究
- 多気筒ディーゼル機関における各種EGR方式の適用性(第3報) : HPL-EGRとLPL-EGRの併用の効果
- 超高過給と広域多量EGRを伴うディーゼル燃焼と排気の単気筒試験機関を用いた研究 : EGR率が50%を越える場合のNO_xと微粒子の排出挙動(熱工学,内燃機関,動力など)
- 低圧 Loop EGR を搭載した大型多気筒ディーゼルエンジンにおける高過給, 広域多量EGRの効果 : トランジェントテストによる評価
- 広域多量EGRによる予混合圧縮着火燃焼の研究(第2報) : 吸気弁閉時期と圧縮比の影響
- 尿素SCRシステムのNOx浄化率向上に関する研究(第2報) : NO_2/NOx比がNOx浄化特性に与える影響
- エアーコンディショナ使用時の車両燃費評価に関する考察
- 1317 尿素SCR触媒を用いたディーゼルエンジンの排出ガス低減に関する研究(OS5 エンジンシステム・部品)
- 単気筒エンジンによる高過給・広域多量EGRのディーゼル燃焼(第2報) : ノズル噴孔数を変化させた場合
- 単気筒エンジンによる高過給・広域多量EGRのディーゼル燃焼(第1報) : 燃焼室形状を変化させた場合
- 広域多量EGRによる予混合圧縮着火燃焼の研究 : 吸気弁閉時期を遅めた場合の効果
- 低圧縮比高膨張比によるディーゼル燃焼の排出ガス低減効果(技術移転を目指す熱・燃焼工学最前線)
- 可変バルブ機構による高負荷ディーゼル燃焼のエミッション低減に関する研究
- 多気筒ディーゼルエンジンの高過給・高EGRシステムにおける吸気酸素濃度制御(第2報) : 簡易的過渡運転モードを用いた基礎研究
- 可変バルブタイミングによる予混合ディーゼル燃焼の中速中負荷域への適用
- 多成分燃料の減圧沸騰噴霧に関する数値解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 3108 可変バルブタイミングによる予混合ディーゼル燃焼の着火時期制御(G07-2 燃焼制御(2),G07 エンジンシステム)
- 排出ガス中のアンモニア連続測定法に関する研究
- 多成分燃料噴霧における蒸発過程のモデリング(熱工学,内燃機関,動力など)
- 低エミッション・燃焼制御のための燃料設計コンセプト(第2報) : 混合燃料の噴霧特性に対する燃料組成の影響
- エタノール添加によるバイオディーゼル燃料の低温流動性向上および黒煙排出低減に関する研究
- DMEトラックの最新開発状況
- 詳細な素反応過程を考慮した噴霧・燃焼の3次元モデリング
- 3-15-3 廃食用油由来バイオディーゼル燃料を用いた大型ディーゼル車の排出ガス特性(3-15 BDF2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- バイオディーゼル燃料の混合が最新型ディーゼル機関の燃焼・排出ガス特性に与える影響
- 貨物自動車用液化天然ガス機関の燃料供給法に関する研究
- 過給運転及び低圧縮比化による予混合ディーゼル燃焼領域の拡大
- クリーンでグリーンなディーゼルエンジンを目指して
- 上死点近傍燃料噴射による予混合ディーゼル燃焼コンセプト : 燃料の着火性や蒸発性の影響
- 上死点近傍燃料噴射による予混合ディーゼル燃焼コンセプト
- 上死点近傍燃料噴射による予混合型ディーゼル燃焼の排気改善
- 予混合圧縮着火機関の実用化の検討
- 廃食用油由来バイオディーゼル燃料に関する取り組みとその排出ガス特性への影響について
- バイオディーゼル燃料対応エンジンの開発(第2報) : バイオディーゼル燃料適用時における排出ガス特性の改善
- バイオディーゼル燃料へのエタノール混入とEGRによる黒煙およびNOxの同時低減
- レーザーイオン化法による自動車排出ガスのリアルタイム質量分析(第2報) : モード走行時の排出傾向
- レーザーイオン化法による自動車排出ガスのリアルタイム質量分析(第1報) : 多成分同時分析装置の開発
- 1E1700-1 レーザー多光子イオン化による自動車排気未規制物質の分子選択リアルタイム分析(自動車から排出される未規制有害成分の計測方法と排出実態把握,5.自動車環境分科会,分科会)
- バイオディーゼル燃料対応エンジンの研究開発(第1報) : バイオディーゼル燃料が最新型のディーゼルエンジンの排出ガス特性に与える影響
- 多成分燃料の減圧沸騰噴霧に関する数値解析(エンジンの新しい計測技術とモデリング(1),エンジンの新しい計測技術とモデリング)
- 3段過給ディーゼル機関における排ガス燃費改善とカムレスシステムの性能評価--革新的次世代低公害車総合技術開発
- 自動車の環境・エネルギー技術に関わる将来展望
- 自動車用ディーゼルエンジンの環境・エネルギー技術に関する将来展望
- DPFを装着したディーゼル機関におけるナノ粒子排出挙動の実時間測定
- 低酸素雰囲気と混合気制御による直噴式ディーゼル機関の低NOx燃焼コンセプト
- 早期直接噴射式圧縮着火機関における着火と燃焼のモデリング : 熱工学, 内燃機関, 動力など
