九州北部のゼゼラにおける在来および非在来ミトコンドリアDNAハプロタイプの分布
スポンサーリンク
概要
著者
-
中島 淳
九州大学大学院工学研究院流域システム工学研究室
-
向井 貴彦
岐阜大学地域科学部
-
堀川 まりな
岐阜大学地域科学部
-
中島 淳
九州大学大学院生物資源環境科学府水族生産学講座
-
中島 淳
九州大学大学院工学研究院
関連論文
- 野外におけるヒナモロコの成長と利用環境
- 日本国内におけるコクチバスのmtDNAハプロタイプの分布
- 福岡県内の溜池における外来魚の池干しによる駆除
- 日本産淡水魚類の分布域形成史 : 系統地理的アプローチとその展望
- トウヨシノボリ縞鰭型の再定義と新標準和名の提唱
- 九州におけるイトヨの記録
- 絶滅危惧種キセルハゼの形態, 生息状況および分布
- 沖縄島で採集されたマングローブゴマハゼ(新称)
- 九州北部における外来魚類の分布状況
- ミトコンドリアDNAと形態から見た九州地方におけるニッポンバラタナゴの分布の現状
- 九州北西部, 有明海・八代海沿岸域のクリークにおける外来魚類の分布の現状
- 九州におけるヒモハゼの分布の現状
- 宮崎県北川の魚類相
- 宮崎県北川の河川感潮域に造成した人工ワンドにおける魚類,カニ類,甲虫類の定着状況
- 有明海沿岸域のクリークにおける淡水魚類の生息の有無・生息密度とクリークの護岸形状との関係
- 九州北部におけるカワバタモロコの分布と生息状況
- カマツカ卵の孵化に及ぼす水温の影響
- 多々良川水系におけるタナゴ類の分布域の推移とタナゴ類・二枚貝の生息に及ぼす都市化の影響
- 福岡県における純淡水魚類の地理的分布パターン
- 福岡県大根川水系の魚類相
- カンボジアの大気環境 : トンレサップ湖生物多様性維持機構保全の視点から
- 重要文化的景観地、通潤用水の魚類相および水生昆虫相
- 福岡県内の溜池における外来魚の池干しによる駆除
- 九州北部のゼゼラにおける在来および非在来ミトコンドリアDNAハプロタイプの分布
- ヌマチチブ非在来個体群におけるミトコンドリアDNAの地理的変異
- 岐阜県周辺地域におけるオオクチバスの侵入と分布拡大パターン (特集 外来種の生物地理学)
- 岐阜県における3倍体ギンブナの分布とクローン組成
- DNAから見た外来種研究--どこまで"犯人"を追えるのか? (特集 外来種の生物地理学)
- 濃尾平野におけるゼゼラのミトコンドリアDNA二型の分布
- 日本-琉球列島のタネハゼにおけるミトコンドリアDNAの種内系統
- 日本産トビハゼのミトコンドリアDNA多型に基づく遺伝的集団構造の解析
- 宮崎県北川の汽水域ワンドに見られるハゼ亜目魚類の産卵場と横断分布
- 宮崎県北川の河川感潮域に造成した人工ワンドにおける魚類, カニ類, 甲虫類の定着状況
- 遠賀川水系で確認された国内外来魚ワタカ Ischikauia steenackeri の産卵場
- 筑後川水系小石原川におけるアカザの卵と初期発育
- 熊本県緑川水系におけるイチモンジタナゴAcheilognathus cyanostigmaの分布パターン
- 岐阜県産魚類目録の再検討
- 岐阜県におけるカラドジョウの初記録と中国系ドジョウの侵入
- 福岡県北部の遠賀川水系山田川用水路における魚類の出現パターン
- 岐阜県におけるスナヤツメ北方種と南方種の分布
- カワバタモロコ野生個体群の成熟と成長
- 野外におけるヒナモロコの成長と利用環境
- 福岡県内の溜池における外来魚の池干しによる駆除