宇宙太陽エネルギーシステムへの二相流体ループの適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本混相流学会の論文
- 2003-12-15
著者
-
川崎 春夫
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部
-
遠山 伸一
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部
-
森 雅裕
宇宙航空研究開発機構
-
森 雅裕
(独)宇宙航空技術開発機構つくば宇宙センター
-
遠山 伸一
宇宙航空開発研究機構
-
川崎 春夫
宇宙航空開発研究機構
-
森 雅裕
宇宙航空開発研究機構
-
藤井 照重
神戸大学 工学部
-
太田 治彦
九州大学大学院 工学研究院
関連論文
- B-2-31 小型細形TWTの温度特性と21GHz帯放送衛星搭載アンテナ給電アレー部排熱機構への要求条件の検討(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 日本伝熱学会技術賞を受賞して
- きく8号搭載展開型ラジエータの軌道上運用と1年目の動作特性
- きく8号搭載展開型ラジエータの開発
- 非対称断面をもつ集光体を用いた太陽光軸励起固体レーザーの励起・発振シミュレーション
- 潜熱利用流体排熱システムにおける蒸気弁操作による温度制御(熱工学,内燃機関,動力など)
- 潜熱利用流体ループ式排熱システムの動特性解析と実験結果との比較(熱工学,内燃機関,動力など)
- 617 潜熱利用流体ループ式熱制御システムの動特性に関する研究(GS-6 熱工学(1))
- リザーバ内蔵ループ形ヒートパイプの熱特性に関する研究 : 凝縮器冷却方法の違いが熱特性に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- リザーバ内蔵ループ形ヒートパイプの熱特性に関する研究 : 第2報,不凝縮性ガスが熱特性に及ぼす影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 宇宙太陽発電システム(SSPS)の高度化に対するFGMの適応性調査研究
- 日本伝熱学会技術賞を受賞して
- A225 NASDA における熱流体試験設備の建設
- マグネトロンの温度環境による性能変化(電子管,真空・ビーム技術)
- CBS-1-9 SSPS用2×2素子高出力型アクティブ集積アンテナアレイ(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-9 SSPS用2×2素子高出力型アクティブ集積アンテナアレイ(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- 宇宙エネルギー利用システムの実現性検討
- SSPS海上レクテナの基本性能に関する検討
- 宇宙太陽光利用システムの実現に向けて
- 作動流体を用いた宇宙用熱制御技術
- 低炭素社会の実現に向け宇宙太陽光エネルギーの利用を (特集 太陽光発電への期待)
- 宇宙太陽発電システムの最前線 (特集 花開く宇宙開発技術)
- 宇宙太陽光利用システム(SSPS)の実現性
- 液酸ターボポンプ・軸シールのシール性能と耐久性
- 液水ターボポンプ用フローティングリングシールの試作研究
- 液水ターボポンプ用メカニカルシールの試作研究
- SSPSジェネレータ側2相熱制御ループ用コンデンサ部伝熱特性試験
- 宇宙太陽エネルギーシステムへの二相流体ループの適用
- 潜熱利用流体ループ式熱制御システムの動特性に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- C125 宇宙太陽光発電システムの実現性に対する搭載機器の排熱処理からの検討
- 潜熱利用二相流体排熱システムループの動特性実験(熱工学,内燃機関,動力など)
- A223 二相流体用サーマルアキュムレータの地上機能評価
- コミュニケーションウイック型エバポレータの研究開発
- 宇宙太陽発電システムの最前線
- 宇宙用平板型エバポレータの伝熱性能実験(熱工学,内燃機関,動力など)
- 宇宙用平板型エバポレータの伝熱性能実験
- 宇宙用潜熱利用排熱ループシステムのアキュムレータ制御特性実験(熱工学,内燃機関,動力など)
- 管内気液二相流の過渡現象 : 気泡流、スラグ流