大阪における紅斑熱群リケッチア症の疫学調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-20
著者
-
奥野 良信
大阪府立公衆衡生研究所
-
石塚 譲
大阪府環境農林水産総合研究所
-
森田 千春
酪農学園大学獣医学部公衆衛生学教室
-
奥野 良信
財団法人阪大微生物病研究会
-
奥野 良信
大阪府立公衆衛生研究所
-
佐藤 弘
酪農学園大学獣医学部
-
岡林 環樹
酪農学園大学獣医学部
-
石塚 譲
大阪府立農林技術センター
-
川井 裕史
大阪府立農林技術センター
-
弓指 孝博
大阪府立公衆衛生研究所ウイルス課
-
木村 朝昭
大阪府立公衆衛生研究所ウイルス課
-
森田 千春
酪農学園大学獣医学部
-
弓指 孝博
Osaka Prefectural Institute Of Public Health
-
弓指 孝博
大阪公衛研
-
弓指 孝博
大阪府公衛研
-
奥野 良信
大阪府立公衆衛生研究所公衆衛生部ウイルス課
-
木村 朝昭
Osaka Prefectural Institute of Public Health
-
岡林 環樹
酪農学園大学獣医学専攻博士課程
-
石塚 譲
大阪府食とみどりの総合技術セ
-
森田 千春
酪農学園大学獣医公衆衛生学教室
-
佐藤 弘
酪農学園大学獣医学専攻博士課程
-
奥野 良信
(財)阪大微生物病研究会
-
弓指 孝博
大阪府立公衆衛生研究所
関連論文
- 野生イノシシの胸最長筋および皮下脂肪の品質に及ぼす捕獲時期と性の影響
- 日本のエンテロウイルス71感染症の分子疫学
- 牛枝肉瑕疵"シコリ"発生に影響する諸要因
- 大阪府におけるA型肝炎の集団発生例
- 乳児を介した A 型肝炎ウイルスの伝播様式 : 乳児院における集団発生
- インフルエンザ脳症の発症因子の解明と治療及び予防方法の確立に関する研究
- Q熱に伴う器質化肺炎の1例
- MRワクチン接種者PBMC中の麻疹・風疹ウイルスRNA検出
- ムンプスウイルスの弱毒確認試験法の検討
- 市場における黒毛和牛の枝肉単価に及ぼす格付項目および脂肪の理化学的特性の影響
- 採血用濾紙吸着げっ歯類血液からのBabesia microti様原虫の検出(短報)(公衆衛生学)
- 沖縄県における紅斑熱群リケッチアの血清学的, 分子生物学的調査
- 大阪における紅斑熱群リケッチア症の疫学調査
- 自然感染 Influenza 経過中における HLA-Class I 拘束性 Influenza 抗原特異的細胞障害性リンパ球(CTL)活性の経時的動態
- 当院におけるMRワクチン第II期接種成績
- 22. BA 患児におけるワクチン接種後の免疫獲得についての検討(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 養鶏業が盛んな或る県における廃鶏を対象としたコウシエラ バーネティに関する血清疫学調査とコクシエラDNA検出の試み(短報)(公衆衛生学)
- 大阪における麻疹および麻疹予防接種調査結果と麻疹対策 : 堺市における保護者を対象とした麻疹および麻疹ワクチンに関する KAP study と麻疹対策を中心に
- 「ア」やら「イ」やらはもういらない! 異常牛肉はなぜ発生するか?--ズル・シミ・シコリ・肉色異常の発生原因と対策
- イノブタにおける胸最長筋と皮下脂肪の品質特性
- 市場および小売店における牛肉脂肪の嗜好性と理化学的特性との関連
- 食品循環資源の飼料給与と肉質制御
- マダイの発育と肉質に及ぼす食品循環資源飼料給餌の影響
- 食品残渣のマダイ用飼料化システムの開発と事業採算性の検討
- 野生ホンシュウジカ (Cervus nippon centralis) 筋肉における一般成分, 無機物含量と色調
- 2002年に近畿地域で流行したエコーウイルス13型の疫学および遺伝子解析
- 2002年に近畿地域で流行したエコーウイルス13型の疫学および遺伝子解析
- 2000年大阪府で流行した手足口病の遺伝子診断および分子疫学的解析
- 現行ワクチンによる乳幼児インフルエンザの予防 : アンケートにみる保護者の意見・要望
- 初感染インフルエンザの臨床像と免疫応答
- 糖鎖結合ラテックス粒子を用いたインフルエンザウイルスの抗原解析
- 感染個体においてインフルエンザウイルスのポピュレーションは変化するか?
