実験魚を使ったモニタリング法による淀川河川水中の魚類寄生セルカリア調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cercarial contamination (being suspected as a gasterostome trematode, Bucephalidae: Digenea) in the Yodo River was studied by the water monitoring using experimental fishes. The fishes including Pseudorasbora parva and Squalidus chankaensis subsp. were exposed in the river and the cercariae that penetrated tail fin of the fishes were observed with a stereoscopic microscope. The monitoring was carried out three times from December 2000 to January 2001 in the Yodo River. Over 80% of the fishes were infected by the cercariae (average numbers of metacercariae in an infected fish ranged from 5.2 to 18.1) during 4 to 10 days of the exposure. The numbers of cercariae in the river water were estimated to be 0.12 to 1.72·m-3.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 2002-04-10
著者
-
石塚 譲
大阪府環境農林水産総合研究所
-
大谷 新太郎
エバルスアグロテック株式会社リサーチセンター
-
石塚 譲
大阪府立農林技術センター
-
田中 正治
大阪府食とみどりの総技セ
-
大谷 新太郎
大阪府立農林技術センター
-
大谷 新太郎
上川中央農業共済組合美瑛家畜診療所:(現)大阪府立農林技術センター畜産部
-
大谷 新太郎
美瑛町農共
-
森 達摩
大阪府立農林技術センター
-
田中 正治
大阪府立淡水魚試験場
-
内藤 馨
大阪府立淡水魚試験場
-
森田 和博
国土交通省近畿地方整備局淀川工事事務所
-
内藤 馨
大阪府食とみどりの総技セ
-
森田 和博
国土交通省 近畿地方整備局 淀川工事事務所
-
石塚 譲
大阪府食とみどりの総合技術セ
関連論文
- 野生イノシシの胸最長筋および皮下脂肪の品質に及ぼす捕獲時期と性の影響
- 牛枝肉瑕疵"シコリ"発生に影響する諸要因
- 市場における黒毛和牛の枝肉単価に及ぼす格付項目および脂肪の理化学的特性の影響
- 大阪における紅斑熱群リケッチア症の疫学調査
- 「ア」やら「イ」やらはもういらない! 異常牛肉はなぜ発生するか?--ズル・シミ・シコリ・肉色異常の発生原因と対策
- イノブタにおける胸最長筋と皮下脂肪の品質特性
- 市場および小売店における牛肉脂肪の嗜好性と理化学的特性との関連
- 食品循環資源の飼料給与と肉質制御
- マダイの発育と肉質に及ぼす食品循環資源飼料給餌の影響
- 食品残渣のマダイ用飼料化システムの開発と事業採算性の検討
- 野生ホンシュウジカ (Cervus nippon centralis) 筋肉における一般成分, 無機物含量と色調
- 野菜屑と廃棄バナナを用いたサイレージ調製のための乳酸菌スターターの選定
- 梅酒漬け梅を利用した交雑種雌牛の肥育
- 生米ぬかと豆腐粕の混合給与が乳用種去勢牛のルーメン機能および肝機能に及ぼす影響
- 豆腐粕サイレージの給与が肥育牛の肉質に及ぼす影響
- 生米ぬかと豆腐粕給与が乳用種去勢牛の飼料摂取量および増体に及ぼす影響
- 繁殖障害牛における卵母細胞の経膣採取
- 繁殖障害牛の卵巣機能および発情周期に及ぼす卵胞液吸引の影響
- PCRによる性判別を目的としたウシ胚の切断割合の差がシグナル検出精度および切断胚の耐凍性に及ぼす影響
- と場より採取した牛卵巣の黄体と卵胞について
- D-12-75 牛肉における異常肉(筋炎)の判別方法の検討
- 季節, 時刻および植生が大阪のニホンジカ (Cervus nippon) の行動圏に及ぼす影響
- 重複する行動圏を持つニホンジカ2個体の空間利用
- 大阪の温帯林における首輪型GPS受信装置の有効性
- A229 重複する行動圏を持つニホンジカ2個体の空間利用について(動物行動学 行動生態学)
- A228 GPS(Global Positioning System)首輪によるニホンジカの行動調査(動物行動学 行動生態学)
- A227 温帯林に生息するニホンジカの行動調査におけるGPSの有効性(動物行動学 行動生態学)
- 淀川水系に生息する淡水性カメ類の疾病
- ニホンジカの分布と糞虫の分布の関係
- 実験魚を使ったモニタリング法による淀川河川水中の魚類寄生セルカリア調査
- ニホンジカ生息数推定のための糞の消失調査
- 哺乳子牛に対するクロモグリク酸ナトリウムの下痢防止効果
- 家畜飼料化のための酸添加・真空パックによるブドウ搾汁粕の長期保存
- 牛乳房炎に対するbromelainsの効果について
- 暑熱と毛色が牛の繁殖成績に及ぼす影響
- 黒ぼく土による畜産排水の脱色
- 発情周期におけるウシ子宮内膜のIGF-IおよびEGFの局在に関する免疫組織化学的研究
- GPS首輪を装着した野生ジカ2頭の行動調査
- リピートブリーダー牛における子宮内膜の組織学的研究
- 乳牛の繁殖成績におよぼす飼養管理者側の要因
- 都市公園における除草を目的としためん羊導入調査の設計
- 都市公園に導入しためん羊の健康状態と環境衛生
- 水質異常の常時監視に関する研究-1-コイを利用した監視装置
- 乳汁中体細胞数と飼養管理者の搾乳衛生意識
- 野生イノシシの胸最長筋および皮下脂肪の品質に及ぼす捕獲時期と性の影響
- 豚脂肪中のスカトール含量と官能評価への影響
- 大阪府における野生ホンシュウジカの食性
- 大阪北摂における野生ジカライトセンサス調査
- 豚脂肪中のにおい物質スカトールの調査と官能評価の検討
- 豚肉のにおいとその要因
- 鳥獣害から果樹園を護る(第69回)GPS首輪による野生シカ・イノシシの行動調査
- 糞粒調査と狩猟および有害鳥獣捕獲データによる大阪府の野生ジカ生息動向
- GPS首輪を装着した野生ジカ2頭の行動調査