マルチフラクタル解析による2成分流体混合パターンの評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マルチフラクタル解析の手法を応用して,2種類の流体の混合状態を評価するための新しい解析手法を提示する.混合パターンの幾何学的特徴を擬局所フラクタル次元qと擬大域フラクタル次元f(q)の2つの因子で捉え,それらの相互関係をスペクトルとして表現する.厳密なマルチフラクタル解析では,空間を分割するセルサイズを無限小に近づける極限操作を行うが,本解析手法ではセルサイズは有限値にとどめる.それにより解析が簡略化され,複雑な形状をもつパターンの幾何学的特徴を抽出することが容易になる.2値化された混合パターンに本解析法を適用して,その有効性と妥当性について検討した.
- 社団法人 化学工学会の論文
- 2007-03-20
著者
-
井上 義朗
大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻化学工学領域
-
平田 雄志
大阪大学大学院基礎工学研究科 化学工学領域
-
小野 将史
大阪大学大学院基礎工学研究科 物質創成専攻
-
柴 貴子
大阪大学大学院基礎工学研究科 物質創成専攻
-
井上 義朗
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
平田 雄志
大阪大学大学院基礎工学研究科 化学系専攻化学工学分野
-
柴 貴子
大阪大学大学院基礎工学研究科 物質創成専攻化学工学領域
-
井上 義朗
大阪大学大学院基礎工学研究科化学工学領域
-
井上 義朗
大阪大学大学院基礎工学研究科化学系専攻化学工学分野
-
平田 雄志
大阪大学大学院 基礎工学研究科
関連論文
- 屈曲型微小チャネルの混合性能比較
- 撹拌槽内における孤立混合領域の理論的解析
- 流脈線ローブに基づく3次元撹拌槽内の層流混合機構の解析
- 流脈線に基づく撹拌槽内の混合機構の解析
- 撹拌槽内の3次元速度場の簡易モデル
- 日本伝熱学会技術賞を受賞して
- 針状らせんフィン付き垂直流下液膜式吸収器におけるフィン形状因子の熱物質移動特性に及ぼす影響
- 針状らせんフィン付き伝熱管を用いたLiBr-水系垂直流下液膜式吸収器の一次元差分数値解析による特性解析
- 針状らせんフィン付き垂直流下液膜式吸収器における管外液膜熱伝達特性
- 相似則に基づく針状らせんフィン付き垂直流下液膜式吸収器の熱物質移動特性の評価法
- 針状フィン付き垂直流下液膜式吸収器における流下液膜の流動特性
- 6-111 8大学工学教育プログラム連携推進委員会での大学院教育目標に関するクラスター分析((13)体系的教育課程の構成,口頭発表論文)
- マルチフラクタル解析による2成分流体混合パターンの評価
- 電気化学的方法を用いた塑性流体撹拌流動域境界の測定
- ミキシング
- 複合めっき法による抗菌性金属面の作製
- フィンチューブ型潜熱蓄冷装置の性能と伝熱特性 : n-ペンタン蓄冷材の凝固・融解過程における数値解析
- フィンチューブ型潜熱蓄冷装置の性能と伝熱特性 : n-ペンタン蓄冷材の凝固過程におけるLNG冷熱の蓄冷実験
- フィンチューブ型潜熱蓄冷装置の性能と伝熱特性 : n-ペンタン蓄冷材の融解過程におけるLNGボイルオフガスの液化実験
- マイクロリアクター入口のpHパターニングを利用した反応操作
- 流体混合概念の再考
- σ型平板静止マイクロミキサーの開発およびその混合特性
- 三次元屈曲チャネル断面内の層流流体界面の変形と回転
- 流体界面の回転を利用した平板静止型マイクロミキサーの開発とその混合特性
- 相対エントロピーを基にした流れ場の混合能力評価
- 周期反応系に及ぼす対流・拡散混合の影響
- ミキシング
- 写像行列によるマイクロチャネル出口濃度の計算法
- マルチフラクタル解析の多種流体系の混合パターン評価への応用
- 傾斜側壁を持つ屈曲型微小チャネル内の流体混合
- 炭酸カリウムを用いた抗精神病薬ゾテピン合成におけるアルキル化反応機構
- 炭酸カリウムを触媒とする医薬品中間体(SLT-methylester)合成プロセスにおけるエステル交換反応機構の検討
- 沈澱法分離プロセスの計算機援用合成
- 柱状氷晶ケークの生成を伴う凍結濃縮法による効率的な濃縮液の回収
- アイスライニング凍結濃縮法における氷晶層中への溶質取り込みに関する研究
- 掻面型晶析槽に形成する氷晶層の硬さについて
- アイスライニングによる凍結濃縮の実験的研究
- 工学としての流体混合機構の解析と混合評価 (波動の非線形現象とその応用)
- 気泡浮上分離による培養液からの Chlorella の高効率回収
- 944 気泡による微細藻類の回収分離
- 374 微細藻類の界面動電特性
