大阪府における2002年夏季のエコーウイルス13型とコクサッキーウイルスA4型の血清疫学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-05-31
著者
-
前田 章子
堺市衛生研究所、大阪市大院医公衆衛生学
-
田中 智之
堺市衛生研究所
-
馬場 宏一
医療法人宏知会 ばば小児科
-
三好 龍也
堺市衛生研究所
-
前田 章子
大阪市立大学大学院医学研究科公衆衛生学
-
奥野 良信
財団法人阪大微生物病研究会
-
奥野 良信
大阪府立公衆衛生研究所
-
馬場 宏一
ばば小児科
-
奥野 良信
大阪感染症流行予測調査会
-
前田 章子
堺市衛生研究所
-
内野 清子
堺市衛生研究所
-
岩上 泰雄
堺市衛生研究所
-
前田 章子
聖マリア学院大学 看護学部
-
奥野 良信
大阪府公衆衛生研究所
-
奥野 良信
大阪府立公衆衛生研究所公衆衛生部ウイルス課
-
奥野 良信
(財)阪大微生物病研究会
-
前田 章子
大阪市大 大学院医学研究科 基礎医科学専攻 都市医学 公衆衛生学
関連論文
- 感染性胃腸炎-細菌性・ウイルス性 (特集 感染症制御のための公衆衛生の役割)
- 3β-hydroxy-Δ5-C_-steroid dehydrogenase/isomeraze 欠損症の1例
- 乳幼児のインフルエンザワクチンによる免疫応答
- 抗ワクシニアウイルス単クローン抗体のサル痘ウイルスに対する反応性とその有用性
- 7. 市販生カキのノロウイルス汚染実態調査 : 中腸腺及びパック内浮遊水を対象に(口述発表I-2,保健・医療・福祉サービスの充実のために,2007年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- イムノクロマト法によるノロウイルス診断キットの特性
- 食品検体のノロウイルス検査に向けたパンソルビン・トラップ法の開発
- パルスフィールド核酸電気泳動法によるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の分子疫学調査
- 野生イノシシの肝臓, 血液からE型肝炎ウイルス遺伝子の検出
- 食中毒および経口感染症の現状とその予防法(その2)
- 新しいカリシウイルス抗原検出ELISA法の評価
- カリシウイルス科ウイルスの名称と使用法についてのワーキンググループの提言
- 解説 食中毒および経口感染症の現状とその予防法
- 腸管出血性大腸菌O157:H7に対するこんにゃく液の殺菌作用
- カリシウイルス科ウイルスの名称と使用法についての提言
- Helicobacter pyloriにおける血清学的多様性
- 不活化インフルエンザワクチンのA(H3N2)HI抗体に対する交差反応
- 新生児肝炎家族発生例
- 家族性致死性新生児肝炎の姉妹例
- 水痘生ワクチンのウイルス力価の現状と安定供給法
- 小児における Helicobacter pylori 非侵襲的検査法の検討
- 便中Helicobacter pylori抗原をスタンダードとした尿中抗Helicobacter pylori IgG抗体の有用性の検討
- 小児期の Helicobacter pylori 感染経過の検討
- 小児のHelicobacter pylori IgG, IgA抗体陽転時期の比較
- 小児の Helicobacter pylori 抗体保有状況と乳幼児期の家庭・保育環境からみた感染経路の検討
- 小児ヘリコバクター・ピロリ菌感染症の現状と診断治療のためのガイドラインのコンセンサス わが国のHelicobacter pylori 感染状況. 小児の現状と感染経路
- 肺癌と骨髄腫とを合併した1症例
- 肺癌と骨髄腫とを合併した1経験例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- バセドウ病に合併した自己免疫性胃炎の1例
- 現行ワクチンによる乳幼児インフルエンザの予防 : アンケートにみる保護者の意見・要望
- 初感染インフルエンザの臨床像と免疫応答
- 障害児施設に入園中の小児の Helicobacter pylori 抗体保有率と感染に及ぼす因子の検討 : 施設間の検討と病院正常児との比較
- 小児のHelicobacter pylori抗体保有状況からみた初感染時期の検討
- 保育園児におけるインフルエンザワクチンの有効性に関する研究 : 2006/07シーズン
- 感染個体においてインフルエンザウイルスのポピュレーションは変化するか?