- 車載高温燃料改質法によるガソリンSI機関の高圧縮比化の検討(バイオマス・新燃料・環境技術,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- C211 車載高温燃料改質法によるガソリンSI機関の高圧縮比化の検討(水素の製造と利用,OS-3 バイオマス・新燃料・環境技術(4),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 0712 ベンゼンからのPAH生成に及ぼすアセチレンの効果(S42 エンジン燃焼の基礎,S42 エンジン燃焼の基礎)
- ディーゼル車の天然ガス燃料化による排気浄化に関する研究(第1報)予混合燃焼機関と直接噴射機関の検討
- 自発熱型フィルタによるディ-ゼル補集粒子の再燃焼に関する研究(第2報)実機スケ-ルフィルタにおける数値シミュレ-ションと再燃焼実験
- 予混合圧縮着火過程における高温燃焼発生メカニズム(熱工学,内燃機関,動力など)
- 4733 予混合圧縮着火における冷炎から熱炎への移行過程の速度論的検証(S55-2 エンジン現象解析-基礎計測と数値計算-(2),S55 エンジン現象解析-基礎計測と数値計算-)
- 単気筒エンジンによる高過給・高EGRバイオディーゼル燃焼の研究(第1報) : RME燃料と軽油燃料の比較
- 3233 高過給・高EGRディーゼル機関におけるバイオ燃料の性能・排出ガス : 第1報 RMEと軽油の比較(S45-1 新燃料(1),S45 エンジンと新燃料)
- 単気筒エンジンによる超高過給ディーゼル燃焼の研究(第2報) : 高過給下の広域多量EGRがNOxとPMに与える効果
- 高過給単気筒ディーゼル機関による排出ガス低減 : 第1報EGR率の変化
- 次世代低公害車の取り組みと今後の展開(自動車技術会・日本機械学会連携企画 明日のエネルギーを支える技術)
- 革新的次世代低公害車総合技術開発--トータルエンジンシミュレーションシステムを用いた最適ディーゼルエンジンシステムの検討
- W07-(6) スーパークリーンディーゼルエンジンの排出ガス低減(ディーゼル車の排出ガス低減技術の最新動向,ワークショップ)
- ディーゼルエンジンの高過給, 高EGR率による排出ガス及び熱効率への影響(第1報)
- ディーゼルエンジンの高過給,高EGR率による排出ガス及び熱効率への影響
- ナノ粒子に対するサーモコンディショナの影響(燃焼反応とPM問題,内燃機関の燃焼化学と排出物制御)
- トータルエンジンシミュレーションシステムの活用による3段過給機関の性能評価
- 油圧駆動カムレスバルブシステムの適用による予混合ディーゼル燃焼領域の拡大
- 油圧駆動カムレス吸排気弁システムの適用による予混合ディーゼル燃焼領域の拡大
- ディーゼル新技術 : ディーゼルエンジンデバイスの超高度化技術-進化を続けるディーゼルエンジン
- 予混合化ディーゼル機関の実用化
- 上死点近傍燃料噴射による予混合圧縮着火機関の性能および排気特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 多段噴射による早期噴射燃焼の改善
- 上死点近傍燃料噴射による予混合型ディーゼル燃焼の排気改善
- 予混合圧縮着火機関の高負荷運転限界に関する考察
- 希薄予混合ディーゼル燃焼の問題点の解析と改善の試み
- 予混合ディーゼル燃焼における混合気形成過程の影響 -混合気の均一性の影響と数値シミュレーションによる考察-
- PIXEを用いたディーゼル車から排出される微小粒子の組成分析
- ディーゼル車の天然ガス燃料化による排気浄化に関する研究
- ディ-ゼル車の天然ガス燃料化による排気浄化に関する研究 (大気汚染防止に関する総合研究--平成7年度)
- ディ-ゼル車の天然ガス燃料化による排気浄化に関する研究
- ディ-ゼル車排気対策システムの低公害性安全性等に関する試験・評価方法について
- ディ-ゼル車の天然ガス燃料化による排気浄化に関する研究
- 超希薄燃焼における火炎速度と燃焼室壁面二次元温度分布測定法の研究
- 極小噴孔径ノズルの噴霧特性解析
- 燃焼室内のガスサンプリングなどによるディーゼル燃焼の解析 -高圧噴射とEGRの燃焼に対する一つの見方-
- 1717 数値流体シミュレーションを用いたディーゼル燃焼の着火遅れに関する研究
- 1744 非定常噴霧の数値解析 : 液滴分裂モデルの検討
- これからのエンジン技術の進展
- 環境対応自動車のあり方と交通研の役割
- 車両用大型ディーゼル機関の排出ガス低減と熱効率向上
- 排ガス中のナノ粒子の計測--電子式低圧インパクターによる計測 (特集 排ガス規制対応技術)
- ディーゼル排ガス規制とGTL燃料 (特集 GTL)
- 直接噴射式天然ガス機関の混合気形成と着火に関する研究
- 9・2・2 トラック・バス用機関(9・2 各種エンジン,9.エンジンシステム,機械工学年鑑)