- RSウイルス初感染並びに再感染の臨床と疫学 : 乳児喘息・乳児突然死症候群など重症化の背景について
- 簡易キットによるインフルエンザ抗原の検出と流行状況の把握 : 発熱時及び解熱後の検出率(2003/004年)
- インフルエンザ迅速診断キットとウイルス分離を併用したインフルエンザの経日的観察(2001-2002シーズン)
- RT-PCRとRFLPを用いた Victoria 系統B型インフルエンザウイルスの検出
- 大阪における今冬期のRSウイルスの動向
- 乳幼児におけるインフルエンザの臨床像と中和抗体との関連
- 初感染インフルエンザとインフルエンザワクチン
- アデノウイルス3型、7型を区別できるPCRによるアデノウイルス検査
- 老人保健施設におけるインフルエンザワクチン接種について
- 岡山県の一犬舎においてクリイロコイタマダニに寄生された犬のマダニ媒介性疾患感染状況調査(短報)
- D-12-75 牛肉における異常肉(筋炎)の判別方法の検討
- 大阪府における2002年夏季のエコーウイルス13型とコクサッキーウイルスA4型の血清疫学的検討
- アデノウイルス7型感染症におけるウイルス検査
- 同一の野生ドブネズミより分離された2つのソウルウイルス株の異なるラット同居感染能(短報)
- 季節, 時刻および植生が大阪のニホンジカ (Cervus nippon) の行動圏に及ぼす影響
- 重複する行動圏を持つニホンジカ2個体の空間利用
- 大阪の温帯林における首輪型GPS受信装置の有効性
- A229 重複する行動圏を持つニホンジカ2個体の空間利用について(動物行動学 行動生態学)
- A228 GPS(Global Positioning System)首輪によるニホンジカの行動調査(動物行動学 行動生態学)
- A227 温帯林に生息するニホンジカの行動調査におけるGPSの有効性(動物行動学 行動生態学)
- 淀川水系に生息する淡水性カメ類の疾病
- ニホンジカの分布と糞虫の分布の関係
- 実験魚を使ったモニタリング法による淀川河川水中の魚類寄生セルカリア調査
- 小形球形ウイルスの免疫学的方法による検出システム
- アストロウイルス6型分離株(K23)カプシッド翻訳領域(ORF2)の全塩基配列の解析とセロタイプ問の比較
- アストロウイルス6型(交野株)の3'末端PCR増幅産物の塩基配列
- 第二種伝染病と危機管理 : 流行性耳下腺炎
- 学術 小児のインフルエンザに対する医師と保護者の意識調査
- 1994年6月から11月に分離されたAH1N1(ソ連)型インフルエンザウイルスの抗原解析
- アデノウイルス7型感染症におけるウイルス検査
- 北日本のシカにおけるQ熱の抗体調査
- 猫ひっかき病
- 1987-1992年における市販鶏肉の細菌汚染状況
- 1990-2000年に大阪府で発生した脳炎・脳症患者の疫学的調査
- 2000年大阪府で流行した手足口病の遺伝子診断および分子疫学
- エンテロウイルス71の血清疫学
- 乳幼児下痢症における Norwalk-like viruses (SRSV) の疫学
- 迅速・高感度なRT-PCR法によるSRSVの検出 : 1997年大阪府における急性胃腸炎集団発生事例
- G212 マダニに共生する微生物とQ熱病原体との関係(畜産・衛生・貯穀害虫,自然・環境保護,ダニ・クモ)
- E315 ヤマトマダニの共生微生物相(ダニ・クモ・畜産・衛生・家畜害虫)
- GPS首輪を装着した野生ジカ2頭の行動調査
- 五類感染症(定点把握) インフルエンザ(高病原性鳥インフルエンザを除く) (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症法分類--発症・病態・診断・治療)
- ヒトインフルエンザの疫学
- 企業リポート インフルエンザワクチンの製造と課題
- 5 日本脳炎ワクチン接種の問題点(第1回日本衛生動物学会西日本支部例会講演要旨)
- ノロウイルス感染症
- ウイルス感染症の診断の原則
- ワクチンの効果と副反応 (特集 2006-2007インフルエンザ対策)
- ウイルス感染症に対する迅速診断法の進歩と課題
- 地方におけるウエストナイル熱対策
- 日本人海外旅行者のデングウイルス感染症例
- 急性胃腸炎の集団発生 : RT-PCR により検出された SRSV の遺伝的多型
- インフルエンザの疫学と変異
- 高齢者におけるインフルエンザワクチン接種後のHIおよび中和抗体の経時的推移について
- フラビウィルス・ワクチンの新展開 9 日本脳炎ワクチンによる抗体応答
- インフルエンザワクチン
- 第40回 日本臨床ウイルス学会
- 海外旅行中にデング熱に罹患した患者からのウイルス分離
- 高齢者におけるインフルエンザ感染の問題点 : 一老人施設における観察より
- 野生イノシシの胸最長筋および皮下脂肪の品質に及ぼす捕獲時期と性の影響
- 豚脂肪中のスカトール含量と官能評価への影響
- 大阪府における野生ホンシュウジカの食性
- 大阪北摂における野生ジカライトセンサス調査
- 豚脂肪中のにおい物質スカトールの調査と官能評価の検討
- 豚肉のにおいとその要因
- 鳥獣害から果樹園を護る(第69回)GPS首輪による野生シカ・イノシシの行動調査
- 糞粒調査と狩猟および有害鳥獣捕獲データによる大阪府の野生ジカ生息動向
- GPS首輪を装着した野生ジカ2頭の行動調査