北村 晃寿 | 金沢大学理学部地学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
北村 晃寿
金沢大学理学部地学教室
-
北村 晃寿
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
北村 晃寿
静岡大学理学部地球科学教室
-
北村 晃寿
静岡大学理学部地球科学科
-
北村 晃寿
静岡大学理学部
-
山本 なぎさ
静岡大学理学部地球科学教室
-
加瀬 友喜
国立科学博物館地学研究部
-
加瀬 友喜
西太平洋地域の生物多様性インベントリー実行委員会
-
平本 真弓
静岡大学理学部地球科学教室
-
平本 真弓
Institute Of Geosciences Shizuoka University
-
平本 真弓
静岡大学理学部生物地球環境科学科
-
大橋 秀一
海洋プランニング株式会社
-
北村 晃寿
静岡大・理
-
OHASHI SHU-ICHI
Kaiyo Planning Co. Ltd.
-
加瀬 友喜
国立科学博物館
-
冨永 英治
株式会社地層科学研究所
-
海野 進
静岡大理学部
-
海野 進
静岡大学理学部地球科学教室
-
海野 進
金沢大・地球
-
海野 進
金沢大学
-
海野 進
静岡大学
-
海野 進
静岡大理
-
海野 進
静岡大・理・生物地球環境科学
-
海野 進
静岡・理・地球科学
-
海野 進
静岡大学理学部
-
山本 なぎさ
静岡大・理
-
若山 奈々美
静岡大学理学部地球科学教室
-
雨宮 真理子
静岡大学理学部地球科学教室
-
生形 貴男
静岡大学理学部地球科学科
-
北村 晃寿
静大・理
-
近藤 康生
千葉県立中央博物館
-
生形 貴男
静大
-
生形 貴男
静岡大・理
-
生形 貴男
静岡大学理学部
-
福澤 仁之
東京都立大学理学部地理学科
-
尾田 太良
東北大学大学院理学研究科地学専攻
-
木元 克典
独立行政法人海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
尾田 太良
東北大学大学院理学研究科
-
嶽本 あゆみ
熊本大学大学院自然科学研究科
-
大村 明雄
金沢大学理学部地球学教室
-
福沢 仁之
東京都立大学理学部地理学教室
-
奈良 正和
愛媛大 沿岸環境科研セ
-
加瀬 友喜
国立科博
-
福沢 仁之
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
渡辺 勝敏
京都大学大学院理学研究科
-
入野 智久
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
山本 祥一郎
(独)水産総合研究センター中央水産研究所
-
山本 祥一郎
水産総合研究センター中央水産研究所
-
高橋 洋
水産大学校小野湖臨湖実験実習場
-
横山 良太
富山大学理学部生物学科
-
北川 忠生
近畿大学農学部環境管理学科
-
武島 弘彦
東京大学海洋研究所分子海洋科学分野
-
佐藤 俊平
さけ・ます資源管理センター
-
竹花 佑介
新潟大学大学院自然科学研究科
-
向井 貴彦
岐阜大学地域科学部
-
大原 健一
岐阜県河川環境研究所
-
井口 恵一朗
水産総合研究センター中央水産研究所
-
亀尾 浩司
千葉大学理学研究科
-
亀尾 浩司
千葉大・海洋バイオ研究センター
-
渡辺 勝敏
東京大学海洋研究所:(現)京都大学大学院理学研究科
-
奈良 正和
愛媛大学沿岸環境科学研究センター
-
北川 忠生
近畿大学農学部
-
塚越 哲
静岡大学理学部
-
塚越 哲
静岡大学理学部生物地球環境科学科
-
井口 恵一朗
(独)水産総合研究センター中央水産研究所
-
武島 弘彦
東京大学海洋研究所
-
福澤 仁之
東京都立大学
-
福沢 仁之
東京都立大・理
-
福沢 仁之
都立大・地理
-
福澤 仁之
首都大学東京都市環境学部
-
木元 克典
熊本大学理学部地球科学教室
-
平本 真弓
静岡大・理
-
北村 晃寿
