日本伝熱学会技術賞を受賞して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-07-01
著者
-
石川 博章
三菱電機(株)先端総研
-
野村 武秀
三菱電機(株)鎌倉製作所
-
矢部 高宏
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部
-
川崎 春夫
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部
-
大串 哲朗
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
平田 雄志
大阪大学大学院基礎工学研究科 化学工学領域
-
中尾 一成
三菱電機
-
斎藤 康之
三菱電機エンジニアリング(株)
-
弓倉 恒雄
三菱電機冷熱エンジニアリング
-
尾崎 永一
三菱電機
-
池内 正毅
関西電力
-
辻森 淳
関東学院大学
-
山中 晤郎
三菱電機
-
野田 浩幸
宇宙航空研究開発機構
-
高橋 正浩
三井造船(株)
-
矢部 高宏
宇宙航空研究開発機構
-
岩崎 徹
三井造船(株)技術本部
-
堀口 清司
三井造船(株)千葉
-
守屋 英教
三井造船(株)
-
新井 敬
三井造船(株)
-
村山 哲郎
三井造船(株)
-
渡邊 茂
三井造船(株)
-
村田 真史
中国電力(株)
-
國木 雅晴
中国電力(株)
-
大串 哲朗
広島国際大学工学部
-
平田 雄志
大阪大学大学院基礎工学研究科 化学系専攻化学工学分野
-
平田 雄志
大阪大学
-
辻森 淳
関東学院大
関連論文
- リザーバ内蔵ループ形ヒートパイプの熱特性に関する研究 : きく8号搭載展開型ラジエータの軌道上熱輸送特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- B-2-31 小型細形TWTの温度特性と21GHz帯放送衛星搭載アンテナ給電アレー部排熱機構への要求条件の検討(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 技術試験衛星きく8号搭載展開型ラジエータの軌道上初期の熱特性 : リザーバ内蔵ループ型ヒートパイプの熱特性(究極の除熱性能を目指して)
- 対向面に波形乱流促進体を設けた水冷ヒートシンクの伝熱特性 : CFDを用いた形状最適化と実験との比較(熱工学,内燃機関,動力など)
- 流脈線に基づく撹拌槽内の混合機構の解析
- 日本伝熱学会技術賞を受賞して
- 針状らせんフィン付き垂直流下液膜式吸収器におけるフィン形状因子の熱物質移動特性に及ぼす影響
- 針状らせんフィン付き伝熱管を用いたLiBr-水系垂直流下液膜式吸収器の一次元差分数値解析による特性解析
- 針状らせんフィン付き垂直流下液膜式吸収器における管外液膜熱伝達特性
- 相似則に基づく針状らせんフィン付き垂直流下液膜式吸収器の熱物質移動特性の評価法
- 針状フィン付き垂直流下液膜式吸収器における流下液膜の流動特性
- 完全熱駆動型吸収サイクルの基礎検討
- 2106 溝型マイクロチャンネルの熱伝達特性(G06-2 熱工学(2) 伝熱(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- きく8号搭載展開型ラジエータの軌道上運用と1年目の動作特性
- きく8号搭載展開型ラジエータの開発
- B234 シリコーングリースの熱伝導率の簡易測定に関する基礎研究(エレクトロニクス機器・デバイスのサーマルマネージメント2)
- 潜熱利用流体排熱システムにおける蒸気弁操作による温度制御(熱工学,内燃機関,動力など)
- 潜熱利用流体ループ式排熱システムの動特性解析と実験結果との比較(熱工学,内燃機関,動力など)
- 617 潜熱利用流体ループ式熱制御システムの動特性に関する研究(GS-6 熱工学(1))
