絶滅危惧種キセルハゼの形態, 生息状況および分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物地理学会の論文
- 2006-12-30
著者
-
吉郷 英範
中外テクノス株式会社
-
中島 淳
九州大学大学院工学研究院流域システム工学研究室
-
鈴木 寿之
兵庫県立尼崎北高等学校
-
野元 彰人
いであ株式会社
-
淀 真理
いであ株式会社
-
松井 誠一
九州大学大学院生物資源環境科学府水産実験所
-
松井 誠一
九州大学大学院生物資源環境科学府附属水産実験所
-
淀 真理
国土環境株式会社
-
中島 淳
九州大学大学院生物資源環境科学府水族生産学講座
-
中島 淳
九州大学大学院工学研究院
-
野元 彰人
いであ株式会社大阪支社
-
淀 真理
いであ株式会社大阪支社
-
鈴木 寿之
兵庫県立川西緑台高校
関連論文
- 八重山諸島から採集された日本初記録のオカメブダイ(新称)
- Stiphodon pelewensis Herre, 1936の再記載とその標準和名
- 野外におけるヒナモロコの成長と利用環境
- 日本およびパラオで採集されたハゼ科ベニハゼ属の2新種
- 福岡県内の溜池における外来魚の池干しによる駆除
- 九州におけるイトヨの記録
- 日本初記録のハゼ科魚類カブキハゼ(新称)
- 南日本から得られたハゼ科ベニハゼ属の2新種
- 西表島で採集された日本初記録のメガネベニハゼ(新称)
- 西表島で採集された日本初記録のホシクズベニハゼ(新称)
- 南日本から採集されたハゼ科ベニハゼ属の2新種
- 西太平洋から得られたハゼ科ホシハゼ属の2新種
- 絶滅危惧種キセルハゼの形態, 生息状況および分布
- 兵庫県より得られた特異な斑紋を持つシマドジョウ
- 琉球列島より得られたテッポウエビ類と共生するハゼ科3種の記録
- 沖縄島で採集されたマングローブゴマハゼ(新称)
- 岐阜県と愛知県で採集されたトウカイヨシノボリ(新称)
- 西太平洋から得られたハゼ科イソハゼ属の2新種
- 西部太平洋産ハゼ科魚類の1新種ヒメサツキハゼ
- フエダイ科魚類ミナミフエダイの日本からの記録および稚魚期における近似種との区別点(短報)〔英文〕
- 九州北部における外来魚類の分布状況
- ミトコンドリアDNAと形態から見た九州地方におけるニッポンバラタナゴの分布の現状
- 九州北西部, 有明海・八代海沿岸域のクリークにおける外来魚類の分布の現状
- 九州におけるヒモハゼの分布の現状
- 宮崎県北川の魚類相
- 宮崎県北川の河川感潮域に造成した人工ワンドにおける魚類,カニ類,甲虫類の定着状況
- 有明海沿岸域のクリークにおける淡水魚類の生息の有無・生息密度とクリークの護岸形状との関係
- 九州北部におけるカワバタモロコの分布と生息状況
- カマツカ卵の孵化に及ぼす水温の影響
- 多々良川水系におけるタナゴ類の分布域の推移とタナゴ類・二枚貝の生息に及ぼす都市化の影響
- 福岡県における純淡水魚類の地理的分布パターン
- 福岡県大根川水系の魚類相
- 重要文化的景観地、通潤用水の魚類相および水生昆虫相
- 福岡県内の溜池における外来魚の池干しによる駆除
- 九州北部のゼゼラにおける在来および非在来ミトコンドリアDNAハプロタイプの分布
- 周防灘西部および八代海南部海域産コチ属2種の形態学的および遺伝生化学的比較
- 三重県におけるクマノエミオスジガニ(ムツハアリアケガニ科)の分布
- ヤマノカミ仔稚魚の耳石を用いた日齢査定および成長と孵化日の推定
- 近年の海水温上昇による筑前海沿岸魚類相の変化
- サヨリとクルメサヨリの鱗域発生過程
- 南方系種を含むスナガニ属3種の和歌山市における生息状況 : 2000-2003年
- 紀ノ川河口域で記録されたイワガニ科の6稀種
- 高知県におけるシオマネキ(スナガニ科)の新たな生息地の記録と分布状況