静岡大学・理
-
平本 真弓
静岡大学・理
-
渡辺 剛
CNRS-CEA
-
川上 郁夫
東京都立大
-
雨宮 真理子
静岡大学・理
-
若山 奈々美
静岡大学・理
-
山本 なぎさ
静岡大学・理
-
佐藤 俊平
独立行政法人さけ・ます資源管理センター
-
福沢 仁之
都立大・理・地理
-
北村 晃寿
金沢大理
-
福沢 仁之
東京都立大
-
福澤 仁之
東京都立大学大学院理学研究科地理科学専攻
-
福澤 仁之
東京都立大・理・地理
-
福澤 仁之
都立大 ・ 理 ・ 地理
-
坂口 佳孝
静岡大学理学部生物地球環境科学科
-
北川 忠生
近畿大 農
-
平本 真弓
静大
-
加瀬 友喜
科博
-
山本 なぎさ
静大・理
-
大森 明利
静大・理
-
山本 祥一郎
水産総合研究セ 中央水産研
-
塚越 哲
静岡大学理学部地球科学科
-
福澤 仁之
首都大学東京都市環境学部都市環境学科地理環境コース
-
木元 克典
独立行政法人海洋研究開発機構 地球環境変動領域
-
若山 典央
神奈川大学総合理学研究所
-
大村 明雄
金沢大学理学部地学教室
-
福澤 仁之
東京都立大学理学部
-
入野 智久
北海道大学大学院
-
塚越 哲
静岡大学理学研究科
著作論文
- 沖縄県伊江島沖の海底洞窟"大洞窟"内の水温記録
- 大洞窟軽石の主要成分化学組成
- 浮遊性有孔虫群集を用いた変換関数による酸素同位体ステージ6.5の駿河湾表層水温の復元
- 後期鮮新世から前期更新世の間氷期における対馬海流の動態とその要因-特に下部更新統における浮遊性有孔虫Globoconella inflataの産出の古環境学的意義の再検討(日本海の生物相の変遷と環境変動-過去,現在そして未来へ向けて)
- 沖縄県伊江島の海底洞窟堆積物から見つかった軽石散在層
- 海底洞窟の地球科学的研究--海底洞窟生微小二枚貝Carditella iejimensisの酸素同位体比水温計の検討 (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 日本産淡水魚類の分布域形成史 : 系統地理的アプローチとその展望
- 静岡県有度丘陵に分布する中部更新統久能山層産の単体サンゴ化石のウラン系列年代
- O-142 過去5000年間の海底洞窟(大洞窟)の環境変化(16.新生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-113 海底洞窟堆積物の研究(14. 堆積相と堆積システム・シーケンス)
- 3.9Maから1.0Maの日本海の南方海峡の変遷史
- 前期更新世の氷河性海水準変動による堆積サイクルと貝化石群集の周期的変化:模式地の大桑層中部の例
- 149 模式地の大桑層中部にみられる氷河性海面変動に起因した堆積サイクルと貝化石群集の変遷
- 生物多様性と古生物学(生物多様性と古生物学)
- 貝化石による古環境解析の時間的分解能:(前期更新世大桑層中部の場合)
- 殻が開いた状態の二枚貝化石による古流向の推定:大桑層産Clinocardium fastosumの場合
- O-143 海底洞窟性二枚貝に見られる過去5000年間の形態進化(16.新生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 中部更新統根古屋層最上部の層序学的研究
- O-175 海底洞窟"大洞窟"における過去7,000年間の洞窟性微小二枚貝群集の時空間分布の変遷(21.古生物,口頭発表,一般講演)
- O-193 過去3,000年間における沖縄海域の海面水温変化(17.古生物,口頭発表,一般講演)
- 10th International Conference on Paleoceanography参加報告(学術集会参加報告)
- 宮城県仙台平野大沼周辺における遡上した津波堆積物の調査
- 函館湾から見つかった小球状ガラス粒子を含むストーム堆積物
- 第四紀の気候変動と種多様性 : 氷期-間氷期サイクルに対する海生生物の応答(生物多様性と古生物学)