- リザーバ内蔵ループ形ヒートパイプの熱特性に関する研究 : 凝縮器冷却方法の違いが熱特性に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- リザーバ内蔵ループ形ヒートパイプの熱特性に関する研究 : 第2報,不凝縮性ガスが熱特性に及ぼす影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 4620 技術試験衛星VIII型搭載展開ラジエータに係わるループヒートパイプ内部不凝縮性ガス評価(G06-4 熱反応・物性値,G06 熱工学)
- リザーバ内蔵ループ形ヒートパイプの熱特性に関する研究 : 第1報,蒸発器配置と作動流体封入量が熱特性に及ぼす影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 技術試験衛星VIII型(ETS-VIII)搭載展開ラジエータ(DPR)の開発
- C1 技術試験衛星VIII型(ETS-VIII)搭載展開ラジエータ(DPR)の開発
- C213 アクティブヒートスプレッダの開発
- 応答曲面法とモンテカルロ法を用いたロバスト最適化設計手法 : 人工衛星用ヒートパイプのロバスト熱性能・質量最適化設計(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1405 軽量ヒートシンク(不等ピッチフィン)の最適化設計手法の開発
- 2104 人工衛星用ヒートパイプのロバスト熱性能・質量最適化設計 : 応答曲面法とモンテカルロ法を組み合わせたロバスト最適化設計手法
- 2521 製品設計上流における熱解析テンプレートシステム手法
- 自然換気型電子機器筺体の熱設計手法の研究(発熱密度の異なる鉛直平行基板群を有する筐体内の自然対流熱伝達特性)(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- 2211 応答曲面法による半導体チップ構造の熱的最適化(OS11-2/構造,制御,熱問題の最適化)(OS11/設計と最適化)
- 宇宙用フレキシブルループ形ヒートパイプ(FLHP)の研究 : (微小重力下における熱輸送特性)
- フレキシブルループヒートパイプの熱輸送特性に関する研究 : (重力依存性の評価結果と最大熱輸送量予測法の提案)
- 遺伝的アルゴリズムや応答曲面法を用いた携帯電子機器の熱設計最適化手法
- 薄型携帯パソコンの熱設計
- 内気冷却用熱交換器を適用した密閉筐体の熱設計
- 溝形ウィックヒートパイプの最大熱輸送特性 : 片面加熱の場合の重力下と微小重力下での毛管限界
- Pedionの熱設計 (特集 超薄型・超軽量携帯パソコンPedion)
- 回路網法による汎用熱流体解析システム"TherfBENCH""MelTHERFY" (特集"シミュレ-ション技術")
- 平板状ヒートパイプの熱輸送限界
- 機器冷却のためのヒ-トパイプ技術 (先端領域とエネルギ-工学における伝熱問題)
- 蒸気圧利用抗重力形熱輸送装置の研究 : 第1報,定常特性の解析
- ヒ-トパイプ式熱交換器利用のEPS冷却装置
- SFU(Space Flyer Unit)による微小重力環境下でのInGaP気相成長実験
- 熱回路網法による空気調和用熱交換器性能の予測 : 凝縮器能力に及ぼすフィン内熱伝導の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- F212 技術試験衛星VIII型(ETS-VIII)搭載展開型ラジエータの開発(オーガナイズドセッション22 : 熱輸送デバイス)
- W14-(4) リザーバ内蔵ループ型ヒートパイプRELHPの動作特性(最近の熱デバイスの進展)(熱工学部門企画)
- 熱回路網法による空気調和用熱交換機性能の予測 : 冷媒側静圧分布の影響を考慮した修正有効比熱モデル : 熱工学 , 内燃機関 , 動力など
- 熱回路網法による空気調和用熱交換器性能の予測 : 有効比熱モデルを用いた凝縮器性能の予測
- SFUにおける微小重力環境下でのInGaPの気相成長実験
- マルチフラクタル解析による2成分流体混合パターンの評価
- 電気化学的方法を用いた塑性流体撹拌流動域境界の測定
- 日本伝熱学会技術賞を受賞して