- 基産地以外で初めて記録された汽水性希少カニ類クマノエミオスジガニ(ムツハアリアケガニ科)
- 和歌山県富田川河口域で確認されたシオマネキ(スナガニ科)
- 和歌山県串本町で採集されたサルハゼ属(ハゼ科)の2種
- 和歌山県北中部の河口・干潟域における大型底生動物相(2)
- 和歌山県北中部の河口・干潟域における大型底生動物相(1)
- 和歌浦干潟で確認された希少貝類
- 有田川河口汽水域の大型底生動物相
- 奄美大島の汽水産カニ類
- 和歌浦で再発見されたワカウラツボ(腹足綱)
- 琉球列島で確認された日本初記録のタソガレスズメダイ(新称)
- アユ仔魚の発育に伴なう比重の変化
- トラフグの親魚の由来とその卵質の比較
- 飼料タンパク質含量がコチの成長,飼料効率および体成分に与える影響
- セスジボラの飼育と形態の変化〔英文〕
- ヤマノカミ仔稚魚の耳石を用いた日齢査定および成長と孵化日の推定
- 降河回遊型カジカ科魚類ヤマノカミとカマキリの初期生活史の比較
- 佐賀県鹿島川におけるヤマノカミの成長と回遊
- ヤマノカミ仔稚魚の分布域および生残率と成長に及ぼす塩分の影響
- カマキリ, ヤマノカミの成長および生残率に及ぼす水温の影響
- トラフグ幼稚魚の成長,生残,および飼料効率に及ぼす飼育水塩分の影響
- 琉球諸島から得られたハゼ科の1新属新種マツリビハゼ(新称)
- 本州および沖縄島初記録のシロズキンハゼ(ハゼ科魚類)
- 九州北東部の今川・長峡川河口域におけるアオギス仔稚魚の出現
- トラフグの成長と脊椎骨の無機成分に及ぼす魚粉飼料へのカルシウム添加量の影響
- Essentiality of Mineral Mixture Supplement to White Fish Meal Diet for Tiger Puffer
- Essentiality of Ca Supplement to White Fish Meal Diet for Tiger Puffer
- 日本初記録のネズッポ科魚類クシヒゲヌメリ(新称) Eleutherochir mccaddeni
- 沖縄島で採集された日本初記録のサオトメハゼ(新称)(スズキ目ハゼ科)
- 汽水性希少カニ類クマノエミオスジガニ Deiratonotus kaoriae とアリアケモドキ D. cristatus (ムツハアリアケガニ科)の三重県櫛田川河口域における出現状況
- 高知県におけるシオマネキ(スナガニ科)の新たな生息地の記録と分布状況(2)
- 宮崎県北川の汽水域ワンドに見られるハゼ亜目魚類の産卵場と横断分布
- 九州北東部沿岸におけるアオギスの年齢と成長
- 宮崎県北川の河川感潮域に造成した人工ワンドにおける魚類, カニ類, 甲虫類の定着状況
- 日本南方海域と南シナ海から初記録のシラスウオ(新称)〔英文〕
- クロダイ仔稚魚の発育に伴う比重の変化
- ヒラメ仔稚魚の発育に伴う比重の変化
- 西表島で採集された北限および日本初記録のイソギンポ科魚類カワイイソギンポ(新称) Parablennius thysanius
- 遠賀川水系で確認された国内外来魚ワタカ Ischikauia steenackeri の産卵場
- 筑後川水系小石原川におけるアカザの卵と初期発育
- 熊本県緑川水系におけるイチモンジタナゴAcheilognathus cyanostigmaの分布パターン
- 近畿地方中南部沿岸域におけるスナガニ属4種の分布-2002年と2010年の比較-
- 沖縄島と西表島より得られたドジョウの形態的・遺伝的特徴
- 福岡県北部の遠賀川水系山田川用水路における魚類の出現パターン
- カワバタモロコ野生個体群の成熟と成長
- セスジボラの飼育と形態の変化〔英文〕
- 養殖マダイ筋肉中の黒い筋の軽減と体色改善について
- 野外におけるヒナモロコの成長と利用環境
- 福岡県内の溜池における外来魚の池干しによる駆除