日本産淡水魚類の分布域形成史 : 系統地理的アプローチとその展望
スポンサーリンク
概要
著者
-
北村 晃寿
静岡大学理学部地球科学教室
-
渡辺 勝敏
京都大学大学院理学研究科
-
山本 祥一郎
(独)水産総合研究センター中央水産研究所
-
山本 祥一郎
水産総合研究センター中央水産研究所
-
高橋 洋
水産大学校小野湖臨湖実験実習場
-
横山 良太
富山大学理学部生物学科
-
北川 忠生
近畿大学農学部環境管理学科
-
武島 弘彦
東京大学海洋研究所分子海洋科学分野
-
佐藤 俊平
さけ・ます資源管理センター
-
竹花 佑介
新潟大学大学院自然科学研究科
-
向井 貴彦
岐阜大学地域科学部
-
大原 健一
岐阜県河川環境研究所
-
井口 恵一朗
水産総合研究センター中央水産研究所
-
渡辺 勝敏
東京大学海洋研究所:(現)京都大学大学院理学研究科
-
北川 忠生
近畿大学農学部
-
井口 恵一朗
(独)水産総合研究センター中央水産研究所
-
武島 弘彦
東京大学海洋研究所
-
北村 晃寿
静岡大学理学部
-
北村 晃寿
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
北村 晃寿
金沢大学理学部地学教室
-
佐藤 俊平
独立行政法人さけ・ます資源管理センター
-
北川 忠生
近畿大 農
-
山本 祥一郎
水産総合研究セ 中央水産研
-
北村 晃寿
静岡大学理学部地球科学科
関連論文
- 沖縄県伊江島沖の海底洞窟"大洞窟"内の水温記録
- 大洞窟軽石の主要成分化学組成
- 近縁外来種との交雑による在来種絶滅のメカニズム(生物学的侵入の分子生態学)
- 浮遊性有孔虫群集を用いた変換関数による酸素同位体ステージ6.5の駿河湾表層水温の復元
- 人工湖建設によるイワナの生活史の変化〔英文〕
- 後期鮮新世から前期更新世の間氷期における対馬海流の動態とその要因-特に下部更新統における浮遊性有孔虫Globoconella inflataの産出の古環境学的意義の再検討(日本海の生物相の変遷と環境変動-過去,現在そして未来へ向けて)
- 沖縄県伊江島の海底洞窟堆積物から見つかった軽石散在層
- 千曲川流域の水田における底生動物の群集構造に及ぼす捕食者と除草剤の影響
- 日本国内におけるコクチバスのmtDNAハプロタイプの分布
- 冷水病に強く、良く釣れる人工産アユ種苗の開発と利用--冷水病耐病性、釣獲特性、遺伝的特性の系統間差
- 海底洞窟の地球科学的研究--海底洞窟生微小二枚貝Carditella iejimensisの酸素同位体比水温計の検討 (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 世界最南限のイワナ個体群"キリクチ"の個体数変動と生息現状
- ミトコンドリアDNA分析に基づく関東地方産イワナの遺伝的集団構造(短報)
- 日本産淡水魚類の分布域形成史 : 系統地理的アプローチとその展望
- 長野県浦野川におけるブルーギル幼魚の胃内容物
- 長野県浦野川における魚類の種組成と食物関係
- コクチバスによる在来魚への捕食圧を軽減する水草帯の効果
- コクチバスとオオクチバスの成長における流水と水温の影響
- 実験水槽におけるブルーギルによるモツゴの捕食
- 北海道南部の河川におけるアメマスの河川残留型雌
- 渓流魚資源の遺伝的多様性とその保全 (特集 内水面漁業資源と環境の保全)
- トウヨシノボリ縞鰭型の再定義と新標準和名の提唱
- 沖縄島で採集されたマングローブゴマハゼ(新称)
- ギギの繁殖制限要因としての営巣場所の不足と人工巣の実用性
- 河川環境とアユの放流
- 渓流魚資源の遺伝的多様性とその保全
- 世界最南限のイワナ個体群"キリクチ"の産卵場所特性, および釣獲圧が個体群に与える影響
- 九州北部における外来魚類の分布状況
- 九州北西部, 有明海・八代海沿岸域のクリークにおける外来魚類の分布の現状
- カンボジアの大気環境 : トンレサップ湖生物多様性維持機構保全の視点から
- リアルタイムPCRを用いた実験感染アユにおける Flavobacterium psychrophilum の排菌量の推定
- リアルタイムPCRを用いたアユ冷水病魚におけるFlavobacterium psychrophilumの定量性の検討(短報)
- カワウの採食場所の条件
- フナ米の食味評価と稲田養魚に対する一般意識
- 放流アユ種苗を食害するカワウの摂餌特性
- アユ孵化仔魚の塩分耐性評価法に関する提案
- ミトコンドリアSNP標識で追跡した放流琵琶湖産アユの行方
- 千曲川流域の3タイプの水田間での魚類相の比較
- 奈良県内で確認されたニッポンバラタナゴ
- ミトコンドリアDNAによるイタセンパラ地域集団の遺伝的類縁関係
- 大分県大分川水系から得られたシマドジョウとその生物地理学的起源
- AFLP分析の再現性に影響する諸要因の検討-クローンアマゴ, サクラマスを対象として
- 奈良県池原貯水池から検出されたフロリダバス Micropterus salmoides floridanus 由来のミトコンドリア DNA