- EFFECT OF CCN NUMBER DENSITY ON RADIUS AND TEMPERATURE OF CLOUD DROPLET GROWN UP COMPETITIVELY
- ACIDIFICATION OF CLOUD DROPLET DUE TO SO_2(g) ABSORPTION IN PERIOD OF CONDENSATIONAL GROWTH WITH WATER VAPOR
- C157 潮解湿度帯域付近の低飽和比における相転位とCCNの雲粒凝結特性(物質循環II)
- B210 ナノサイズ厚の水溶性物質が表面に沈着した非水溶性ダストの雲粒凝結特性(物質循環II)
- A157 異粒径CCNが混在する気塊内で競合的成長した雲粒の平衡半径(降水システムII)
- A102 気塊内で競合的成長する雲粒の平衡半径評価モデル(降水システムI)
- 硫酸アンモニウムの CCN に競合的成長する雲粒の平衡半径と平衡温度
- 電気化学的現場処理による汚染土壌修復のモデル化(地盤改良)
- 電気化学的処理による土壌中重金属の除去 (特集 環境安全の技術)
- 配管網中のバルブ操作による流出水の水質の制御
- 配水管網構造と引き出し流量がトリハロメタン生成に及ぼす影響
- 古くて新しい流体混合
- 統計熱力学的手法に基づく流体混合状態の評価 : 混合度のスペクトル表現
- 離散写像法に基づく反応・拡散を伴う流体混合系の計算モデル
- 合流型微小チャネルにおける流れの縮流化
- 流脈線ローブに基づく3次元撹拌槽内の層流混合機構の解析
- 撹拌槽内における孤立混合領域の理論的解析
- 屈曲型微小チャネルの混合性能比較
- 流体界面の回転を利用した平板静止型マイクロミキサーの開発 (特集 マイクロ化学技術の実用化)
- 降伏応力をもつ粒子懸濁流体の撹拌流動領域境界の電気化学的測定
- ラグランジュ乱流によるセル状対流内の混合
- 二酸化炭素を用いる冷媒自然循環型冷却器の逆循環現象とその防止方法
- 流脈線を基にした層流混合モデルにおける不変構造と可変特性
- Preparation of Fine Particles of Calcium Chloride with Expanded Graphite for Enhancement of the Driving Reaction for Chemical Heat Pumps
- VARIATIONS OF MOLAR VOLUME AND HEAT CAPACITY OF REACTIVE SOLIDS OF CaCl_2 USED FOR CHEMICAL HEAT PUMPS
- 流体混合とカオス (特集 熱流体におけるカオス・フラクタル) -- (トピックス 熱対流)
- 離散写像による流体混合過程のモデル化 - ニューラルネットワークによる組み合わせ最適化法を用いた写像構成法 -
- 平面セル状対流におけるカオス的混合の数値解析II - 混合度と最終混合パターン -
- 平面セル状対流におけるカオス的混合の数値解析I-初期混合パターンと微細混合パターンの形成機構-
- パターン発展方程式に基づくベナール対流パターンの解析
- カオス : その定義と判定法
- Moffatt流れにおける不安定多様体とカオス的混合
- 非定常Moffatt流れに見るカオス的混合
- ラグラジアン乱流混合の数値シミュレ-ション (流れの数値解析と化学装置設計)
- 膜を含む電解質溶液層内のベナール対流の実験的研究
- 流体混合概念の再考
- 半導体を用いた光エネルギー変換装置の設計
- 電場を付加した電解質溶液層内のベナール対流
- Characteristics of Turbulent Flow Induced by Reciprocating Disk in Cylindrical Vessel
- Characteristics of Laminar Flow Induced by Reciprocating Disk in Cylindrical Vessel
- Mixing Performance by Reciprocating Disk in Cylindrical Vessel
- 原位置動電土壌浄化法 -その基礎と現状-
- 流脈線を基にした層流混合モデルにおける不変構造と可変特性
- Measurements of Effective Thermal Conductivity of CaCl_2 Reactor Beds Used for Driving Chemical Heat Pumps
- 降伏応力を有する非ニュートン流体撹拌流動域の成長過程と動力特性
- 降伏応力を有する非ニュートン流体の撹拌
- 可逆反応と不可逆反応による混合時間の差異
- 鮮明な流脈線の可視化法
- 流脈面の変形による混合の促進
- 可逆反応と不可逆反応による混合時間の差異
- 流脈面の変形による混合の促進
- 変革期の工学教育