- A225 NASDA における熱流体試験設備の建設
- 複合めっき法による抗菌性金属面の作製
- マグネトロンの温度環境による性能変化(電子管,真空・ビーム技術)
- フィンチューブ型潜熱蓄冷装置の性能と伝熱特性 : n-ペンタン蓄冷材の凝固・融解過程における数値解析
- フィンチューブ型潜熱蓄冷装置の性能と伝熱特性 : n-ペンタン蓄冷材の凝固過程におけるLNG冷熱の蓄冷実験
- フィンチューブ型潜熱蓄冷装置の性能と伝熱特性 : n-ペンタン蓄冷材の融解過程におけるLNGボイルオフガスの液化実験
- マイクロリアクター入口のpHパターニングを利用した反応操作
- σ型平板静止マイクロミキサーの開発およびその混合特性
- 三次元屈曲チャネル断面内の層流流体界面の変形と回転
- 流体界面の回転を利用した平板静止型マイクロミキサーの開発とその混合特性
- 周期反応系に及ぼす対流・拡散混合の影響
- 写像行列によるマイクロチャネル出口濃度の計算法
- マルチフラクタル解析の多種流体系の混合パターン評価への応用
- 傾斜側壁を持つ屈曲型微小チャネル内の流体混合
- 感温磁性流体の気液二相流動特性
- 熱工学
- 並列非同期アルゴリズムを用いた熱流体解析の高速化 : 点SOR法による解析の高速化評価
- 減圧下における微小粒子の飛行・付着現象
- 溝形ウイックヒートパイプの熱輸送限界と熱伝達特性 : 特に毛管圧力限界について
- 溝形ウィックヒートパイプの最大熱輸送特性
- 炭酸カリウムを用いた抗精神病薬ゾテピン合成におけるアルキル化反応機構
- 炭酸カリウムを触媒とする医薬品中間体(SLT-methylester)合成プロセスにおけるエステル交換反応機構の検討
- 作動流体を用いた宇宙用熱制御技術
- 宇宙太陽エネルギーシステムへの二相流体ループの適用
- 柱状氷晶ケークの生成を伴う凍結濃縮法による効率的な濃縮液の回収
- アイスライニング凍結濃縮法における氷晶層中への溶質取り込みに関する研究
- 掻面型晶析槽に形成する氷晶層の硬さについて
- アイスライニングによる凍結濃縮の実験的研究
- 潜熱利用流体ループ式熱制御システムの動特性に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 潜熱利用二相流体排熱システムループの動特性実験(熱工学,内燃機関,動力など)
- A223 二相流体用サーマルアキュムレータの地上機能評価
- コミュニケーションウイック型エバポレータの研究開発
- 気泡浮上分離による培養液からの Chlorella の高効率回収
- 944 気泡による微細藻類の回収分離
- EFFECT OF CCN NUMBER DENSITY ON RADIUS AND TEMPERATURE OF CLOUD DROPLET GROWN UP COMPETITIVELY
- ACIDIFICATION OF CLOUD DROPLET DUE TO SO_2(g) ABSORPTION IN PERIOD OF CONDENSATIONAL GROWTH WITH WATER VAPOR
- C157 潮解湿度帯域付近の低飽和比における相転位とCCNの雲粒凝結特性(物質循環II)
- B210 ナノサイズ厚の水溶性物質が表面に沈着した非水溶性ダストの雲粒凝結特性(物質循環II)
- ループ型マイクロ流路におけるサーマルポンプシステム
- K-1506 マイクロ流路における熱流体現象に関する一考察(J07-1 マイクロ熱流体現象・計測技術)(J07 マイクロマシン技術と熱流体現象)
- 1. 伝熱 : 1・9 熱交換器 (機械工学年鑑熱工学)
- 8.熱工学 : 8・1 伝熱および熱力学 : 8・1・4 熱交換器 (機械工学年鑑)
- 宇宙用平板型エバポレータの伝熱性能実験(熱工学,内燃機関,動力など)
- 宇宙用平板型エバポレータの伝熱性能実験
- 宇宙用潜熱利用排熱ループシステムのアキュムレータ制御特性実験(熱工学,内燃機関,動力など)
- 人工衛星用ヒートパイプの多目的最適化設計におけるパレート解の視覚化とクラスタリング分析(機械力学,計測,自動制御)