- 絶滅のおそれのある日本産淡水魚の生態的特性の解明
- 稲田養殖が紡ぎだす生態系サービス
- 静岡県有度丘陵に分布する中部更新統久能山層産の単体サンゴ化石のウラン系列年代
- 九州北部のゼゼラにおける在来および非在来ミトコンドリアDNAハプロタイプの分布
- ヌマチチブ非在来個体群におけるミトコンドリアDNAの地理的変異
- トラフグ遺伝子連鎖地図作成のためのマイクロサテライトマーカーのin silicoスクリーニング(平成16年度日本水産学会論文賞受賞)
- O-142 過去5000年間の海底洞窟(大洞窟)の環境変化(16.新生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-113 海底洞窟堆積物の研究(14. 堆積相と堆積システム・シーケンス)
- リアルタイム PCR を用いた実験感染アユにおける Flavobacterium psychrophilum の排菌量の推定
- ヒナモロコ : 田園風景とともに消えつつある魚
- 二枚貝 Nitidotellina hokkaidoensis (Habe) (サクラガイ) の緯度分布と温度耐性
- 横浜市を流れる河川におけるアブラハヤの遺伝的多様性と交雑
- ダム建設による遡河回遊型アメマスの陸封化
- 岐阜県周辺地域におけるオオクチバスの侵入と分布拡大パターン (特集 外来種の生物地理学)
- ヨシノボリの遺伝的多様性と保全に関する問題(シンポジウム-水産増養殖における遺伝資源の利用と保全のあり方を考える-,海洋生物育種工学研究会,関連行事-2)
- オオクチバスフロリダ半島産亜種由来遺伝子の池原貯水池における増加と他湖沼への拡散
- 岐阜県における3倍体ギンブナの分布とクローン組成
- 新潟県佐渡更新統沢根層の古地磁気極性と石灰質ナンノ化石層序
- 3.9Maから1.0Maの日本海の南方海峡の変遷史
- 室内飼育におけるウシモツゴの繁殖特性
- DNAから見た外来種研究--どこまで"犯人"を追えるのか? (特集 外来種の生物地理学)
- 濃尾平野におけるゼゼラのミトコンドリアDNA二型の分布
- 日本-琉球列島のタネハゼにおけるミトコンドリアDNAの種内系統
- 日本産トビハゼのミトコンドリアDNA多型に基づく遺伝的集団構造の解析
- 水田水路における生息環境特性と水生生物相
- 加賀平野で発見された白山起源の火山灰層
- 近畿大学田んぼビオトープに見られる水生生物
- 近畿大学奈良キャンパスF池における魚類の生息状況
- 3 ミランビコビッチ・サイクルと化石層
- 人造湖におけるイワナSalvelinus leucomaenisの生活史変異とその分岐
- 生物多様性と古生物学(生物多様性と古生物学)
- メダカの遺伝的多様性の危機 (特集2 日本産希少淡水魚の保護)
- 中期更新世気候変換期における汎世界的海水準変動 : 日本の浅海堆積物記録からの新たな証拠(18.新生代古生物)
- ミトコンドリアDNA分析からみた中国地方におけるイシドジョウ河川集団間の遺伝的分化
- 沖縄のサンゴ礁にある海底洞窟堆積物の堆積相と堆積速度
- 2503 ボーリング試料に基づく沖積層のシーケンス層序学解析
- O-143 海底洞窟性二枚貝に見られる過去5000年間の形態進化(16.新生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 中部更新統根古屋層最上部の層序学的研究
- O-175 海底洞窟"大洞窟"における過去7,000年間の洞窟性微小二枚貝群集の時空間分布の変遷(21.古生物,口頭発表,一般講演)
- O-193 過去3,000年間における沖縄海域の海面水温変化(17.古生物,口頭発表,一般講演)
- 大桑層に見られる堆積サイクル : 地学散歩(49)
- 日本海第四系の高分解能シーケンス生層序学
- 瑞穂市内の小河川および水路に出現する魚類の種組成の季節変化
- 冷水病罹病アユの脾臓重量の増加
- ミトコンドリアDNAからみたサケのたどった道
- 岐阜県河川環境研究所におけるアユの細菌性冷水病に対する対策研究について (第12回岐阜大学技術報告会)
- 10th International Conference on Paleoceanography参加報告(学術集会参加報告)
- 宮城県仙台平野大沼周辺における遡上した津波堆積物の調査
- 函館湾から見つかった小球状ガラス粒子を含むストーム堆積物
- 第四紀の気候変動と種多様性 : 氷期-間氷期サイクルに対する海生生物の応答(生物多様性と古生物学)
- 岐阜県産魚類目録の再検討
- 岐阜県におけるカラドジョウの初記録と中国系ドジョウの侵入
- 岐阜県におけるスナヤツメ北方種と南方種の分布
- 人工湖建設によるイワナの生活史の変化〔英文〕
- 静岡県有度丘陵に分布する中部更新統久能山層産の単体サンゴ化石のウラン系列年代
- 奈良県産ニッポンバラタナゴ集団の保護の現状
- 冷水病に強く、良く釣れる人工産アユ種苗の開発と利用--冷水病耐病性、釣獲特性、遺伝的特性の系統間差