- RSウイルス初感染並びに再感染の臨床と疫学 : 乳児喘息・乳児突然死症候群など重症化の背景について
- 簡易キットによるインフルエンザ抗原の検出と流行状況の把握 : 発熱時及び解熱後の検出率(2003/004年)
- インフルエンザ迅速診断キットとウイルス分離を併用したインフルエンザの経日的観察(2001-2002シーズン)
- RT-PCRとRFLPを用いた Victoria 系統B型インフルエンザウイルスの検出
- インフルエンザワクチン接種による抗体産生に original antigenic sin は影響を与えるか(特にB型について)
- 1999/2000年大阪府冬期におけるRSウイルスの動向
- アデノウイルス検査法の基礎的検討
- 大阪における今冬期のRSウイルスの動向
- 乳幼児におけるインフルエンザの臨床像と中和抗体との関連
- 初感染インフルエンザとインフルエンザワクチン
- アデノウイルス3型、7型を区別できるPCRによるアデノウイルス検査
- 老人保健施設におけるインフルエンザワクチン接種について
- 世界的にみたノロウイルスの現状
- パルスフィールド核酸電気泳動法によるサルモネラ食中毒の分子疫学調査
- 小児下痢症の腸管内ウイルス重感染の可能性
- 若年性前立腺癌の1例 : 第126回関西地方会
- Periarteritis nodosa of epididymisの1例(第111回関西地方会)
- インフルエンザワクチンの接種対象
- 4歳未満児における不活化インフルエンザワクチンに対する免疫応答
- 腸管感染症 ノロウイルス迅速診断法 (特集 新しい臨床検査) -- (感染症)
- 10 堺市内陸部におけるセアカゴケグモ駆除後の個体群動態(第62回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 2 堺市におけるセアカゴケグモ発見後の分布状況(一般講演,第61回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- ノロウイルス感染拡大防止のための一考察
- 院内発生時における感染拡大防止対策--ノロウイルス (特集 難敵ウイルスを知る--感染拡大防止に備えて)
- ノロウイルス感染症の迅速診断
- 大阪府における2002年夏季のエコーウイルス13型とコクサッキーウイルスA4型の血清疫学的検討
- ノロウイルス抗原検出ELISA法
- セアカゴケグモLatrodectus hasseltii (Araneae : Theridiidae)除去後の個体群動態
- 薬剤の臨床 小児ウイルス胃腸炎におけるイムノクロマト法によるノロウイルス迅速キットの有用性
- 顕性化したVZV、HSVの再感染、再活性化像 : 最近、連続して経験した3症例について
- 高齢マウスのインフルエンザウイルス感染に及ぼす漢方方剤-麻黄附子細辛湯-の効果
- インフルエンザウイルスHI抗体価の精度管理について
- 高齢期のインフルエンザワクチン接種に対する漢方方剤-麻黄附子細辛湯-のアジュバント様効果 : B型株に対する効果について
- 小児の Helicobacter pylori IgG 抗体獲得時期の検討
- 体外循環を伴う心臓手術後に生じた小児期輸血後C型肝炎の疫学と自然経過
- 食中毒
- ノーウォークウイルス感染患児の一病態生理
- ノロウイルス抗原検出ELISAキットの評価
- 水痘帯状疱疹ウイルスに対する細胞性免疫測定
- 総括・ワクチンの実際 : 実地医家に求められる新興・再興感染症への対応
- 第二種伝染病と危機管理 : 流行性耳下腺炎
- 学術 小児のインフルエンザに対する医師と保護者の意識調査
- 乳幼児のインフルエンザ抗体保有状況
- 自然水痘重症度に関する検討(第一報)
- 院内感染より分離したセラチアの乾燥生存試験
- 日和見感染症としてのセラチア感染
- 1. Latrodectus hasseltii(セアカゴケグモ)の個体数動態とその生息域の節足動物種との関係(第56回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- B29 Latrodectus hasseltii (セアカゴケグモ) 駆除後の個体群動態
- ウイルス性胃腸炎診断法の進歩と院内感染予防対策 (特集 肝・消化管疾患の新しい臨床) -- (消化管疾患)
- 完全房室ブロックを伴い急死したコクサッキーB_3ウイルス抗体価高値を呈した心筋炎の1幼児剖検例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- ノロウイルス感染におけるウイルス排出期間と排出量 (特集 ノロウイルス食中毒と感染症)
- LC-MS/MSによる味付け海苔中のチアベンダゾールの分析法の検討
- 食品検体のノロウイルス検査に向けたパンソルビン・トラップ法の実用性向上に関する研究
- A型肝炎ウイルス (肝炎)
- いわゆる狂牛病 (特集 臨床ナースのための感染予防対策) -- (気をつけなければならない感染症の知識)
- 感染症分野における対策 (特集 地方衛生研究所の活動と最近の動向--健康危機の未然防止と発生時の対応に取り組む)
- 分子生物学的分類による堺市におけるアカイエカ群の調査
- ノロウイルス感染と予防指針
- ノロウイルス感染症
- 水痘ワクチンの力価と流通時のワクチン力価の安定性
- ノロウイルス (特集 感染症迅速診断キットの有用性と限界)
- パンソルビン・トラップ法による食品中のノロウイルス検査法の構築
- 緒言
- ノロウイルスのゲノム解析と流行発生のしくみ
- MRワクチンと水痘ワクチン同時接種の効果ならびに安全性